アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 NHK歌謡コンサート「特集 三木たかしの世界」で、
http://www2.nhk-g.co.jp/wp/program/details/disp_ …
三木たかし氏が作曲をした曲に詩を付けて歌謡曲の黄金時代を支えたという人(名前は忘れました。仮にA氏とします。)が、
「詩が先で、詩に曲を付けるのが普通だが、
 三木たかしさんの場合は、先に曲ができて、それに私が詩を付けるのが90%以上だった。
 なぜならば、先に詩を書いて三木たかしに渡しても、使われる詩は1割くらいだから。」
と語っていました。

 通常は、曲が先でそれに詩を付けるのが普通だと思っていました。
たとえば、アイドルのような歌手が作詞をすることがありますが、
この作詞は、作曲の後ではないのでしょうか?
それとも、素人とも思えるアイドルが先に詩を作って、それにプロの作曲家が曲を創るということがあるのでしょうか?

 ご存じの方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現在の音楽シーンではプロアマ問わず、おそらく7割以上はメロディーが先だと思います。



昔は今よりは詩先作曲が多かったらしいです。
しかし、現在の音楽シーンを見てもわかりますよね?
ノリ、メロディがより重視されるようになりました。
さらに売り上げ重視から、より印象的なサビを求められるようにもなっています。
サビはどっちかっていったらAメロBメロよりはシンプルな詩になりやすいし、詩が占めるウェイトは昔よりは間違いなく小さくなっているでしょうね。

>それとも、素人とも思えるアイドルが先に詩を作って、それにプロの作曲家が曲を創るということがあるのでしょうか?

うーん、アイドル歌手にどれほどのクリエイター力があるかということになりますよね。
個人的な考えですが、メロディでも詩でも、先に作るほうが難しいと考えています。
なぜかっていうと後から作るほうはあらかじめ完成している世界があり、それを元にイメージを膨らませていくわけですから、元の素材があるぶんイメージがしやすいんです。
しかし先に作るほうはイメージがなんもない状態から始めることになりますから、そういう点では難しいですね。
指標がないぶんイメージもぶれやすいですよ。

まあ長くなりましたが、ほとんどの場合は先にメロディがあって、そこからプロデューサー等から「こんな感じで頼む」っていう指示があって、それを元に作っていくといことになると思います。
詩先はないわけじゃないが少ないってのが結論ですね。
    • good
    • 0

>A氏


荒木とよひさ氏ですね。

三木・荒木コンビでは曲が先の方が多かったようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!