
PCを新しく買い換えたので以前のPhoshop7.0からPhotoshop CSにソフトを新しく入れ直しました。
写真を画像処理(イメージ→画像解像度→色調調整→シャドウハイライト)からWeb用に保存でいつも通りおこなっています。
作業をおこなっている画面では画像処理した通りの色目なのですが
Web用に保存画面になると色目がかなりダークになってしまいます。
以前と同じ方法で作業しているのですがどうしてでしょうか?!
保存した画像を見てもやはり色目がダークです。
その画像をもう一度Photshop上に持って来るとなぜか色目は
きれいになるのですが・・・・・・
”ラテン文字~”というエラーも出ています。
お詳しい方どなたか教えていただけませんか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ログインユーザー名が日本語になってないですか?
新規ユーザーを半角英数文字で作ってログインしてください

No.3
- 回答日時:
>”ラテン文字~”のメッセージは保存場所のパスやファイル名に日本語が
含まれてはいないのですが警告がでてしまいます。
試しに一番上の階層に保存してみて下さい。
例えば保存場所を、Winですと【マイドキュメント】の中ではなくて、Cドライブに・・
Macですとユーザー→***→【書類やサイト】の中ではなくてMacintosh HDの中に・・
あとファイル名に全角の数字とか【 _ 】【 - 】以外の記号が使われていないか確認下さい。
それでも出てしまう場合は・・ちょっと分かりません・・。
でも、メッセージが出てしまったとしてもサーバーに送るフォルダ内にそういうフォルダやファイルが存在しなければ問題は起きませんので、気にしなくても良いです。

No.2
- 回答日時:
こんにちは!
JPGですと、Web用に保存にすると自動的にsRGBになるはずです。
もともとのプロファイルがAdobeRGBだったりするとそうなると思います。
”ラテン文字~”のメッセージは保存場所のパスやファイル名に日本語などが含まれている場合に出ます。
確認してみて下さい。
ありがとうございました。
カラー設定の変更で今の所、解決出来たと思われます。
作業用スペースとカラーマネージメントを
設定し直したら以前のような保存が出来ています。
”ラテン文字~”のメッセージは保存場所のパスやファイル名に日本語が
含まれてはいないのですが警告がでてしまいます。
No.1
- 回答日時:
Webでは表示できる色数が普通より少ないので、色が変化して当たり前なんです。
変化しないほーがおかしい(^_^;
変化がなるべく少ない用に調節してくれるのがWeb用に保存なわけで
変化しないように設定する事はできますが、それはこちらで見る分にはいいけれど、サイトに画像をアップしたら他人からは違って見えるって事ですからご注意ください
2アップや4アップの画面を右クリックしてオプションを表示させて、補正なし、Photoshopで補正、Winで補正、Macで補正、モニター補正、その他
とありますので、色の変化の少ない補正を選んでください
ラテン文字の警告は環境設定だったはず(^_^;
ありがとうございました。
2アップや4アップの画面を右クリックしてオプションを表示させて
補正なしPhotoshopで補正Winで補正Macで補正モニター補正
色の変化の少ない補正を試して見ていて
ドキュメント内の・・・・・が一番思っていた色目になりましたが
やはり保存した後には色目のトーンがダークになってしまいました。
PCが新しくなった時に編集からカスタムで自分のカラー設定をして
印刷したのが気に入っていたのですが
以前使っていたPCを起動してPhotoshop7のカラー設定と
同じにしてみたら解決しました!
再インストールする事無く思っていた色目を保存出来るように
なりほっとしています。
ありがとうございました。
ラテンの文字の環境設定はどの項目を設定し直したら
よろしいですか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンロードすると画像サイズ...
-
クロームの、パスワードの保存...
-
PhotoshopCS5でWeb用に保存のア...
-
ホームページ・ビルダーのデー...
-
コクヨのフリーソフト、合わせ...
-
ダウンロードが99%で止まって...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
「Image Downloader」の画像ダ...
-
フォルダパスと実際のフォルダ...
-
ダウンロードファイルを自動解...
-
数ページにわたるエロマンガを...
-
Thunderbirdのフォルダ構成のみ...
-
androidスマートフォンのchrome...
-
ブラウザで、ダウンロードせず...
-
PDF-Xchange viewerのツールバ...
-
firefox は動作を停止しました
-
FirefoxでzipのDL処理設定がお...
-
CLaunchにフォルダを登録する方...
-
firefoxportableのブックマーク...
-
NAS上の共有フォルダにパスワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleの履歴などについて。 Go...
-
ダウンロードすると画像サイズ...
-
google chrome ブックマークの...
-
PhotoshopCS5でWeb用に保存のア...
-
LISMO(リスモ)に取り込...
-
ブックマークの違法性。
-
ホームページ・ビルダーのデー...
-
Firefoxテーマの保存先について
-
ロボフォームで楽天RMSにログイン
-
Firefoxで画像を保存する良いア...
-
WEBページの全てを保存させない...
-
media player classic 画像キャ...
-
紹介していただいたソフトを入...
-
おすすめのGoogle Chromeの拡張...
-
Firefox にこんなアドオンはな...
-
【FireFox】リンク先の画像をク...
-
エクセルで、請求書を作るとき...
-
クロームの、パスワードの保存...
-
【激困り】検索エンジンのキャ...
-
ウェブ魚拓とgoogleのキャッシ...
おすすめ情報