プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、理数系の高校2年生です。
今自分が何に興味があるのか、どこの大学を選べばいいのかが分からず質問させて頂きました。
そもそもなぜ理系に行ったかというと特に理数科目が好きというわけではなく、文系から理系への変更は難しくても理系から文系はできると昨年の担任に言われていたからです。
理系に決めたときですら明確な志望大学や学部があったわけではなく何がしたいのか分からない状態でした。

両親はこれからの時代は安定した収入が必要と考えているらしく、どうしても福祉・医療系に進んでほしいと思っているようです。
また兄弟が多く私が末っ子のために、もう大学にお金はかけられないと言われ、国公立に落ちたら就職してくれと言われています。
高卒と大卒では就職のしやすさも、希望の部署へ配属される確率も違いますし(勘違いならすみません)、私としてはなんとしても大学に行きたいと思っています。
ただ、私はとても理数科目が苦手で、好きでも得意でもありません。
医療や福祉はもちろん、生物学をはじめ化学・物理・工学など色々調べてはみたのですが特に興味を持てるものがありませんでした。
だからといって文学や心理学、教育のように文系ものも興味が持てません。
大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思ったのですが、何をしたいのかと聞かれても分からないと答えるしかないのでやむをえず進路希望の調査などでは薬剤師になりたい、と思ってもいないことを書いています。
唯一大好きなことといえば、美術と音楽なのですが親からは収入も安定せず、就職も厳しく、また大学の費用も払えない、と切り捨てられてしまいました。
上の兄弟が音大に行って苦労しているため、尚更取り合ってもらえません。

夏季休暇中にはオープンキャンパスのある大学も多く、そろそろどこの大学か候補を挙げ始める時期なのにも関わらず、いまだ何に興味があるのかも分からないような自分がとても不安です。
視野を広げろ、興味のあることを見つけろ、と漠然とよく言われますがあまりに多くの学問・大学がありすぎてどこから手をつけたらいいのか分かりません。

高校時代、同じように悩んだ人はいらっしゃいませんか?
もし居たらどうやって進路を決定したのか教えてほしいです。
あまりに身勝手で我儘な質問で申し訳ないのですが、何でもいいから何か打開策が見つからないとこの先不安で仕方がありません。
どんなことでも結構です、アドバイスを頂けたら幸いです。
ここまで長文を読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (13件中1~10件)

|>>大学に進学できるのは2人に1人です。


|そんなに少ないんですか。

高校生の中で、大学に進学できた人の割合は、少しずつ増加していますが、今年やっと5割を超えたところです。
韓国など進学熱心なアジア各国は8割を越えているので、大差がある状況です。

|私の学校は進学率がほぼ100%のため、ほとんどの人は大学を目指すものだと思っていました。

高校にもよりますが、塾に通ってやっと合格できるようなところは、すでにある程度は家庭環境に恵まれた人たちが集まっているといえます。また、ご自身の高校の友達でも、全額を奨学金に頼って進学をされている人は居ても不思議ではありません。

|私の書き方が悪かったのですが両親は大学は出てほしいようです。
|ただあまりに経済的に厳しいためなんとしても国公立に、ということでした。

ご質問者ご自身の信念がないと、お金がない状況での大学進学は挫折します。難関大ほど親がお金持ちの学生が集まります。これは国私は関係ありません。総合大学で最も親御さんの平均年収が多いのは東京大です。親御さんの収入が平均年収程度なら授業料が無料になります。国立大といえど、それくらいのお坊ちゃん・お嬢ちゃん大学なんです。
その中で、質素・倹約の生活、苦学生になるのは、心に強いモノを持たないとできないことです。
まずは、その覚悟をすることです。覚悟があれば、国立大に限らず、私立大にも奨学金や学費免除・減免の制度を持つ大学は多くありますから、道は開けます。

自分の進路を見つける一番カンタンな方法は、本を読み、勉強をすることです。知識がある程度備われば、教養も付いてきます。教養が備われば、自分が確立されていきます。
とはいえ、進路を考える方法もあります。「なりたいモノ」や「夢」を考えるのではなく、なりたくないモノ、ストレスになるモノ、自分の心の負荷になるモノは何かを考えてみてください。その中には、将来の仕事はありません。(そういうモノを職業にすると、精神が病む原因になります)
友達づきあいがストレスにならない人には、それに向いた職業、ひとりで作業をすることがストレスにならない人には、それに向いた職業があります。
「仕事」が生活の糧を得るタメに必要なことですが、必ずしもその中に「好きなこと」を見いだす必要はありません。負担になりにくく、続けられることは、とても大切なことです。自分のやりたいことを仕事とは別に持つのも悪いことではありません。
このことを加味して、ご自身の性格・資質・心の中を探してみてください。答は見つからなくても、近寄ってはいけないところは見つかると思いますので。
    • good
    • 1

