
こんにちは。いつも参考にさせて頂いてます。
うちの娘は1歳2ヶ月なのですが、ご飯をオエッとしてしまうことがよくあります。
1歳前くらいから、口に指をつっこんではオエッとしていましたが、これもまだ時々やってます。
下をビローンと引っ張るような動作をしてオエッとしたり。
離乳食が進むと、それが喉に突っかかるのか、オエッを連発するようになりました。
場合によっては完全に喉を詰まらせているような時もあり、真っ赤になって苦しそうになるので、
背中を思い切りたたいて出してやり、やっと落ち着くような時もあります。
毎回ではないのですが、酷い時は3口目くらいで詰まらせ、それ以上食べなれなかったりします。
(まだ卒乳していないので、そうなるとオッパイで落ち着きにきてそのまま食事が終わってしまいます。)
ただ全てのもの、毎回、と言うわけではなく、イチゴやバナナやボーロなどのオヤツは、
基本的に美味しそうに手づかみで食べてます。順調に上手に機嫌よく食べてます。
問題はご飯やパスタや野菜などです。
順調な時もあるのですが、毎日どこかのタイミングでオエッとなってます。
見ると舌の奥の方でご飯が溜まっています。
1回にあげる量は、子供用スプーンに半分くらいなので多すぎるとは思えません。
見ているとモグモグが下手で、バナナなども結局はちゃんと咀嚼せずに飲んでいる傾向があるみたいです。
いつか治るかなと思っていたら、かれこれ半年続いていて、最近ご飯も汁ご飯にしたり、
野菜も1cm角くらいにするようにしたら、余計に回数が増えてしまったので、
ご意見を伺いたく質問させていただきました。
1歳検診では「赤ちゃんにはよくあることだから心配ないでしょう」と言われました。
別件でアレルギー検査もしたのですが、特に反応はなかったようです。
飲み物はマグマグを使っていて、外出時はストローでも飲めます。
主食の中ではパンが大好きで小さくちぎったものを手づかみで口に入れ、
美味しそうにモグモグ?しながら飲み込んでいます。オエッとはなりません。
一種の好き嫌いなのか、アレルギーなのか・・・?
赤ちゃんにはよくあることとは聞くのですが、本当に大丈夫なのかちょっと心配で。
こちらで検索したら、喉にできものがあったりする場合もあるとあったので、
受診した方がいいのかなと悩んでいます。
アドバイスいただけると有難いです。
(今朝も野菜スープご飯1口目で喉を詰まらせ、背中を叩いて出させました。
具はじゃが芋、人参、キャベツ、セロリ、エノキ、鰹節、醤油、ご飯です。
オッパイして落ち着いて、膝の上で寝ています。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>イチゴやバナナやボーロなどのオヤツは、
>基本的に美味しそうに手づかみで食べてます。順調に上手に機嫌よく食べてます。
普通に考えて、
これらが美味しいからだと思います。
で、甘くないものが美味しくないから
飲み込みたくなくてオエッってなるんじゃないでしょうか。
特に白いご飯って好きじゃない子が多いと思います。
まだママの母乳が美味しいのと、甘えもあって母乳を一番に飲みたいのではないかと思います。
甘いものとママの母乳は別腹…なのでしょうか。
うちのこも1歳2ヶ月で、離乳食始まってから悩みらしい悩みもなく順調に進みました。
ここまで来れた理由のひとつは、やはり、
甘い物に頼らなかったというのが大きいと自分で思います。
で、結局のところ食べて欲しいのか食べなくてもいいのか
って事が重要だと思うのです。
食べて欲しいなら断乳すれば驚くほど食べるようになるかもしれないし、
食事を吐きっぱなしでも機嫌が良くて順調に育っているなら、
食べなくてもおっぱい吸ってくれてればいいやー
くらいに思っていても別に構わないと思います。
ただ、食べる意思のある子を放っておいて、いつまでもだらだらおっぱいやミルクに栄養を頼る事はどうかと思うのですが、
食べないけれども母乳でそれなりに大きく育っているなら、
食事を受け付けない事に対してはさほど心配する必要はないと思うのです。
友人の子4歳は3歳まで母乳だけで育ちましたが(なにも食べれなかったらしいです)標準より大きくて、元気いっぱいです。
うちのこは逆に生後6ヶ月までミルクの吐き戻しは1日3回以上ありましたが、離乳食は順調すぎるくらい順調に進みました。
でもうちはどんなに食べても小柄です。
うちの子こそ授乳がまだまだ必要なんじゃないかと思ったのですが、
医師が言うには小柄でもバランス取れてる小柄なので、
栄養的にミルクは必要ない、との事で、
食事メインで栄養摂るようにしてます。
>イチゴやバナナやボーロなどのオヤツ
って、栄養的に絶対食べなくちゃいけないものでもないと思うので
いっそこれらを与えるのをやめて、
他の食事を食べてくれるか試す、というのはやってみましたか?
