
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
等電位線と電気力線の測定の問題は、本来、静電気の問題なのに
なぜ、電位と電流の問題になっているか考えてみましたか?
また、どういう理論で、これがつながっているのか考えて
みましたか?また、何を測りたいのですか?
これが分からなければ、実験だけ出来ても意味ありませんよ。
実験指針などは読みましたか。原理の説明があるはずですよ。
ここに質問する場合には、もっと正確に問題を記さなければ
いけません。想像で答えるしかありませんから。
No.2
- 回答日時:
#1です。
装置については、想像していたもので,理解しましたが、その他の疑問についての補足がありませんが。
前回のものを再掲します。
----------------------
>点電極と並行電極の場合、一部を切り取った場合
何の一部を切り取るのでしょうか。
>先生曰く測らずとも抵抗は導きだせるそうです。
測らなくてもわかるために、何かのデータが必要ではありませんか?ここに出てきているのは「9V」という値しかありませんが、これだけから何かの抵抗を導き出せるとは思えません。
----------------------
あるいは、実験をして、等電位線を描いたものが手元にあり、それを元に考察をすると言うことでしょうか。また、電流の測定など、書かれていないデータがあるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
問題の意味がつかめません。
>9Vの電池を外して
ということは、はずす前は9Vの電池の関係する回路があるのでしょうか。
>電極間の抵抗を測ってください
電極が出てくると言うことは、電池をはずす前は、それぞれの電極は電池の+極-極とつながっていた、ということでしょうか。
そして電極の間には何があるのでしょうか。空中であれば、テスターで抵抗をはかろうとしても、何も出てこないと思います。
タイトルから想像して、導体紙の表面に電極を付けて、導体紙表面の電位を測定する実験と関連するのでしょうか。それならその装置の説明がほしいところです。
>点電極と並行電極の場合、一部を切り取った場合
何の一部を切り取るのでしょうか。
>先生曰く測らずとも抵抗は導きだせるそうです。
測らなくてもわかるために、何かのデータが必要ではありませんか?ここに出てきているのは「9V」という値しかありませんが、これだけから何かの抵抗を導き出せるとは思えません。
この回答への補足
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/physics/ …に書いてある図の電源装置が電池に代わっている単純な装置でそれ以外のヒントはもうないと思います
ちなみに電極間の距離は100mm以内だそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
テスターの抵抗値測定
-
5
抵抗に極性ってありますか
-
6
テスターを使い漏電やショート...
-
7
バルク抵抗とは
-
8
FETの発熱について教えてくださ...
-
9
ダイオードの静特性
-
10
SanyoIH調理器jic-B732の抵抗値...
-
11
人体の電気抵抗について
-
12
接触抵抗について
-
13
単三乾電池2つとLEDのみの...
-
14
どっちが明るく光るんでしょうか?
-
15
FETの消費電力
-
16
抵抗を並列接続し発熱を抑えた...
-
17
抵抗の前後での電流について
-
18
DCモーターの内部抵抗の測り方...
-
19
ニクロム線を用いる理由
-
20
ゲルマニウムラジオの抵抗につ...
おすすめ情報