入れなかったら就職するとなるとあまり良い選択ではないかもしれませんが、東京大学がお薦めです。


東京大学では、理系でだいだい工学系がよいか、生物系がよいかなどが決まっていれば、細かい専門を決めるのは、大学に入って1年半後になります。
 やや難しくなりますが、工学系かとか生物系かさえ決まっていなくても、入ってから、ある程度良い成績をとればどちらにでも行かれます。文系にさえ、行くことが不可能ではありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0

すいません。

質問事項の前半の部分を読まずに無駄なことばかり書き込みました。(あいかわらず早合点してしまう自分が情けないですね。)

もし美術系や音楽系を目指すならば、それで生活を立てようとせずに別の方面を考えてもいいのでは? 国公立大を目指すなら、やはり御茶ノ水女子の生活科学部とかがいいのかも。(また一橋の社会学部もおもしろいですよ。)千葉大の工学部のデザイン工学科もユニークですよ。  西日本でも京都府立大学の生命環境学部(環境デザイン科なんていうのもあるし、この大学はなんといっても学費が安い)とか大阪市立大学の生活科学部などもあります。

また国立大学文学部には美術学史や音楽史なんかを学ぶゼミもあるので(大阪大学とか神戸大学とか)。一橋大学の社会学部や難関国立大学の文学部は、たとえ文学部といえどもかなりの有名な企業に就職できますから心配はいりません。 またそういったところから博物館等の就職(難関ですが)も考えてはいかがですか?
    • good
    • 0

>両親はこれからの時代は安定した収入が必要と考えているらしく、どうしても福祉・医療系に進んでほしいと思っているようです。


>医療や福祉はもちろん、色々調べてはみたのですが特に興味を持てるものがありませんでした。だからといって文系ものも興味が持てません。
>大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思ったのですが、

・・・こういうのを見ると、
医療系の学科は避けた方が
良いかもしれませんね・・・。

看護学科や栄養学科、
放射線学科、臨床検査学科、社会福祉学科など、
医療系や福祉系の学科は、どこも退学率が高くなる傾向があります。

なぜなら、

a)「ほかにやりたいこともないし、
資格がとれるから就職に有利かもと思って、
ここの大学へ、とりあえず進学してみたの。
だけど、医療or福祉の勉強に全然興味がもてないし・・・、
もう大学行くのヤダ、大学辞めたい・・・」

b)「この大学なら推薦出せるがどうするって、担任に言われたの。
一般入試なんて面倒&早く決まった方が楽かも・・・って思って、この大学に来たの。
でも、勉強がとっても難しくて、もう全然ついていけないよう・・・
このまま大学に通い続けるなんて、もう無理・・・」
(医療系の学科の場合、卒業までにある授業のうち3分の1くらいは、
人体の構造・機能や、病気の成り立ちについて学びます。
これらの科目は、医学部や薬学部と共通の科目で、
同じ内容で授業が行われています。
これらの科目は、高校の数学の知識は必要ありませんが、
生物や化学の知識が必要です。)

・・・といった理由で、
1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、
1・2年生のうちに、中退して行くからです。

ですから、興味のある分野でないと、
卒業まで続かない場合がありますので、
ご注意下さい。

大学に入学して、授業を受け始めてから、
「ああ、こんな大学来なければよかった・・・・」
と後悔することになると、
時間もお金も、もったいないです。
    • good
    • 0

まず、大学受験に失敗したら就職、という選択肢はないと考えていただいた方がよいと思います。



国公立大学受験結果がわかるのは何時ですか?卒業まじかですよね。その時期1~2か月間の高卒学歴の就職活動で就職ができるわけがありません。

高卒で就職するのなら、求人票開示が解禁される3年生の7月以降、精力的に活動しなければ、このご時世かなり難しいでしょう。

次に、専門学校について、情報提供です。今のご時世、4年制大学を出ても就職できなくて、2年制や3年制の専門学校に入りなおす人も珍しくありません。一方、初任給ランクでいいますと、短大と専門学校は明らかに4大より格下です。1万円から2万円くらいは違いますし、そもそも幹部候補とそのサポートというくらいに入口や通路が分かれている企業もあります(わかれておらず実力次第でという会社もあります)。

