

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像がありませんが・・・
その上部だけ削りたいという板はどのくらいの大きさですか?
机の天板に使えるぐらいの大きさだとすると、
それを手カンナで平らに削れるようでしたらその腕前はプロ級でしょうね。
電気カンナは、その刃幅より狭い板や角材を削るのはいいとして、
幅広い板を少しづつ場所をずらせながら電気カンナを何往復もさせて削るのは難しいです。
先に削った面と次に削った面とがなかなか同一平面にならず、
わずかではあっても段差が付きやすいのです。
その段差をなくそうと何回も電気カンナをかけてると板が薄くなったりします。
電動カンナは使えないとWEBにあったそうですが、
それはこのことを言っているのではないでしょうか。
時間はかかるでしょうが、サンダーが無難かもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/22 12:21
回答ありがとうございます。
素人の作業なので、技術が無い為に素材をダメにしてしまうのが心配です。
上記の回答から連想できました。
無難に綺麗を心掛けたいと思います。
No.3
- 回答日時:
大きさがわかりませんがオービタルサンダーで1mm削るのに何時間もかかると思います。
グラインダーなどでは削りすぎたり、木が焼けたりします。
ベルトサンダーでは段がついてしまうと思います。
電動カンナで削りオービタルサンダーで仕上げるのがよさそうな気がします。
大きさがわかりませんが業者に削ってもらうときれいにできると思います。
何か理由があって埋め木がしてあるのではないですか。
場所により削ったら穴が出てくるとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/22 12:25
回答ありがとうございます。
出来る限りの綺麗な仕上げを目指していますが、
無難な方向で仕上げたいと思います。
何事ももちろん木工もとても奥深いですね。
No.1
- 回答日時:
画像がなく状況がわかりませんが電動カンナでけずるのが良いと思います。
サンダーで何ミリも削るのは大変です。
凸凹になるかもしれません。
普通のカンナは使えないのですか。
電動カンナはなぜ使えないのですか。
この回答への補足
何故か画像があがりませんので、こちらを参照にして下さい。
http://www.ssdnet.jp/~wood/history.pdf
画像の埋め木加工部分に似た箇所になります。
集成材なら混じる箇所だと思います。
手動カンナは使えないですね。
使ったら、材をグチャグチャにしてしまいそうです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
5
木材の耐荷重(?)について
-
6
インパクトや電動ドリルでパワ...
-
7
いつから「パーテーション」を...
-
8
土に埋める木材を腐食させない方法
-
9
マグカップに好きな写真を写す...
-
10
ステンレス板の切断
-
11
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
12
スロープを作りたいです。
-
13
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
14
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
15
イケアのテーブルがぐらつき揺...
-
16
本棚の棚のたわみ
-
17
キッチンパネルを自分で切断す...
-
18
焼きたいビデオがあるのですが...
-
19
衣装ケースを処分するために切...
-
20
アセチレンガス溶断
おすすめ情報