アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A= 0-i
  i0  (ゼロと複素数iの行列)
という2×2行列の複素数の行列の固有値と対応する長さ1の固有ベクトルを求めよ。という問題が出たのですが、固有ベクトルがわかりません。0になってしまいます。どのように出すか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

#3です。


A#3の補足について
>-ix2=x1, ix1=x2(λ=1の時)という式をだしました。
>でも最初の式を次の式に代入するとx2=x2となりx2=0となってしまいます。最初の2つの式は同じ式ですので、代入する意味がありません。
-ix2=x1 の両辺にiをかけると2番目の式になることに気がつかないといけませんね。(独立な式は1つということです。)

片方の変数は自由に与えても構いません。たとえばx1=α(任意の定数)とおくとx2は自動的に決まりますね。
(x1,x2)=(x1,ix1)=x1(1,i)=α(1,i)
固有ベクトルはαを適当に決めてやればいいので、α=1として、(1,i)とすれば良いでしょう。

固有ベクトルが単位ベクトルとなるものを求めるなら、
α|(1,i)|=α√(1^2+1^2)=α√2=1 とすれば良いから
α=1/√2 とすれば、単位ベクトルの固有ベクトルとなります。
α(1,i)=(1,i)√2=(1/√2,i/√2)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できました。細かく教えていただき本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/06/24 18:26

> xが固有値であることとcxが固有値であることは同値なのですね。


> ありがとうございました!!

ご指摘の通り、
「x が固有ベクトルであることと、cx が固有ベクトルであることは、同値です。」
のミスプリです。丁寧な校正を、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうですね!固有ベクトルですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2009/06/28 11:18

> なぜ固有ベクトルは長さを問わないのですか?



行列 A の固有値 λ に対する固有ベクトルのひとつが x であるとは、
Ax = λx が成立することですが、

0 でない任意のスカラー c を持ってくると、
A(cx) = λ(cx) も、これと同値な式です。

つまり、
x が固有値であることと、cx が固有値であることは、同値です。

c は、何でも勝手に採って構いませんが、
複素線型空間での話なら、c は複素数ですから、
|c| は任意の実数とすることができ、
「大きさが一番小さいベクトル」は存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

固有ベクトルは大きさが一番小さいベクトルという定義ではないのですね。xが固有値であることとcxが固有値であることは同値なのですね。ありがとうございました!!大変参考になりました!!

お礼日時:2009/06/27 00:40

←No.3 補足


おや、FAQ かと思ったら、それ以前の問題でしたか。

落ち着きなさい。
x2 = x2 の解は、x2 = 0 ではありません。
x2 に何を代入しても、その式は成り立ちます。

(1) -i x2 = x1
(2) i x1 = x2

(1) を (2) へ代入して「解は任意」という答えが得られる
のは、もともと (1) と (2) が同一の式だからです。
(1) の両辺を i 倍すると、(2) の式になりますね?

2個の未知数に対して、1本の方程式なので、
解には1パラメータ分の自由度が残ります。
(2) より、(x1, x2) = (z, i z) ただし z は任意の複素数。

固有ベクトルは、長さを問わないので、
(x1, x2) // (1, i) という形の解が出てくるのは、当然です。

(z, i z) の長さが 1 になる z の求め方は、
No.2 に書きました。

この回答への補足

2式は同じ式だったのですね!!本当によくわかりました!ありがとうございました。一つ質問なのですが、なぜ固有ベクトルは長さを問わないのですか?そうだとしたら、(2,2i)という形で固有ベクトルが出てきたとしても、2(1,i)となるので、2という数字は勝手に取ってしまっていいのですか??大きさが一番小さいベクトルというのが固有ベクトルの定義なのですか??

補足日時:2009/06/24 18:16
    • good
    • 0

質問はやった解答の詳細を補足に書いた上で、行き詰ってわからない箇所だけ質問して下さい。



自力解答を示さないで宿題やレポート等の課題を丸投げすることはマナー違反です。
なのでヒントとなる固有値と固有ベクトルを求める方法が載っている参考URLを紹介しておきます。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/e …

この回答への補足

詳細を書かないですみません!!固有値を求めたら、1,-1になったのですが、そのあと固有ベクトルを求めるために
Ax=λx(λは固有値、x=(x1,x2))
を使って、-ix2=x1, ix1=x2(λ=1の時)という式をだしました。でも最初の式を次の式に代入するとx2=x2となりx2=0となってしまいます。よって、x=(0,0)となってしまいましたが、これはおかしいので、どこが間違いか教えていただけないでしょうか??

補足日時:2009/06/21 18:44
    • good
    • 0

普通に計算してゆきましょう。



A の特性方程式の根として
固有値 ±1 が求まり、

固有値 -1 に対する固有ベクトルは
(x, y) // (i, 1) と解る。

固有ベクトルを単位ベクトルにするには…
…ここですね。

「0になってしまいます」は、
固有ベクトルの長さが 0 になってしまいます
という勘違いでしょう?

複素ベクトルの内積は、
(a, b)・(x, y) = a x + b y ではなく、
(a, b)・(x, y) = (aの共役) x + (bの共役) y
ですから、
| (i, 1) |^2 = (i, 1)・(i, 1) = (-i) i + 1・1 = 2
より、
| (i, 1) | = √2
です。
    • good
    • 0

いや, 0 になるわけがないんだが....


固有値がいくつになって, それぞれに対してどのように計算したのか書いてもらえますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!