A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昇温は5℃以内にはおさまるはずなので、100mLないし1000mLくらいのスケールで実験してみたらいいんじゃないかと思います(苛性ソーダ液は目や皮膚を侵しますので、実験の際には、ゴーグルやゴム手袋などの保護具を必ず着用してください)。
NaOHなどの代表的な無機化合物の希釈エンタルピーは、化学便覧 基礎編(日本化学会編, 丸善)に載っています。それによると、質量モル濃度10mol/kg(質量パーセント濃度28.6%)のNaOH水溶液を質量モル濃度5mol/kg(質量パーセント濃度16.7%)に希釈した場合、発熱はNaOH1モル当たり3.5kJになります。
> 溶解した水酸化ナトリウムでは、それを希釈しても水和熱は発生しないはず
NaOH水溶液の質量モル濃度が5mol/kg(質量パーセント濃度16.7%)以下ならば、発熱量が小さいので、実用上は発熱しないと考えても大丈夫です。
しかし、酸やアルカリの濃厚溶液は、希釈すると発熱する場合が多いので取り扱いには気をつけてください。20mol/kg(質量パーセント濃度44.4%)のNaOH水溶液を5mol/kg(質量パーセント濃度16.7%)に希釈した場合、NaOH1モル当たりの発熱量は15kJ程度になります。24%苛性ソーダ液を希釈する場合よりも、液温はずっと高くなりますので、30~50%苛性ソーダ液を取り扱う際には、ご注意ください。
No.1
- 回答日時:
溶解した水酸化ナトリウムでは、それを希釈しても水和熱は発生しないはずですが?
一部の物質は水和熱という一種の化学変化で温度が上昇しますが、本来希釈は吸熱のはず--エントロピー--。
FRP(Fiber Reinforced Plastics)と言っても、Fiberに何を使うか、Plasticsに何を使うかで、一様ではない。物によるとアルカリに弱いものもある。特に熱硬化性プラスチックにはアルカリに弱いものが結構ある。
そちらを重視すべきでは??
繊維強化プラスチック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/FRP
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 苛性ソーダを店頭で売ってる薬局(処方箋)チェーン店はないでしょうか。ネットではウェルシアに有るようだ
- ケトルのお湯
- 地球温暖化について
- エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷
- 新型コロナワクチン接種後死亡にサイトカインストームが関連しているようです 接種後の高熱は多数の人が訴
- 高温サウナ作り。 サウナの座る所大工さんに頼むのですが、耐久性向上に遮熱塗料でも塗ろうかと考えてます
- PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか?
- 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修
- エアコンの設定温度 熱中症にかなり警戒している者です 室内と外の温度の差の影響から熱中症になり易いと
- 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
苛性ソーダについて求む‼︎(水酸化ナトリウム)
化学
-
苛性ソーダの希釈の計算式について
統計学
-
水酸化ナトリウムについて、至急教えてくださーい。
化学
-
-
4
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の濃度計算について
化学
-
5
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
化学
-
6
硫酸を水で希釈する時に発生する希釈熱の求め方
化学
-
7
比重算出
化学
-
8
希硫酸の溶解熱について
化学
-
9
SBS(重亜硫酸ソーダ)と次亜塩素酸ソーダの反応式
化学
-
10
苛性ソーダと水を混ぜたときの化学反応は??
化学
-
11
苛性ソーダはなぜ97%換算で数えるの?
化学
-
12
水酸化ナトリウム水溶液の安全な正しい作り方を教えて
化学
-
13
苛性ソーダの比熱
化学
-
14
苛性ソーダと硫酸水で中和しおうと思うのですが、分量がわかりません。
化学
-
15
苛性ソーダの比重について
化学
-
16
濃硫酸の希釈の手順
化学
-
17
必要な蒸気量の計算方法は?
物理学
-
18
pH=13の水酸化ナトリウム水溶液を水で1000倍に希釈すると、溶液のpHはいくつになるか?
化学
-
19
標準偏差
数学
-
20
かさ比重
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
分子量を物質量に変換、モル濃...
-
モル吸収係数について
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
凝固点降下定数の単位
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
mg/lの単位の試薬の作り方
-
0.5mol/Lの塩化ナトリウム水溶...
-
高校1年のモル濃度についての質...
-
苛性ソーダ
-
mass%からmol%
-
ステアリン酸の断面積を求めよ...
-
高校化学 質量パーセント濃度...
-
%濃度、比重、モル濃度について
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
基準振動数の求め方
-
数平均分子量の求め方
-
希釈した溶液の質量パーセント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
モル吸収係数について
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
数平均分子量の求め方
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
エタノールの質量を求める式に...
-
2. ある物質はモル質量 91.0 g/...
-
分子量を物質量に変換、モル濃...
-
10%の食塩水の作り方
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
mass%からmol%
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
溶解度の測定法
-
苛性ソーダ
-
部分モル体積を求める。
-
van't hoffの式を用いた溶解熱...
-
wt%→モル濃度への換算
-
モル濃度とモル体積の違い
-
相互溶解度曲線についての問題...
おすすめ情報