
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スリップサインの△マークは日本製タイヤに付けられているマークです。
国際的には、トレッドウエアーインジケーター(TWI)が規定されています。TWIが設けられている溝は、主溝(例えば、進行方向にほぼ真直ぐ刻まれている溝)に1.6mm浅い部分が作られています。これがTWIです。
主に、欧米のタイヤには、タイヤ接地面(トレッド)に小さくTWIの刻印が入っている物が多く、それが入っている場所がTWI(スリップサイン)です。(ミシュランは、例のマスコットの刻印が有ります。)
接地面の刻印は走れば無くなりますので、見分けは難しいかも知れないですね。 質問者が言われている、真ん中の太い溝に有るものがTWIと
思います。
尚、外側にも溝の浅い部分が有るタイヤが有りますが、この殆どは、例えばコーナリング性能を上げる為に、外のブロック剛性を上げる目的で作られた溝形状が多く、TWIとは違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/22 19:35
詳しい説明ありがとうございます。
前輪のTWIマークは消えてましたが、後輪のマークは残っており確認できました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
そろそろスタッドレスタイヤを...
-
タイヤって減ると音がするの?
-
スタットレスタイヤについて
-
雪道でのオフ車のタイヤ
-
ピレリタイヤの製造年月
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
スタッドレスタイヤの保存方法
-
タイヤの保護はシリコンスプレ...
-
BFグッドリッチオールテレーンK...
-
スタットレスの買い替え時期は?
-
マンホールですべる!
-
タイヤの保管方法
-
ロードバイクを家の中に保管し...
-
タイヤ
-
冬の富士五湖ドライブは冬用タ...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
30プリウス停止強くブレーキを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報