プロが教えるわが家の防犯対策術!

ピアノを ギターコードで 弾いています。 左手で コードを弾き 右手で メロディーを 弾くのですが、 コードを 押さえないとき 音が 右手の メロディーだけになり 音が 「スカスカ」状態です。 だから 右手でも 何か 一音でも いれて 「スカスカ」状態を 脱したいのですが・ 何か よい 演奏方法を お知らせ下さい。 ピアノ暦 1年の 60歳です。

A 回答 (10件)

弾いた音を持続させるダンパーペダルは使っていますか?


お使いになっていないのでしたら使ってみてください。
コードの区切りごとに踏み直すようにすればキレイに響きます。
似たような機能でソステヌート・ペダルというのもありますのでピアノについているようでしたら試しに使ってみてください。

この回答への補足

ダンパーペダルって 下の ぺタルですよね
使用したいのですが どこで 踏み込むのか が まだ わかって いない のと 技術が ありません
<コードの区切りごとに踏み直すようにすればキレイに響きます>
は 参考に なると 思います 
ありがとうございました。がんばります!!

補足日時:2009/06/17 10:47
    • good
    • 1

もしや、コードネームが書いてある場所1回だけボーンと弾いておられるのではないでしょうか?


音楽は、リズム・メロディ・ハーモニーという三つの要素で成り立っているのですが、ボーンと1回だけ弾いた場合、「リズム」という要素が無くなるので、音楽とは言えないものになります。
メロディは右手で弾いています。ハーモニーはボーンで出ているので、あとはリズムです。
左手は、8ビートなら8ビート、タンゴならタンゴ、4ビートなら4ビートで基本リズムを弾き続けないといけません。
ギターの弾き語りでも右手はボーンではなく、ツツチャカツツチャカのように定型的なリズムを弾き続けています。これにより、ハーモニーとリズムが同時に表現でき、あと歌を歌えばメロディーが加わりますので音楽になります。
的外れであればすみません。

この回答への補足

実際 1つのコードにつき1回しか弾いていませんでした。
だから 2回 弾いたりすれば スカスカ感が なくなるので
あなたの 言うことは 理解できるのですが。しかし
4分の3のときなどは 123 の リズムで 押さえるのですが
 それすれば メロディーが 間違うのです
それに 8ビートが どんなリズムか が わからなくて?
4拍子は 4回 押さえるという 意味ですようね?
4回押さえると 左の 音が 強くなりすぎ メロディーが 聞こえにくくなるのです。
ピアノは 難しいですね あと 10年は 頑張ります!!
ありがとございました。

補足日時:2009/06/17 10:51
    • good
    • 0

もしかして1つのコードにつき1回しか弾かない(押さえない)というようにしていないですか?


「スカスカ」になると感じたら、同じコードであっても何度も弾く、そのリズムも自由に変化をつけてみるといった感じでやればよいかとおもいますが。
右手のメロディもコードの音を何かつけるとか、3度下の音をつけるなどしてみるとよいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます
実際 1つのコードにつき1回しか弾いていませんでした。
だから 2回 弾いたりするのですが。
4分の3のときなどは 123 の リズムで 押さえるのですが
 それすれば メロディーが 間違うのです。
3度下とは  ソ なら ミ でなく ド を 押すのですね??
これは 参考に なりそうです。

補足日時:2009/06/17 10:42
    • good
    • 0

まあ,一番手っ取り早くは,右手でメロディといっしょに,コードの音を入れることでしょう.


音をたくさん入れると弾きづらくなりますので,たとえばメロディーが長い音のときには小指でその音を押さえたまま,左手は根音 (C ならドの音) を鳴らしながら,右手の残りの指でミとソを二拍目,三拍目に鳴らすとか.ミとソとメロディ音の和音でも (メロディ音がミとかソとかぶるときは,ドとソとか,二音でいいとするとか,臨機応変に)
左手でドとソを押さえ,右手ではオクターブ上のドとミとメロディの音を弾くとか,そんな感じで和音を分けるのも手です.
コードの根音が最低音で鳴っているのだけは,できれば押さえ続けられた方が無難です.離すときはペダルを使うのも手です.

この回答への補足

ありがとう ございます・ ピアニストは 多分 あなたの ことを私に 教えてくれたのでしょうが
・・・・・・・・
それが 少し 理解し難い  いや 技術的に 難しい?
いや やってもいないが 難しそう ? だったの 書き込みました。
楽しく ピアノで 悪戦苦闘してみます。
1年ですから あと 10年もすれば この 苦しみから 逃れることが できるでしょう  ありがとうございました。

補足日時:2009/06/17 10:39
    • good
    • 1

ブルースコードをご存知でしょうか?


http://bass-beginner.com/chordtheory-blues.html

ずーっと「C」ではなく、「F7」とかを入れ込む弾き方ですが、これ
結構突っ込んでも何とかなるんです。即ちブルースコードに該当する
音を分散して弾くと、結構かっこよくなるってことです。

まず、左手だけでブルースコードの和音を「展開して」引いてみて
下さい。その上でこのベースラインを適当に突っ込むわけですね。

初心者用のポピュラーピアノ譜は、大きな書店や図書館に行けば結構
見ることが出来ます。まずはそういった「定番」の伴奏のクセを先に
勉強し、メロディーより先に伴奏が弾けるようになってください。
実際、ポピュラーピアノを本気で練習する場合、先に弾けるように
するのは、右手ではなく左手ですしね。

