アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか?
可能性としてはどんなもんでしょうか?
大学時代に勉強していることと関わりがあれば行けるんでしょうか?
私立大の偏差値レベルが幅を利かせているんですか?

さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか?


関連することなら何でもいいんでお答えお願いします。

A 回答 (5件)

もうすでに解答が得られていますが、参考までにと



私立から国立と言うより、他大学の院へ進学と言う観点から・・・
受け入れ先の大学と研究室(指導教官)の考え方・体質によりかなり異なります。
実際にその研究室のHPを見たり直接コンタクトを取るのがいいでしょう。
例えば、B4よりもマスターやドクターコースの学生が多ければ
他大学からの受け入れに積極的な可能性があります。
特に、旧帝大クラスでは学部より院の定員が多いこともありますし。

また、学部を持たない独立専攻科や研究所などや
独立大学院大学(奈良先端・北陸先端)などを視野に入れるのもいいかと。

専攻を変えられるか?
私個人の意見としてはYesです。
寧ろ、化学出身の人は他専攻の研究室に好まれる傾向があります。
例えば、電気系の分子エレクトロニクスなどのナノテクノロジーや
いわゆるバイオ系でも、扱うものは分子です。
分子の取り扱いに一番精通しているのは他ならぬ化学者です。
分子を修飾して高度な機能を創出できるのは化学者だけですから、
それを武器にすれば良い研究ができるのではないかと思ってます。

勿論、他専攻に行くのなら、その分野の学部3年終了程度の
浅い知識は要求されます。大学院は、勉強を教わる所ではなく
研究とそのやり方を学ぶ所なので、入ってから勉強しますは通用しません。

試験に関しては、例えば、内部進学者と外部からの進学者に対して
別の試験科目を科して入りやすいようにしている大学や
専門科目を選択にしている大学もありますし、
外部進学者にしか推薦試験をしない大学もあります。
 「内部で勉強してきたんだから、その専門に詳しいはずで、
  それなりの専門科目の試験を科しても受かるはず。」
と言うのが、その大学の考え方のようです。

偏差値は、関係ないです。
彼方の研究能力とやる気、その分野の基本的な知識に英語力が全てです。
すでに回答があるように、偏差値と研究室の水準に明確な対応はありません。
学会や論文などを参考するのがいちばんです。
あとは、その分野の研究室を幾つか訪問して先生や学生に尋ねれば
自ずとわかってきます。

国立と私立の差ですか?
個人的な意見ですけど、
 国立大学は基礎的な研究重視で
 私立大学は実学重視の研究が多いかな?
ただ、これも必ずそうだと言うのではなく、全体的な傾向です。

しかし、実力のある研究室は国立・私立関係なく
基礎から応用まで幅広く手を出していますね。
また、先の問題にも触れるのですが、
一つの研究室の中で、あるグループは有機合成をやり
別のグループはセラミック、さらに、生命科学をやるグループもあったり
と分野も広くカバーしている先生もいます。
このことは、やはり化学が学際領域として重要な基点であることの
裏返しだと思います。

長くなってしまいましたが、もし良かったら参考程度に頭の片隅にでも
おいておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にその研究室のHPを見たり直接コンタクトを取るんですね。
わかりました。

化学が理系で重宝なんですね。
大学入学したら化学専攻にしようかなと思います。
興味・関連分野は、大学は4年間もありますからその期間にも勉強します。

分野の基本的な知識に英語力が重要なのは、まぁ当然ですね。
学会や論文などを参考にすれば大体わかるんですか。
わかりました。


かなり有用な情報でした。
Thank you very much.

お礼日時:2003/03/24 16:43

>さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか?



 今、国立大学は独立民営化とか騒がれてますよね。
国立大学では、研究の重要なファクターである研究予算が
今後さらに減少傾向に向かうのではないでしょうか?

>研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか?

