プロが教えるわが家の防犯対策術!

よくセンター試験対策には赤本が便利だという話を聞きますが、やはり赤本シリーズの必要な教科の過去問は揃えておいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

赤本は純粋な意味で勉強するための教材ではありません。



問題の傾向や形式、配点を経時的に調べ、
捨て問題を判断する練習や時間配分など「作戦」を練るための資料です。
マーク試験はセンターまでにたくさん受けると思いますし、
それに類似する問題集もありますのでわざわざ買う必要は無いと思います。
    • good
    • 0

過去問は教育課程が変わってからの分だけで十分ですので、予備校サイトにある過去問を印刷して利用すればいいとおもいますよ。

後はマーク模試の類題として青本なり黒本なりの予備校マーク模試の過去問を解けばいいと思います。
赤本の解説(難関大の記述問題では回答も見当違いなことが多いです)は正直言ってほとんど役に立ちませんし。

過去問は実際の試験がどんなものかがわかれば役目は果たしたといえますから(少なくとも最近の赤本に載っている問題は出ません)。
    • good
    • 0

現段階でやっておいた方が良いだろう、と思うのは、現代文、生物、社会、数1Aです。


社会は既に終わった使用科目があるのなら、です。
本格的にやる必要はありません。やってみてどんな「レベル」かを掴む感じ。
特に、普段の授業のレベルや定期試験のレベルと比べてどうなのか、です。

数1Aは、センターのレベルがどのくらいで、現状の学力がどのくらいで、それに対してどこまで低いレベルからの勉強が時間的に可能か、ということを掴むと良いでしょう。
変に難しいことばかりに手を出しても伸びませんから。

社会は、如何に問題文中にヒントが多いか、ということをよく見てください。
暗記暗記丸暗記ではなく、教科書をしっかり読んでしっかり内容を理解していれば、ヒントに引っかかる、という辺りを把握してください。

生物も似ていて、丸暗記が如何に通用しないか、筋道に従って論理的に考える訓練が必要であること、をしっかり把握しましょう。
もっとも、生物選択かどうか知りませんが。

現代文は、余程優秀な高校教師でない限り、高校に通っていて伸びることはないでしょう。
今やっても後でやっても同じ事です。
楽に八割取れるのか、取れないのか、取れないのであれば解法の基礎からの勉強が必要で、当たり前のように取れるのなら、次のステップの勉強でしょう。

基本的に、今慌てて過去問を揃えたところで、次の入試の分が集録されていませんので、買う必要まではないと思います。
    • good
    • 0

演習用に過去問はやはりいずれ一揃え必要になるでしょうね。


しかしどーんと一度に買わずに、苦手な教科から、あるいは
逆に一通り仕上がったと思える教科からとか。

あまり古いものでなければ、先輩から譲り受けたり、
ブックオフなどで手に入れるのもよいとは思います。

赤本(教学社)のみならず、青本(駿台)、黒本(河合)、
白本(代ゼミ)、緑本(Z会)などよりどりみどりです。
実際に手に取って、収録年数などを確認し、解説が肌に合う
ものを選ぶといいでしょう。教材選びも勉強のうちです。
http://www.gakusan.com/home/center.php

しかし現役生が過去問に本格的に手をつけるにはまだ少し早いと思いますよ。
雰囲気をつかみ形式に慣れるのは大切ですが、それなら模試のほうがいい。
    • good
    • 0

まず1冊やってみてからでも遅くないです。


ピッタリ来るな、と思えば数冊買えばいいし、訳が分からん方には無用の長物。
でも全部買ってどういうメリットがあるのでしょう。
そんな物、難関国立受験者には「屁」みたいな物だし。
自分の長所を完全にしたり、短所の補充をする方が何倍もお得。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!