ちなみに、そういうのをすっ飛ばしたいなら、ピアノではなくキーボード
に走ると「左手は和音を押さえるだけで自動伴奏してくれる」機能があり
ます。ピアノ譜がイヤなら、そういう方向に走るのもアリだと思いますよ。
そうそう、更にエレクトーンに走れば、メロディーラインがあるだけで
殆んどワンマンバンドにするコトが可能ですよ。一度YAMAHAの教室などで
「お試しレッスン」を受けてみると良いかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます ブルースコードって たぶん ギターの
コード展開の ことだと おもいますが
・・・・・・・・・・・
最悪の場合 エレクトーンに 逃げるつもりですが ここは ピアノで苦労してみようと 楽しく 悪戦苦闘しています。

補足日時:2009/06/17 10:35
    • good
    • 0

左手の和音を分散和音にして伴奏してみればよいと思います。


Cのコードであれば、ドソミソ・・・といった感じです。
気をつけることは、コードのベースの音をしっかり出す事で、
通常であれば、Cコードならドが頭に来ます。
私は長年エレクトーンを弾いていて、ベースについては足鍵
盤が有るので楽でした。
次に、コードの音をそのまま押さえる場合は、3音ではなく
4音のコードにすると厚みが出ます。
ポピュラーピアノの楽譜にもコードが載っており、伴奏のパ
ターンがわかるので利用してみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。 4音コードは c は ドミソド のように
4本指で 押さえるという 意味ですね?
G7 は 4音で シレファソ ですが 3音は 4音に するという 意味ですね??
指が開くでしょうか?

補足日時:2009/06/16 12:01
    • good
    • 0

ピアノの演奏そのものは自分自身できないのですが、作曲家として脱出口を探してみようと思います。



左手でコードを押すとき3音、もしくは4音を同時に鳴らすわけですが、ドミソと正直に鳴らすと太い一本の音に聞こえなくもありません。
そこで、左手では、低いドをさらに低いドを指を開いてがんばってゴーンとペダルを踏んづけながら鳴らし、左手は引き続き、メロディー側の邪魔にならない程度の高さでいろんなところに点在する、ミとソをバンバン押していくという方法です。いわゆる・・・アルペジオですね。

私はロックを一人で作ってますが、経験上ベースがいなくなった瞬間にタイヤを失ってクレーンで吊られている車に乗ったような感覚にとらわれます。ぶーぶー言っているだけなのにこんなにも重要なパートだったとはそのときまで気がつきませんでした。

ところでなぜにギター用の譜面なのでしょう?
ポピュラー音楽のピアノ用の楽譜もちゃんと用意されていますし、そっちでやればスカスカにならないための対策もしてあると思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます 目標は メロディーさえ わかれば 何でも ピアノで 弾けるように なるために 野ばら社の フォークソングや 日本の歌などを 使用しています。
歌声喫茶を やっていて ピアニストは その楽譜で 弾けるのですが
私は まだ まだ です。 ピアニスト並みになることは 希望していませんが 楽譜集にない歌 や 昔の歌 などを ピアノで 弾こうと思っています。
ピアノには 全くの 素人で 独学主義な ものなのですが

補足日時:2009/06/16 11:46
    • good
    • 0

分散和音という演奏技法があります。

これは和音の音を分解して弾く
方法で、よく童謡などで「ドソミソ」と左手が弾くアレですね(「C」
の分散和音になります)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …

代表的な分散和音の奏法としては「アルペジオ」があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …

こういうのは、ポピュラーの初心者用楽譜を見ると、結構載ってますよ。

この回答への補足

ありがとう ございます。 この文の 意味は コードが C のときドミソを ドソミ ドソミ と 弾くという 意味ですね?
この 訓練 少ししたのですが 指の 速度が 遅いので いまは やっていません。 千回練習すれば 上手く行くかも しれないと 思いますが。それより もう少し 簡単なのが ないかな と 思っていましたので。

補足日時:2009/06/16 11:51
    • good
    • 0

コードを押さえないとき=コードが鳴っていないとき、なので、音が「スカスカ」状態になるのは当たり前ですね。


コードを押さえないときが無いように、つまり、常に何かしらのコードを押さえているように=常に何かしらのコードが鳴っているように、しましょう。

この回答への補足

ありがとうございます
コードを押さえないときが無いように、つまり、常に何かしらのコードを押さえているように=常に何かしらのコードが鳴っているように、しましょう。   は 理解しているつもりです。
しかし 左手だけの コードで 同じ コードでは 単調になるし
例えば cのとき ドミソ を 1回弾き 次に ド を弾き 次に ミ など 工夫するのですが
・・・・・・・・・
先日 ピアニストが 右手で 3音 押さえていたので あれー と思って 書き込みしました。

補足日時:2009/06/16 11:55
    • good
    • 0

4/4だったら、


左手のコードを白玉(全音)にするか、
二分音符*2か
四分音符*4で隙間無くコードの音を出す。

この回答への補足

ありがとうございます
4/4だったら、
左手のコードを白玉(全音)にするか   とは
たとえば C なら ドミソ を 一度 押すということですか?
・・・・・・・・
二分音符*2か   とは ドミソを 2回 押し

四分音符*4で隙間無くコードの音を出す は 4回押すことですか

補足日時:2009/06/16 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!