「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

労働組合の役員をしています。
職場には全員にパソコンが配付されており常時接続です。
サイボウズAGというグループウエアを使っています。
メッセージを送れたりで便利なのですが、労働組合の連絡等にも活用して構わないものでしょうか?

今の状況としては、割り当てられたメールアドレスを使って内外と連絡をとっていますし、組合の文書もそのそのパソコンに入っているソフトを使って作成しています。
(新しいソフトをインストールするのは原則禁止されていますので。)
大量に印刷するときにはコピー用紙を組合で買うようにはしています。

できれば掲示板なども使いたいとも思ったりもしますが。

このOK-Webの#476840でもコメントしたことはあるのですが。

A 回答 (4件)

 使うこと自体はできると思いますが、いずれにせよ総務/労務系担当管理職との折衝が必要になると思います。



 また、例えば「組合員専用の掲示板」(←非組合員は閲覧不可能)--のようなものを設置するとなれば、当然のことですが社内のシステム管理担当者に設置を依頼することになると思います。

この回答への補足

みなさん、ご無沙汰しておりました。
この質問をした当時、わたしは組合の執行部にいたのですが、今は降りています。
後輩たちは、とくに気にせず、社内メールを使っています。

なにか困ったことが起きたときにまた質問したいと思います。ありがとうございました。

締め切らないのがたまると、質問できなくそうなので締め切りたいと思います。

補足日時:2004/02/21 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メッセージだけなら、すぐにでも使えるんですけどね。

組合員専用の掲示板もできればいいのですが、別に非組の人も見たって構わないと思っています。
それはそれ、組合専用のものではないので。

お礼日時:2003/03/21 09:59

仮に、グループウェアの使用が可能と会社が言っても、


労働組合の通信内容や保存文書がいつでも、
会社側のソフトの管理者から閲覧することができる状態に
あるのもいかがなものかと思いますが。

この回答への補足

お礼が遅くなってすみませんでした。

補足日時:2003/03/27 06:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いや、そんなに機密性の高いものの場合は利用しないですから。
むしろ「組合だって、いろいろやったるんだよ。考えているんだよ」というのを上の方にもアピールできるように。
組合の文書はサーバーじゃなく、手許のパソコンに置いているんだけど、それも別にどうでも。

お礼日時:2003/03/27 06:34

厳密にいうと、会社と労働組合は別法人であり、ライセンスも別であるべきだとは思います。

ただ、実際上そこまで厳密であるべきかは、ライセンス元に確認するのが万全だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイボウズのホームページを見てみましたが、購入者はそのユーザー数によって購入金額などが決まるようですが、ユーザーの中身については特に記載がないので、ユーザーを社員のみにするのか、アルバイトを含めるのか、関連会社の人間を含めるのかどうかは関係ないようです。そうすると、そのユーザーがその会社の仕事のみに使うのか、仕事以外にも使うのかは、サイボウズ社は関知しないようです。実際に懇親会の連絡とか、お弁当の注文とか業務に関係のないことでも結構使っているようです。

お礼日時:2003/03/20 19:41

そういうことは、職場の方や、システム担当の方と


お話することではないでしょうか。

そのシステムのポリシー、社内規にもよると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
ですが、当局と組合との力関係もありますので、交渉する前に、一般的な常識や、通例ではどうなっているのか知りたいのです。

お礼日時:2003/03/20 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報