あと逆にうちは汁気の多いものの方が気管に入るのかよくむせてます。
お茶もよくむせますし、ミルクは本当によく吐きました。
だから早く食事を進めたかったというのもあります。
結局なにが言いたいのかというと、
機嫌がよくて順調に育っているなら、母乳飲んでくれればそれでいいのではないかと思います。
ただ、吐くのが嫌で食べてもらいたい気持ちの方が強いなら、
授乳を減らすしかないと思います。
ご意見、ありがとうございます。
同じくらいの月齢でも違うものなんですね。順調とのこと、羨ましいです。
うちも母乳をやめようとも思ったのですが、失敗してなかなか・・・。
フルーツは適度な甘みとビタミンであげていたのですが、なるほどー、
それと比べれば食事は「まずい」と感じるのかもしれませんね。
喉に引っかかっているだけかと思ってましたが・・・。
明日から暫くフルーツ等の甘いものはなるべく控えてお腹が空いた状態でご飯をあげてみたいと思います。
もう1歳だとオニギリとかハンバーグとか、大人と変わらないものをムシャムシャ食べている子も
いると聞くので、焦ったりしていたのですが・・・。
うちの子はうちの子で、ちょっと離乳食の状態を戻して、ご飯に慣れさせたいと思います。
卒乳も頑張ってみます!
有難うございました!
No.4
- 回答日時:
読んでいてうちの10か月の娘とそっくりなので書き込みしちゃいました。
うちのも米に限って「オエーー」とやります。
見ていると「噛みたくない。すぐ飲み込みたい。嫌いなんだもん。」
って感じがするのですがどうですか?
やっぱりバナナやイチゴや赤ちゃんせんべいなどはちゃんと噛んで食べれています。パンとかも好きなのでオエとはなっていません。
ちなみに保健師さんに聞いたら、ちょっと進行が早いのかも。おかゆももっとゆるくしてみたら?
と言われそうしましたが、ゆるくすればしたで丸飲みしてしまいどっちもどっちって感じでした。
月齢的に好き嫌いなのではないでしょうか。
私もよくあることだと聞いていたのであまり気にしていませんでしたが喉にできものがあるなんて事もあるのですね。
ご回答、ありがとうございます!
やっぱりお米(ご飯)って苦手な子が多いんですね~。
うちもなんとか少しは食べるのですが一食分にはほど遠く・・・
でも育児書通りには行くはずもないのだから・・・と
のんびりやっていくしかないのでしょうね~。
ちなみにうちも小さくしたり、ゆるくすると、それはそれで逆に丸呑みしちゃってます。
そこら辺の加減が難しいですよねf(^_^;)
私も少しずつがんばってみます!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
離乳食の進め方は大丈夫でしたか?初期・中期・後期といいますが、個人差がありますから、その通りに無理をしていたとしたら、かみかみごっくん(咀嚼・嚥下)が上手じゃないのかもしれませんね。
食べ物の形状を少し戻してみてはどうでしょう?
柔らかいもの、とろみのあるものなど。
丸呑みじゃなくて、かみかみだよ、と声かけしながら。
ご意見、ありがとうございます。
一応、順はおったつもりですが、大きさや柔らかさなど、慣れてなかったのかもしれません。
少し戻して食べさせてみたいと思います!
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
オエッとえづく
妊活
-
11ヶ月ですが、離乳食をうまく飲み込めません。
子育て
-
10ヶ月の赤ちゃん。離乳食飲み込めない。
赤ちゃん
-
4
1歳1ヶ月の息子が度々ごはんを吐きます
子育て
-
5
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
6
軟飯のかたさについて
子育て
-
7
一歳の女の子、食べ物をうまく噛むことができません。
子育て
-
8
11ヶ月の離乳食。堅いものが苦手…
不妊
-
9
1歳10カ月~食事に全く興味のない子
子育て
-
10
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
11
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
13
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
14
10ヶ月の離乳食。ちょっとでもかたまりがあると詰まって吐いてしまいます
赤ちゃん
-
15
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
16
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
17
1歳半になった娘、お米を噛まない。 1歳半になった娘が居ます、 歯は1歳半になる前からほぼ生え揃って
子育て
-
18
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
19
噛まない子の離乳食のすすめかた
不妊
-
20
1歳半 離乳食を全く食べません
妊活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
5
1歳。果物をほとんど食べません
-
6
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
7
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
8
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
9
クノールコーンスープ類はいつ...
-
10
2歳8ヶ月スプーンの持ち方に...
-
11
どんな種類のパンを食べさせて...
-
12
手に持った物を口に持っていか...
-
13
2歳1ヶ月の娘、肉や魚を食べ...
-
14
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
15
離乳食を泣きながら食べる赤ち...
-
16
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
17
1才2ヶ月、「自分で食べる練習...
-
18
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
19
3歳児に過食症ってあるのでしょ...
-
20
レトルトの離乳食の量は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter