プロが教えるわが家の防犯対策術!

電圧(1.5×4)V6.01 ⇒ 抵抗220Ω ⇒ 赤色LED⇒アースの順で直列につなげました。

テスタでそれぞれの電圧を測った所数値
電源と抵抗の前の電圧が6.01V
抵抗とLEDの間が4.02Vでした。
6.01V-4.02V=1.99V 
この1.99Vが順方向電圧降下なのでしょうか?
抵抗というトンネルの前は6.01Vで抵抗のトンネルを抜けたら4.02Vになったという事は、抵抗の電圧降下が1.99Vのような気がするのですが・・・
教えていただけませんでしょうか?

「順方向電圧降下について・・・」の質問画像

A 回答 (9件)

まいどっ



>>>繰り返しの質問になってしまうかもしれませんが、LEDの順方向電圧降下と抵抗による電圧降下は同じ意味なのでしょうか?

そういう表現は聞いたことがないですが、たぶん、同じ意味ではないと思います。

そういった言葉の言い回し(習慣?)に関しては、私、ギブアップです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい!何か訳解からなくなちゃって・・・
電源電圧が6.01vで抵抗による電圧降下(1.99V)で4.02vになってこの4.02v÷220Ω=18mAによってLEDが点灯するという解釈します。
本当に親切に有り難うございました。

お礼日時:2009/06/10 18:23

まだどなたも書いておられないようですのでダイオードのデータシートの記号について少々。


ダイオードの基本的な仕様は
1.Vf:順方向効果電圧(No.7の方のグラフに相当します。)
2.Vr逆耐圧(逆極性の電圧にどれだけ耐えられるか)
3.If max:最大順電流(どれだけの電流を流せるか、ただし放熱条件によります。)
電圧をみると白色ダイオードなどGaN系統の発光ダイオードと思われるのでおもな特性パラメータは上記の程度です。
そのほかスィッチングダイオード、高速整流ダイオードなどでは時間的要素も入ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記号も教えて頂き有り難うございました。

お礼日時:2009/06/13 10:16

No.7のものです。


No.6に図面を載せました。ダイオードの特性を
測ったものではありません。
電圧が0のときは電流も0で、電圧が増加するに従って
電流が単調に増えることを考慮して、また、動作線上の
動作点は通過することを考えて、いい加減に手書きしました。
動作線は、抵抗の電流が増えるに従い、電圧が降下する
ことをオームの法則にしたがって描いたものです。
これを参考にしていただければよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざグラフまで描いて頂いて本当に有り難うございます。
凄くグラフをみて解かりやすかったです。

お礼日時:2009/06/13 10:19

はじめまして。


質問と回答を読ませていただきました。
質問者のおっしゃる順方向電圧降下という用語はあまり聞いたことが
ないのですが、たとえば、LEDの順方向電圧と電流の特性図を描き、
電圧軸の6.01Vのところから抵抗220Ωの負荷線を引き、LEDの特性
曲線と交わるところがLEDの動作点です。
今までの話から、動作点は電圧軸の4.02Vのところになります。
要するにLEDには、4.02Vが掛っています。ちなみの電流は
(1.99/0.220)mA
さて、順方向電圧降下というのが、加えた電源電圧から動作点電圧への
降下と考えると、結果的には、抵抗による電圧降下と同じです。
オームの法則では、抵抗Rに電流Iが流れるとV=IRだけ電圧降下しますと
いいます。(抵抗Rに電流Iが流れると抵抗両端の電圧はV=IRとなる
ともいいますが、上記表現の方が現象をよく表しています)
LEDの電圧電流特性図を大まかに書いてみてください。
縦軸は、高々20mAまで、横軸は高々10Vまで、負荷線は、
(電圧6.01V、電流0mA)の点から、(電圧0V、電流6.01/0.22mA)の点までの直線となります。自分で書いてみてください。)
「順方向電圧降下について・・・」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。
>(電圧6.01V、電流0mA)の点から、(電圧0V、電流6.01/0.22mA)の点までの直線となります。
すいません。まだ電気初心者で特性図自体が解からず、また上記のように電圧6.01v~0vまでを実験するようなのですが、電圧を自在に変化させる機材もなくて出来ません。
>順方向電圧降下というのが、加えた電源電圧から動作点電圧への
降下と考えると、結果的には、抵抗による電圧降下と同じです。
凄く納得できました。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/06/10 20:49

No.3の回答者です。



>>>電源と「抵抗とLEDの間」の測った数値は抵抗の電圧降下なのでしょうか?

「抵抗の電圧降下」という言葉は私は知らない、というか使ったり聞いたりしたことがないのですが、
「抵抗による電圧降下」ということならば正解です。

新たに添付された図を参照すれば、
抵抗による電圧降下 = V1 - V2
です。

この回答への補足

>抵抗による電圧降下
なるほどー!
> V1 - V2
数値で表すと6.01V-4.02V=1.99V
よって抵抗による電圧降下は1.99V
繰り返しの質問になってしまうかもしれませんが、LEDの順方向電圧降下と抵抗による電圧降下は同じ意味なのでしょうか?

補足日時:2009/06/10 17:18
    • good
    • 0

>電源と抵抗の前の電圧が6.01V



要するに、電源の+と-を計ってるって事ですよね?

>抵抗とLEDの間が4.02Vでした。

抵抗の両端電圧ですか?

>抵抗というトンネルの前は6.01Vで抵抗のトンネルを抜けたら4.02Vになったという事は、

テスターのプラス(赤)とマイナス(黒)は、どこに接触しているのですか?

数値から推測しますと、LEDの順方向電圧は2Vぐらいなので、1.99VがLEDの順方向電圧のようですが。
電流も20mAぐらいとすれば、220オームの電圧降下も4Vぐらいで、正しそう。

この回答への補足

返信有り難うございます。
簡単な図を添付させて頂いたので、再度宜しくお願い致します。
ちなみに抵抗にも電圧降下は有るのでしょうか?

補足日時:2009/06/10 16:43
    • good
    • 0

こんにちは。



LEDにかかる電圧ではなく、抵抗器でどれだけ電圧が下がるかを知りたいのですよね?


>>>
6.01V-4.02V=1.99V 
この1.99Vが順方向電圧降下なのでしょうか?

テスターの端子の片方をアースにして測ったのであれば、
ならば、そうなります。

しかし、そんなことをしなくても、
電源と「抵抗とLEDの間」の間を測れば、それが電圧降下です。
測定回数は一発にできて、手計算も不要です。



以上、ご参考になりましたら。

この回答への補足

>電源と「抵抗とLEDの間」の間を測れば、それが電圧降下です。
電源と「抵抗とLEDの間」の測った数値は抵抗の電圧降下なのでしょうか?

補足日時:2009/06/10 16:36
    • good
    • 0

図を見てください

「順方向電圧降下について・・・」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図まで描いて頂いて有り難うございました。

お礼日時:2009/06/10 16:35

どことどこにテスター棒を当てられてるのか今一よく分かりませんが… ^^;


LEDの順方向電圧を知りたいなら、LEDの両端を測ってください。抵抗の両端を測って6Vから引いても同じことですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有り難うございます。

お礼日時:2009/06/10 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!