
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Q/どういう被害が想定できますか?
A/Windowsの場合は、一人でも悪意のある人に曝すとそのコードを悪用して、ライセンスを盗まれる危険性が高いです。
他のアプリケーションでもプロダクトアクティベーション機能(ライセンス認証機能)を備えたアプリケーションの場合は、そういったライセンスを不正取得され、自分が犯罪者のように扱われる可能性もあります。
万が一、不特定多数が見られるような場所に曝した場合は、認証を多数が行うようになるため、そのコード自体をクラックキー(不正流出キー)としてブラックリストに登録し、使えなくする措置を施されるようになります。
Q/プロダクトキーだけでは個人は特定できないのでしょうか?
A/基本的には、特定できません。ただし、プロダクトキーがパソコン内から流出した場合は、それに限らずPC上の個人情報を取得されている可能性があります。パスワードなどがPC上にあり、それを悪用されれば、さらに多くの登録情報を奪われる危険性もあります。
Q/プロダクトキーが万が一流出しても慌てることはないですか?
A/冷静に対応する必要はあるかと思いますが、慌てる必要がない=危険がないという意味ではありません。流出した原因がパソコンにあるなら、即座にそのPCのネットワークへの接続を遮断し、ウィルス対策ソフトなどのログを調査します。
その後、リカバリを行い、ウィンドウズアップデートなどの必要な更新をウィルス対策ソフトの更新後に行います。
また、同時進行で流出したプロダクトキーに関して、各社に問い合わせ、キーの不正利用がないかどうかを確認します。(あった場合は、キーの購入が必要になります)
紙のプロダクトキーやライセンス証書が第三者に盗難された場合は、警察などに問い合わせます。自分で処分した場合は、警察に問い合わせてもダメです。ライセンスキー(プロダクトキー)はそのソフトを使う権利であり、財産ですから盗難と見なすことができます。
No.5
- 回答日時:
私の知り合いはP2Pをやっていて、プロダクトキー解析ソフトを仕掛けられてしまい、OSをごっそり盗られてしまいました。
ある日突然、「構成の大幅な変化が認められました。3日以内に再認証を受けて下さい。」と表示され、ネット認証で不可。電話認証で、あまりにも短い期(1日)での変更は不可。
晴れて3日後、購入して正規ユーザーのはずなのに海賊版扱いになって二度と使えなくなってしまいました。
大被害で、再度マイクロソフトの案内でプロダクトキーを購入する羽目になっています。約1万7千円。
No.4
- 回答日時:
使っているOSの種類で違います
メーカー製パソコン(リカバリシステムを採用している)なら気にすることはありません
ショップパソコン(自作・類似のOEMパソコン)なら危険です
No.2
- 回答日時:
プロダクトキーの流出? なんでこんなことになるの?
意図的、もしくは共有ファイルなどのグレー・ブラックなことをやって失敗した?
アドバイスは、そのパソコンのリカバリーは出来ないでしょう。
そのパソコンを使うためには、もう一度、OSを買いなおす、必要があります。個人は個人が特定はできなくても、メーカーは初回登録していればわかるし、サイバー警察であれば、発信したパソコンもわかりますよ。
まあ 共有ファイルなどでやらかしていなければ、そんな大事にはならないとは思うけど・・・(共有なら、ぱくられてもしょうがない)
ネット上に流れたものや、プロダクトキーの認証が複数、連続で
入力された場合、マクロソフト側で事故ナンバーとして、海賊版と同じ
扱いになるだけです。
これに懲りて、プロダクトキー シリアルナンバーは 権利(お金)
だということを認識してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる
- 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません
- Windows XP プロダクトキーについて教えてください
- windows8.1からwindows10のアップグレードについて
- Officeの使用開始とプロダクトキーについて
- officeの再インストールをしたいのですがプロダクトキーが判りません ウインドウズ10の動作がおか
- win10のクリーンインストール
- Windows
- こんばんは 誰か この内容のやりかたがわかられる方は、おられませんか。 プロダクトキー変更方法は 認
- Microsof Officeについて
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Windows10ライセンス認証
-
ライセンス認証を何で?!
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
OS(xp)の使い回し?は出来...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
Office2010ライセンス解除
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
windows10にアップグレイドしま...
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows10 32btを64bt に...
-
windows update 失敗
-
ステレオミキサーをインストー...
-
Intel Management Engine Inter...
-
クリーンインストールができま...
-
USBでつないだけど、パソコンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
Office2010ライセンス解除
-
サポート終了後XPは認証できま...
-
WINDOWS-7で認証が取れなくな...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
windows10にアップグレイドしま...
-
Windows10ライセンス認証
-
HDDクローン認証
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
「正規品のwindowsを実行してい...
-
Windows10 DSP版のライセンスに...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
おすすめ情報