
8月20日~8月22日の2泊3日で青森旅行をしたいと思ってます。
横浜からなのですが、自家用車と夜行バス&レンタカーと迷ってます。
どちらにしても深夜に出る予定なので、正確には8月19日の23:00頃出発と思っているのですが。。。
また、次のスケジュールで大丈夫そうでしょうか。
他にお勧めポイントやルートなどありましたら、教えていただけると助かりますっ。
弘前to弘前として、
1日目:三内丸山遺跡→青森市内でランチ→八甲田山→十和田湖
(十和田湖近辺泊)
2日目:奥入瀬渓流→白神山地(ドライブ)→十二湖
(弘前泊)
3日目:弘前城→津軽半島方面→弘前
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再度#2です。
なんとなく流れは“夜行バス”に向かっているのでしょうか?
旅費が安く済みますしね。
そうすると帰宅は8月23日の朝なのでしょうか。
●2泊5日ですね(^^;
8月22日の夜行で帰ることにすれば時間に少しゆとりが出来ます。
夜は弘前市内で店めぐり・お土産時間作れますね。
◆質問者さんの最初のプランは無理ですが、効率的に回れて
ご希望の観光地を回れるルートを夜行バスを前提に作成してみました。
※白神/十二湖は宿泊を気にしないで回れる3日目が良いでしょう。
横浜発は22時台で弘前着8~8:30位ですかね?
弘前駅からレンタカーになります。
※白神山地から十二湖の“直ルート”はマップを拡大してみると分かるかと
思いますが、かなり凄まじいルートで見た目より異常に距離が長く、
海を回り込むルートと時間はほとんど変わりませんので
山道はやめるのが無難かと思います。
【初日】 弘前 ⇒ 三内丸山遺跡 ⇒ 竜飛岬 ⇒ 十三湖 ⇒ 十和田湖(泊)(往復共高速使用)292km
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/46/54.357 …
★初日のポイント: 空いている平日に移動量を多くし高速を利用する。滞在時間は少なくて済む観光スポットにする。
【2日目】 観光に重点。十和田湖観光 ⇒ 奥入瀬渓流 ⇒ 八甲田山 ⇒ 弘前城観光(泊)85km
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/31/52.400 …
★2日目のポイント: 4箇所観光する。やや観光に時間の掛かるスポットの為、一見移動量は少ないが時間は余らない。時間があれば夕方に弘前市内巡りも。
【3日目】 弘前 ⇒ (33km/47分)暗門駐車場白神山地1時間半滞在 ⇒ (109km/2時間26分)十二湖(食事・途中の休憩込2時間滞在) ⇒ (92km/2時間10分)PM5:30弘前帰路(合計234km)
<往路> http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/38/18.673 …
<復路> http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/40/18.582 …
★3日目のポイント: 弘前は極力早く出発。帰りの時間に余裕があるなら立寄り時間を多く取ることも可能。
<全体のイメージ画像>
その他(4)にすべて 「チェック印入れて」 これでイメージして下さい。
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient …
時間マップ http://www.jomon.ne.jp/~misago/sirakami00.html
それでは良いご旅行を!
ホントにありがとうございましたっ!!
このプランで行ってみようと思います。
行ってみたいところは全部寄れるみたいなので、良かったです☆☆☆
No.7
- 回答日時:
#2です。
2日目の十二湖と白神山地の希望をかなえる為に
厳密に計算しました。ぜひ行きたいですものね!
1.青森空港9時~9時半出発-2時間50分-十二湖へ。
2.十二湖-1時間21分-鰺ヶ沢-1時間16分-暗門の滝駐車場
3.暗門の滝駐車場-47分-弘前へ(泊)
●青森空港から累計261km走行(20km弱短縮)
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/39/13.409 …
※暗門の滝~ダートで通行しない方がいいです。
走行距離も短縮しましたのでこちらがいいでしょう。
★十二湖でランチ兼滞在2時間、白神山地は1時間。
十二湖から鯵ヶ沢に戻ります。
鯵ヶ沢から暗門の滝駐車場へアクセスします。
(岩木山の景色も良く白神山地をより味わえるでしょう)
●これで弘前の宿到着はPM6:30です。
アクセス時間 http://www.jomon.ne.jp/~misago/a_access.html
↓白神山地マップ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/park/tohoku/ban …
飛行機であれば、3日目は十分に津軽半島方面の観光できると思いますよ。因みに夜行バスなら帰りも夜行バスなんですかね?
横浜翌日23日朝帰りでしょうか?(←これなら疲れるけど可能!)
☆☆☆ “存分に楽しんできて下さい” ☆☆☆。
ありがとうございますっ!!
丁寧に試算いただいて感激ですっ。
なるほど、白神山地方面にも行けなくはなさそうですね。
一応帰りも夜行バスの予定です。。。(^_^;)
23日帰ってから休めるので、翌日出社でもなんとかなるかなーと
思ったりしてるんですけどね。
No.6
- 回答日時:
NO1です。
3日目に龍飛までは無理とありましたのでそのことだけについてお知らせします。
五所川原から小泊まで約1時間。小泊から龍飛まで約1時間。ゆっくり行っても2時間30分あれば大丈夫です。帰りはその逆で五所川原から弘前駅まで多く見積もっても1時間。帰りの深夜バスは10時なので斜陽館に1時間いても龍飛に1時間いても時間的に無理でも欲張りでもありません。特に小泊から龍飛までの竜泊ラインは絶景ですよ。
ホテル発9時→金木斜陽館9時30分→発10時30分→小泊11時30分昼食12時発→龍飛12時着 発13時→五所川原15時→弘前16時→公園で散策など・・・
バスの10時まで6時間もありますよ。
ねぶたの里よりはアスパムで県内全体のことを見たほうが・・・たちねぷた館でもっとダイナミックなものを私はいいと思います。たちねぷたを見た後では青森ねぶたも残念ながら小さく見えてしまいます。それだけスケールが大きいのです。青森ねぶたで育った青森市民も感動するくらいですから。
No.5
- 回答日時:
おお、なかなか骨のあるプランですね!
文面から、車の運転には自信アリって感じなのでしょうかね。職業ドライバーさんとか?
確かに、私の知る車の好きな人は、特に立ち寄らなくても、車でドライブしているだけでも楽しいようです。
他の方も心配されておりますが、
私も横浜-青森の距離が心配ですが、運転が好きなら出来なくはないです(安全運転で、交代しながらね)
あと、十二湖への行き方ですが・・県道28(岩崎西目屋弘前線)は、天狗峠を越えると、べらぼうに悪い道でした。ダートです。あ、4年くらい前のことですがね、今はもう少し良くなったのでしょうかね。
レンタカーで、小さい車などでは・・お勧めできません。
山道なので、時間も読めません。
たいていは、鯵ヶ沢などから回り込んでいくのが普通だと思っています。
なので・・
初日は、八戸から奥入瀬、八甲田、青森市内、五所川原泊
2日目は、五所川原発、津軽半島、弘前泊
3日目は、弘前発、十二湖、能代辺りから帰路
と、書いては見たけど・・厳しいことは間違いないです。
時間の計算もしていないので、ほんと、参考意見ということで。
回答ありがとうございましたっ。
車の運転は。。。実は普通の一般人なのです。(^_^;)
なので、みなさんの言うとおり自家用車で行くのはあきらめようと思います。
十二湖への行き方、とても参考になりました。
こういうの行った方じゃないとわからないので助かります!!
No.4
- 回答日時:
他の回答者様が書かれているルートが無難でしょう。
そこで中身的なものを少し書きますね(地元人の意見ですが・・・)。
・三内丸山遺跡・・・青森県立美術館が隣接しているので時間があったら是非!たまーに面白いものを開催しているのでチェックしてください。
・萱野茶屋・・・是非「青森おでん」を食べてください!
・ねぶたの里・・・運が良ければ太鼓をたたけるかも。
・浅虫温泉・・・くじら餅とかりんとうが有名ですが販売店が2件あるので「永井」の方で買ってください。こっちの方が断然おいしいです。
・青森から弘前方面に向かう途中に浪岡道の駅「アップルヒル?(名前が合ってるかな)」があり、そこのアップルパイはおいしいです!!
・時間があったら青森市で「みそカレー牛乳ラーメン」を味わってください。
・弘前市は「風水」をもとに作られた町と言われているので興味があったら弘前城を中心に、そういう視点で散策するのも楽しいかと・・・。
みなさんが言ってるとおり車の移動時間が大半ですのでちょっとした物を取り入れて楽しい旅行にしてください。
P.S お土産には是非「スタミナ源たれ」と「スタミナ源たれのふりかけ」を買ってください。どこのスーパーでも売っています。
特にふりかけはすごーーーーーーくおいしいです!(ちょっと割高だけど)
回答ありがとうございましたっ。
地元の方の意見、とてもありがたいです!!
ぜひ参考にさせていただきますね。
スタミナ源たれ&ふりかけ、GETしてきます。
No.3
- 回答日時:
津軽半島方面が竜飛崎までとすると3日目は無謀です
1日目:
青森空港-弘前城-十和田湖(乙女の像)
2日目:
奥入瀬渓流-八甲田山(温泉)-ねぶたの里-
青森市内(三内丸山遺跡)-浅虫水族館(温泉)
3日目:
青森市内-竜飛崎(階段国道)-十三湖(蜆料理)
津軽半島に向かうと十二湖は行けません
参考URL:http://www.rurubu.com/book/article/domestic/2007 …
No.2
- 回答日時:
Q.>自家用車と夜行バス&レンタカーと迷ってます。
~また、次のスケジュールで大丈夫そうでしょうか。→迷うというより飛行機以外不可能ですよ。
※従って実現するには青森空港からレンタカーです。
車に乗っているだけになります。1日に1000kmクラスのドライブを何度かご経験されてるのでしょうか? 並大抵のことではないですよ。
また2日目は朝食後直ちに出発しても、ほとんど車に乗っているだけで宿到着は夕~夜です。一般道280kmですからね。
↓<2日目>
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=40/34/23.863 …
↓【実現できそうなルート】
◆<初日>羽田から青森空港、所要わずか1時間20分(7:20発)
青森空港 ⇒白神山地(ドライブ)⇒十二湖 ⇒弘前(弘前泊)
◆<2日目>弘前城 ⇒八甲田山 ⇒奥入瀬渓流 ⇒十和田湖
◆<3日目>十和田湖 ⇒小坂IC ⇒青森IC ⇒三内丸山遺跡
⇒青森市内でランチ ⇒津軽半島方面 ⇒青森空港
http://www.tsupport.jp/come_go/jal/tohoku_kansai …
自家用車による青森までのETC割往復交通費に対して、航空旅費が一人当たり+1万円程度でしょう。しかも羽田から1時間半足らずです。
★現地でも大変な長距離移動になります。疲労も考え飛行機にしましょう。
レンタカーは格安で1.5~2万位があるようですが。
格安航空券・格安レンタカーはWEBで色々検索してみてください。
回答ありがとうございましたっ。
やっぱり自家用車で行くのは厳しそうですね(^_^;)
2日目もかなり無謀なプランでしたね(^_^;)
「実現できそうなルート」とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
思いつきですが・・・
1日目
弘前から十和田湖→奥入瀬→八甲田(酸ヶ湯とか萱野茶屋でランチ)→三内丸山→アスパム→青森宿泊
市内のビジネスではルートインと台湯(うてなゆ)とまちなか温泉が 温泉宿泊できます。ちょっと高原ならヴィラシティ雲谷もお勧めで す。
2日目
青森→五所川原市→千畳敷(休憩)→白神山地→十二湖(ランチ)→五所川原(たちねぷた館http://www.tachineputa.jp/festival/index.html)
五所川原宿泊 ホテルサンルート五所川原がおんせんきつでお勧めです。
3日目
五所川原→金木(斜陽館)→龍飛岬→弘前城
ではいかがでしょうか。ちょっと忙しくなりますが効率良く回れるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.geocities.jp/volleyball0370005/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仙台駅から伊達政宗像まで
-
東北新幹線で新青森まで行き(新...
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
仙台で牛タンを食べるとして、...
-
みなとみらいに詳しい方に教え...
-
関西2府4県
-
秋田新幹線こまちの連結運転の...
-
今の時期、蔵王のおすすめ時間...
-
仙台市の榴岡公園周辺は、一等...
-
仙台市の桜の名所の榴岡公園は...
-
仙台で高校生でもできる楽なバ...
-
温泉旅館を経営しております。 ...
-
3月下旬の青森市〜むつ市の積雪...
-
盛岡市や郡山市って人口の割に...
-
東北在住ですがここら辺の人背...
-
喫煙所について
-
3月上旬仙台の天候(雪道か) 今...
-
やっぱり福島県は県名変更した...
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
カシオペア紀行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”リゾートしらかみ”が満席でした。
-
青森2泊3日ドライブ
-
男鹿半島と白神山地観光ルート...
-
東北一週一人旅
-
十二湖について
-
不老不死温泉・十二湖の巡り方
-
8月下旬、奥入瀬と十二湖観光
-
景色の良いところ
-
十月に白神山地へ行きます
-
白神山地から秋田駅までの時間
-
今年のGWに 秋田→青森
-
青森県深浦のあたりで観光地は...
-
GWの白神山地は・・・?
-
レンタカーでの東北3泊4日のお...
-
東北新幹線で新青森まで行き(新...
-
東京から東北3泊4日のドライ...
-
4月中旬乳頭温泉郷に夏タイヤ...
-
秋田県や新潟県のDNAにはロシア...
-
秋田~弘前間は車でどのくらい...
-
青森から十和田湖・奥入瀬まで...
おすすめ情報