プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔はほとんどお酒は飲めなかった人が、
少しずつお酒が飲めるようになり、
今は毎晩飲みます。
始めは、飲んでもすぐ眠るだけだったので、
全く問題なかったのですが、
最近は酒量も増え、家族をネチネチと責めたり、
自分の生い立ちを嘆いて泣いたり、
怒りっぽいので喧嘩も増え、
同居する家族が精神的に参ってしまう様になりました。

しかし、暴力は無し、
飲みつぶれて道端で寝るわけでもない、
手の震えも無いし、仕事も行けているし、
朝や昼間は飲まないので、
まさか家族も依存症とは思いませんでしたが、
他に頼る手立ても無いので、
とりあえず家族だけで専門外来とミーディングに参加してみました。
そして、既に依存症、または予備軍 と、言われました。

なんとか次回は一緒に病院と自助グループに参加してもらいたく、
一度だけでいいから、行ってみないと話をしましたが、
上記のように日常生活は支障が無い(と本人は思っている)ので、
「問題があれば自分で行ける。
俺が依存症なら世の中全員依存症だ。俺は病院など必要ない」
と、否認され、連れて行くことができません。

夜のお酒が朝まで残り、
朝の通勤で飲酒運転になる心配や、
健康診断も何年も受けていないので身体の心配など、話してみましたが、
仕事も行けているし、暴力や借金や警察沙汰などは無いので、
本人が自覚しないのも、無理はないかもしれません。

手を上げる暴力は無くても、
毎晩ネチネチと責められる(そんなに責められるようなことではない)のも、
言葉の暴力だと思うのですが、
そんな概念はおかしいでしょうか。
何しろ、今のままでは家族が精神的に参ってしまいます。

第1回目は、身体が心配だからという切り口で優しく話をしたつもりですが、
次回はこんな荒療法を提案して良いものか、悩みます。

(1)「お酒飲まない日しか、孫に会わせないよ」
(2)「自分でお酒飲まない日を自分で作れたら、病院行かなくていいよ」
(3)「今のままお酒飲んでネチネチ苛める生活してたら、一緒に暮らしていけないから、出て行くかもよ。」

大ごとになる前に、病院や自助グループにつなげたいのですが、
何か良い方法は無いでしょうか。
アルコールが進んで、かなり本人がヤバイと思うようになるまで、
どうしようもないのでしょうか。

A 回答 (3件)

はじめまして、


アルコール依存症にしても他の依存症にしても、
本人の自覚がない限り、
前は進めないですね。

私は25年間飲み続け<15の時からほとんど毎晩>
一昨年、子どもの病気を機に止めました。
<自力で止めました・・・禁断症状が1週間、苦しかったですが、子どものためという思いでした>
今まで何度も止めようと思ってチャレンジしましたが、
止めることができずにいました。

お酒を飲むことは少量であれば、
妙薬にもなりますが、
人間、ストレスや寂しさが増すと、
何かに逃げようとします。

現実から逃げようとすると、
どんどん、量が増え、
脳も段々と、記憶が定かにならなくなってきます。
毎日が鮮明な日がなくなり、
現実と、妄想の区別がつかなくなっていきます。

お父さんのことは心配のことでしょう。
お父さんは、おいくつですか?
もしかして、50代であれば、
男性の更年期障害に入っているのではないでしょうか?
定年も後数年、
子ども達も成長し、それぞれ家族を作り、
自分の置かれている場所がなくなっていく寂しさ、
頼りにされていない寂しさが、
襲ってきているのではないでしょうか?

貴方が先に書かれている質問の後半の

(1)「お酒飲まない日しか、孫に会わせないよ」
(2)「自分でお酒飲まない日を自分で作れたら、病院行かなくていいよ」
(3)「今のままお酒飲んでネチネチ苛める生活してたら、一緒に暮らしていけないから、出て行くかもよ。」

これは、逆効果のように思えます。
みんなで、お父さんを頼りにしてしまいましょう。

例えば
何かをした時
”今日こんなことしていたんだけど、
お父さんがいてくれたら、助かったのに~!”
なんていう会話を
してみてください。
直ぐにはアルコールを止められないでしょうが、
だんだんと自覚ができてくると思います。

後は、本人の自覚が出てきた時に、
家族と共に一緒に病院へ行ってあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

50代なので、更年期、あるかもしれないです。
お酒がないと、夜眠れないようですし。
更年期にしろ、うつ病にしろ、
治療をするにはお酒を止めないと、
治療の薬が飲めないと思うのですが、
抱きかかえて連れて行けるわけでもないし、
難しいですね。

子供も独立し、あと数年で定年、
家に帰ってもすることないのでお酒を飲んでTVをみるだけ。
このままだと、定年後も心配です。

「頼りにする」、考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/18 08:49

はじめまして。

お話させてください。
荒治療してもよいかと言う提案ですが、私は賛成です。むしろもっと強く出てください。ご主人の状態では説得は通用しませんから、言うことを聞けないなら出ていきますくらいでないと効果はないと思います。ただし元のあなたに戻ってくださいと言う気持ちを泣いてもいいから必ず表現しておくことを絶対してください。これは演技ではなく本気でないとダメです。奥さんの辛い状況はよく理解できますが、典型的な共依存関係です。酷ないいかたですが、奥さん自身が依存を助けてしまっているという不幸があるのです。ヤバいと本人に思わせるには奥さんが援助してはダメなのです。依存症の第一の特徴である「否認」をクリアするには本気でぶつかるしかないのです。そうでないともっとひどくなって命を落としますよ。ここまできたらこちらも犠牲を払う覚悟をもってください。もうすでに犠牲は出してるかもしれませんが。どうか勇気を持ってください。応援しています。
    • good
    • 1

「昔はほとんどお酒は飲めなかった人が、


少しずつお酒が飲めるようになり、
今は毎晩飲みます。
始めは、飲んでもすぐ眠るだけだったので、
全く問題なかったのですが、
最近は酒量も増え」
というとこまで全て自分自身のことのようです。
家族のことをねちねちとか自分の生い立ちを嘆いたり・・・ということは、飲んでらっしゃる時に、一緒のお部屋にいるのですね?
飲みだしたらひとりぼっちにしてやりましょう。
子供もみんな、家族でその場から消えましょう。ひと部屋しかないなら仕方ないですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母と父の二人暮らしなので、
同居している母は、ぜひ別部屋へ逃げたいのですが、
一緒に居て居心地を悪くしているのに、
避けると怒るのです。
「そんなに俺が嫌なのか!」と怒鳴られるのです。

自分への自信の無さ→
妻からの愛情を感じられない→
寂しいとは言えないので怒って表現 なのかなって
思うのですが、
妻(母)も、もう愛情を持ってやさしく接することが出来ない
限界に来ているようです。

お礼日時:2009/06/18 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!