大学へ入ってから進路を考えるというのもありですが、進路を考えるにあたって、出口である就職のことをいかに考えた上で学校を選ぶのかによって、将来に大きく影響することも事実です。

さて、そこで具体的なアドバイスです。

1 とにかく、2年生の今のうちに、たくさんの大学のオープンキャンパスに行って、どんなことを勉強するのか、どんな進路・就職につながるのか、など、いろいろ情報収集をすることです。系統が決まっていないのなら、いろんなジャンルの学校へ行ってみるべきです。そこから、何かつかみとれれば、方向性が見えてくればラッキーくらいの軽い気持ちでいけばよいでしょう。

2 WEB上で職業適性検査がたくさんあります。これをやってみるのも一つの方法です。興味や性向、あるいはもちろん職業適性など、自分が気付かなかった新たな自分に気づくことがあるかもしれません。今後の進路を考えていく上で貴重な材料の一つになるでしょう。

ただし、その検査だけで素人判断でああ、自分はそうなんだ、と決めつけないようにしてください。その検査ではたまたまそういう結果も出た、程度に受け止めればよいと思います。まだ若いですし、勉強も不足、経験も未熟な中でのもので、これから興味も変わり、能力も大きく伸びていく無限の可能性を持っているわけですから。自分で自分を小さな枠に押し込めてしまうことがあってはなりません。

質問者さんの文章を読む限り、非常にしっかりとした考えをお持ちの高校2年生であると感じます。将来に大いに期待が持てます。ぜひ、いろいろと情報収集し、悩み、考え、大きく伸びていって下さい。応援します。
    • good
    • 0

こないだ深夜のアメリカドラマを見てたら、


封建的な医師の父親と、苦悩する家族、息子は父への反発から、
クラブでケンカを売ったり、医大を辞めてアートスクールに入ろうとする・・・と言う内容でした。どこでも似たようなもんなんだな、と思いましたね。自由で個人主義的と思ってたアメリカでもそういう親父が医者で息子を絶対に医者にさせる、的な考えがあるってことは驚きました。

親父が斉藤茂吉である北杜夫も同様に悩んだみたいですね。
茂吉は1流の歌人であると共に医師でしたが、息子からするとかなり封建的な人だったみたいです。北も本当は医者なんかより物書きで食べていきたかったのですが、父が怖くてなかなか言い出せなかったようですね。結局、父と同じく医師と物書きを並行したわけですけど、
茂吉の、自分が歌人であるのに息子にはそうさせない、と言うのがいかにも私人、父親らしいですね。

理系の道のりは長いです。興味が持てなくて留年してしまったり、文系就職を目指す人も多いです。現状でそのような気持ちなら理系は辞めた方がいいですね。
芸術はね・・・食えません。
先輩方が多く行く大学を目指せばいいのではないでしょうか?
特に憧れになる、目標になる先輩と同じところ。
進学校ならそのような感じでなんとなく進路を決める場合が多いですよ。
その上で
美術や音楽はサークルや予備校、独学でもできるはずです。

僕や兄の場合は、最初に決めた目標(1番上のところ)を貫徹しました。最初はとりあえずだったんだと思うんですけど、
中盤以降は強情と言うか、思いがどんどん強まってそこしか見て無かったです。直前期はお決まり?の「ランク落せば100%受かる」と言われ(親や先生ってなんでこんなこと言うんでしょう?挫折感を与えたいのかな?受験前に勉強以外のことを考えないといけなくなるし、本当に足を引っ張られます。)、でも第一志望へ行きました。
11歳、17歳の僕は1歩後ろに下がったらずるずる下がってしまう気がしたんですね。それは今でもそうだと思います。

確かに落ちたら嫌だけど落ちても後悔しない受験がしたかったんだと思います。
    • good
    • 0

こんにちは 自分も高校のとき悩みましたが進路って難しいですよね。

「将来の希望職種およびそれを実現するための○○大学○○学部への進学」をろくに知識もない高校生の時期に決めなければいけないんですから悩むのは当然です。正直、大学も就職も実際そこに入って数年やってみなければそこがどんなものなのか、自分にとって良いのか悪いのかなんてわかりません。

でも適当に決めて自分に合わないことが分かった→中退→別の大学に再入学→また中退→・・・・・・なんてだらだらやってる金も時間もないのが普通の人間ですから後悔しない道を選び行くしかないのです。

