アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高気密・高断熱・計画換気の家です。このたび、外基礎断熱でシロアリ被害にあってしまいました。工務店より今後は、内基礎断熱にすると提案あされました。シロアリ業者の話ですと、内基礎にすると蟻道が今回同様見えなくなってしまうことを指摘されています。
 スタイロフォーム(断熱材)では、新しく断熱材が食われない薬剤注入方の製品も出ているとの事ですが、コンクリート面の穴に対しては対応していないので、断熱材との間を通ってしまわれては?と考えると踏み切れない思いがあります。
 (1)スタイロフォームを基礎上部まで上げず、上10センチ程度残す方法ですと、断熱効果が無くなりかつ冬場床下内の結露問題が起きてしまうでしょうか?
 <内基礎断熱をやめて床下断熱にした場合>
  床下のみが孤立した空間となり、床下結露の問題が残ってくるのではないかと気になっています。木炭を置くことも考えましたが、孤立化した床下へはどうなのか・・・?飽和状態になってしまうこと予想されるので・・・
(現在床下換気は、排気ダクト1本でティッシュがやっとくっつく程度の排気力です。
 ダクトの対角線の床に穴を開けて上手く換気できる装置あると良いのですが?そんな方法では駄目でしょうか(床下のホコリ等が上がってくる等)?
  
 質問が多岐にわたりますが、一部でも分かる方よろしくお願いします。自宅は関東です。

A 回答 (4件)

違う項目で質問されているので、こちらにコメントいたします。


まず、基礎断熱は床下空気は屋内と考えます。
一方、床で断熱する場合は床下は屋外です。
そこのところを混同しないで考えれば、おのずと答えは出ます。
すでにシロアリ被害が出たということは、床下環境の通気が悪く、湿気がこもってしまっているのではないでしょうか。
空気はいくら機械で強制的に吸い出しても、入る場所がなければ動きませんよ。
通常、基礎断熱の場合は、屋内の空気を床下に取り込み、循環するように工夫するのです。
空気の循環をこのままにして、いくら基礎の内側に中途半端に断熱しても、床下空気がよどんでいれば同じことだと思います。
屋内から床下に空気が吸気できるような仕掛け、(たとえば吸気口を床にまんべんなく設けるなど)をつくり、床下空気を循環させ、きちんと基礎断熱を施すというのがひとつの方法。(中途半端では結露してシロアリが喜びます)ただしこの方法は、床下が屋内だけに、駆除剤は使えず、どこまで退治できるかは不安が残ります。(いい方法があるのか、わたしは知りません、すみません)
もうひとつは、床で断熱し、屋内と床下の空気をきっちり止め、基礎に換気口を設けて通風させるという方法があります。
後者は、きちんと空気を止めないと隙間風で床が冷たくなります。また、基礎に何箇所も穴を開けることになるので、基礎の補強が必要な場合も考えられます。ですが、シロアリ駆除剤も床下に使えるため、駆除という目的だけでしたらいいのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n-spacesaさん。様々な角度からの貴重なアドバイス有難うございます。
 このアドバイスで、ハット、頭の中の整理が必要と気づかされました。
建築方法では素人ながらある程度欠陥住宅を見抜けるようになって、業者選びをできるような知識はついたと思ってました(シロアリの研究は抜けてましたが)
シロアリ対策とその後の構造体、あっちをとれば、こっちがたたず・・・何をどうすればよいのか・・。健康住宅を作ったつもりが、不健康になったらの思いと、業者との数ヶ月に渡る工事のやり取り・・・。なかなか工事が進まない。最近あせって頭の中が整理できていませんでした。このサイトをみつけ、すぐ皆さんからアドバイスを受け、本当に助かっております。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2009/06/17 19:56

>他の業者に、外注でそこだけやってもらえるのか聞いてみたい


>と思います。

まずは、先のターミメッシュジャパンに電話して、相談してみてください。
その後、住宅の工務店とやり取り(図面を渡す)して施工詳細を検討してもらいます。
実際の施工は、その後、近くの認定施工業者を手配してくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずは、先のターミメッシュジャパンに電話して、相談してみてください。
 本日scを以前施工していた業者に尋ねたところ、ultra1longさんと同じ回答を受けました。アドバイス有難うございます
>その後、住宅の工務店とやり取り(図面を渡す)して施工詳細を検討してもらいます。
>実際の施工は、その後、近くの認定施工業者を手配してくれます
 来週早々、電話してみたいと思います。