 在籍されている大学の先生の母校とか、学会でのお知りあいが
目標とする国立大学の先生だったりすると何かと便利なんですが。

 今は大学院も大衆化しているようですが、大学に比べると
師弟関係とか人間関係、いわゆるコネが結構働くようです。
 
 進学の話ではありませんが、学会誌などを見ていると、国立
大学で先生を募集していることがありますが、これは建前で、
一般募集など実際にやることはめったになく、募集を出した時点で
すでに同じ大学、あるいは募集した研究室の先生の知り合いとかに
決まっています。

>可能性としてはどんなもんでしょうか?
 一般入試の形式で受けても、合格はかなり難しいと
思います。大学入試と違って、特定の研究をすることが
大学院の目的ですから、入試の点がある程度取れていれば
いいというものでもありません。学会発表などを通じ、
ある程度成果を上げ、目標とする国立大学の先生と
知り合いになるとか、その先生の目にとまっている必要が
あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コネもやはりあるんですね。

先生募集のことは建前なんてかなり閉鎖的なんですね。
なんか民主的じゃない。

要は4年間で何をやるかですね。
↑もう超当ったり前ですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/21 22:01

多くの大学院では一般入試と内部推薦があります。

外部から受験する場合は一般入試になります。入試でよい成績を取れば当然入学することができます。もちろん願書を出す前に希望研究室の教官に挨拶をすることを忘れないで下さい。まずは今の指導教官に連絡を取ってもらいアポを取ってもらうとよいでしょう。その時に過去問を入手してください。過去問なしだと入試でよい成績を取るのは難しいですよ。

>さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか?

私学か国立かという点よりも、指導教官の実力が研究レベルに反映されます。大学入試の偏差値「だけ」で判断すると三流と呼ばれる大学でも超一流の研究室はあるかもしれませんし、東大の研究室でも「レベル低いな~」と感じさせるところもあります。ただし学生の質がどうしても違いますので私学と国立を平均して比較してみると国立のほうが研究レベルが高いです。学会への発表数や論文数を比較すると一部の私立大学を除いては、私大のほうが国立よりもはるかに少ないですから。学部の4年生~修士レベルの学生が発表する機会の典型が日本化学会の春の年会です。大学の図書館などで予稿集を見ることが出来ると思いますので、ためしに調べてみるとよいでしょう。ただし発表件数は多いものの質が低い研究室もあります。

どの研究室がよいかについては4年生が独力で判断するのは難しいでしょうから、今の指導教官に相談してみるとよいでしょう。

また研究室の研究資金ですが、国からの予算として入ってくる金額は微々たる物です。私学と国立の金額の差など、研究費全体から見ればさらに微々たるものに過ぎません。多くの研究室は科研費などや企業からの共同研究費をおもな収入源として研究活動をしています。すなわち周囲から見て魅力ある研究をしている研究室にはさらに資金が集まる仕組みになっています。(「魅力」の基準が日本国内と世界では多少異なります)

それに一番重要なことですが、大学のレベルどうこうよりも「あなたが何を研究したいのか」が一番重要なポイントなのでは? 三流大学院卒でも超一流の研究者になった人は沢山います。要はあなたが自分の興味に合致した研究室を見つけられるかどうかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アポと過去問と学会資料、そして強い好奇心・探究心ですね。

実はまだ大学に入学してないんですが、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 13:26

出身大学がどこであっても,大学院の入学は可能ですヨ。


一般の院試を受ければよいでしょう。
予め,目的とする教官(教授・助教授)の元に行き,受け入れ可能かどうか確認されればよいと思います。

私立であっても,教室(講座,研究室)によってはその分野で日本一であるところもあります。
国立と私立の違いは,税金によって学費が補助されているかどうかということ。
そして,教官の定年が違うということ。
ですネ。
そして,意外かもしれませんが,設備等については私立の方が優れていることが多いのですヨ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立か国公立かということではなく、その研究室がなにをしているのかっていうことですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 15:44

大学院の説明会があるので、それに参加して、


興味のある研究室があったら訪ねて行って、
研究内容を聞くとともに入試問題を見せても
らえば良いと思います。勉強すれば解けると
思うようなら、合格すると思います。

私立大進学者の場合、入試に関係する科目以
外はまるでやっていないので、化学系で数学
や物理、生物の問題がでる学科は、かなり可
能性は低くなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ大学に入学していないので、入学してから院入試に関係する科目を勉強してもいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/24 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!