お礼日時:2009/06/20 23:37

ご質問の方法では、懸念されているとおりの問題があるでしょう。



変更方法としては、

・基礎外断熱+物理バリア
・基礎内断熱+物理バリア
・床断熱(浴室、玄関は基礎断熱)
等の選択があると思いますが、

・工務店の提案
・物理バリアの施工の容易さ
・建物が床断熱に対応した気流止め構造になっているか
・床断熱でも浴室などは基礎内断熱になる
・床断熱の場合、床下換気のための基礎パッキンは入れられず、
 今から換気口を開けるのは、基礎鉄筋かぶり厚や強度への影響が大きそう
等、総合的に考慮すると、

・基礎内断熱+物理バリア
が最も良いのではないでしょうか。

物理バリアとしては、次のようなステンレスメッシュシートがあります。
http://www.termimesh.co.jp/
施工方法
http://www.termimesh.co.jp/termimesh/point6-2.html
http://www.termimesh.co.jp/new/pdf/tms%20inst.pdf

経験的には(新築時しか知りませんが)、配管部分とベタ基礎立上がりの打ち継ぎ部分だけ施工すれば良いので、それほどの時間・費用にはならないと思います。
http://www.termimesh.co.jp/termimesh/point4-1.html
将来の対策費が少なく済む可能性もあるかと思います。
http://www.termimesh.co.jp/termimesh/point4-1.html

なお、グラスウールは食べなくとも、蟻道は出来るようですので、グラスウール外張りで安心ということにはならないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ultra1longさん、有難うございます。物理バリアは、sc工法で取られている工法かと思いました。この方法ですと、認定を受けた工務店しか施工できないのと、ultra1longさんの経験のとおり、施工時にしか出来ないと私も思っていました。ただ、添付された資料を見ますとべた基礎ベース部分と立ち上がり基礎部分の継ぎ目の処理は、出来るように見えました。他の業者に、外注でそこだけやってもらえるのか聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/20 14:53

発泡プラスチック系に、拘る必要があるのでしょうか?



グラスウールで、外張断熱すれば良いと思いますが・・・・

↓工法参照の事。
http://www.pgm.co.jp/items/pop_home_rodankiso.html

参考URL:http://www.pgm.co.jp/items/pop_home_rodankiso.html

この回答への補足

n-spaceさんの助言とシロアリ対策薬剤についてこのサイトで質問して得たご助言とを重ね合わせると、シロアリ対策との魔法瓶住宅(高気密高断熱計画換気住宅)の両立 は難しいと感じ始めています。(薬剤散布したら、一定期間住宅退去が必要とのアドバイスあったので)
 シロアリ防蟻処理は、半永久的効果ないのでまたやらなければならないと伺っております。しかし、この住宅ではそれは健康上繰り返しやりたくないので、その対策として、ベイト工法もあると伺いましたが、これも完全ではないのかな?との不安を感じております。(外基礎断熱のシロアリは大丈夫と建築前には説明があり、その後そうではなくなってしまったので、ベイトも100%はないのかなと・・・)
 

補足日時:2009/06/18 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 jg0nwwさんアドバイス有難うございます。
 >発泡プラスチック系に、拘る必要があるのでしょうか?
 まったくありません。知識(情報)がなかっただけなので、 ご紹介のHP拝見させていただき「色んな工法があるのか」と驚かされました。
 HPを見てのわからなかったところは、「グラスウールはシロアリに強い素材い」とのことでしたが、「下端よりさらに100mm程度下まで砕石等の排水層を設けてください。」とありました。・・・蟻の道が確保された形になるのかな?と思いました。(グラスウールは食害されなくても、グラスウールと基礎の隙間を通ってシロアリが、上がることに関しては同じではと思ったのです)
 (1)間違った解釈かと思いますので、補足説明をお願いできますでしょうか?
 (2)この素材を基礎に貼り付ける時の接着剤も防蟻処理剤の入った接着剤を用いているのでしょうか?(・・・コンクリートと基礎と断熱材の間の蟻道を作らせないための対策として)
 よろしくお願いします

お礼日時:2009/06/18 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!