ここからは理系卒の人間の独断と偏見ですが、悩むなら理系行きましょう!(笑)工学部がお奨めです。理由は幾つかありますが

1. 将来選べる職種が広い(理系の専門職だけでなく文系の職にも軽々  と割り込める)

2. 学科は違ってもやることは結構同じであること(つまり後からの転学・転科、他大学への編入・再入学など全てが有利)。そちらの担任の先生も理系有利と仰っているのはこう言う訳です。文系の学生は理系に必要な事を何年も殆どやってないので後からあれがしたいこっちに移りたいとなっても手遅れなんです。

3. 1,2と絡みますが工学系ならその気になればあらゆる方面に進めるし非常に多くの資格も取れます。社会に出てからこういうのは大きいですよ?文系によくある「○○大学卒業しました。資格はないです。特に何もできません。」では将来的に安定かどうかよく考えてみてください。不況で一番最初に切られるのはこういう人ですよ
    • good
    • 0

とりあえず、なにもやりたいことがないけど大卒になってそれなりに就職したいなら、普通に社会科学系の学部(社会学部や社会科学部という狭い範囲ではないですよ、念のため)に進むしかないんじゃないでしょうか?


文系の中では、まあ潰しも利くでしょうし、実際男性に限定すればその系統に進む人が一番多いと思われますしね。

ただ、あなたとご両親について、それぞれ異なった点ではあるけど微妙に思い違いしてるように思えますが…

(1)文転を甘く考えてるようですが、それなりの大学に行きたければ早くどちらかに絞らないとダメです。(それは、国公立を断念して私立だけにするかというのもそうです。)
結構、有名校からちょっと落ちる大学に通ってる人の中には文転組も見受けられますが、最初から目指してた人に比べて出遅れてたんでしょうね。
(2)ご両親の言う福祉・医療系というのもどうでしょう? 医療はやはり難しいうえに理系科目はどうしても避けて通れないと思いますし、福祉は厚生労働省がよほど改革を断行しない限りは、ワーキングプアを余儀なくされますよ。あと、こんなこと言うのは酷なようですが、ご両親のあなたへの期待値があまり高くないような感じがして仕方がないんですが…
美術・音楽系に反対というのはわからなくもないのですが、なんとなくどうしても大学に行きたいって言うんなら自分たちの言うとおりにするんなら学費出してやるよって感じでしょ? できる子だと思ってたら、芸術系は反対でも、その他の系統ならそんなに冷たい対応にはならないんじゃないでしょうか? あと、奨学金をもらいながらバイトでも私立大学に行けると思います。
(3)私が提案した社会科学系ですが、興味が持てないとちょっと辛いかも知れません。「大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思った」ということでは、かなり心配ですね…
大学のレベルを落とせば進級や卒業も楽でしょうけど、就職時に苦労しそうですし。

もしも、芸術系に進むべしという回答が欲しくて気休めでこんなことしてるんでしたら、時間の無駄だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>芸術系に進むべしという回答が欲しくて~
最初に否定しておきますがそんなつもりはありません。
そういう雰囲気をにおわすような曖昧な書き方をしてごめんなさい。

1の文転の話について、自分で言うのもなんですが文系科目は興味が無いだけであって、ものすごい得意です。
担任は文系ならばどこでも大学いける、と仰っていたので文転は問題無さそうなのですが…といいつつ私はこの辺がやはり甘いのでしょうね。

>>ご両親のあなたへの期待値があまり高くない~
またこれも自分で言って変な気分ですが、兄弟の中では一番勉強ができますし塾にも唯一通わせてもらっていました。
父は兄弟を比べない主義だと言い張っていましたが、母は私が一番勉強ができるから国公立にいってくれ、と言ったのです。
期待されてないわけでは無いと思うのですが…。

社会科学系の解釈を間違えていたようなのでもう一度調べ直してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 01:00

>> 大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思った



今の日本では大学に進学できるのは2人に1人です。行けない人の理由は、50%が費用を挙げています。ご質問者の例は特別ではないんです。
が、今、大学進学に理由が見いだせず、親御さんも積極的に大学進学を支持していないのであれば、真剣に就職を検討されてはいかがでしょうか。
「高卒」はいかにも中途半端で、職人としてて手に職をつけるには中卒の人たちに追いつき独り立ちできる前に成人を迎えてしまいますし、会社員として勤めるにも、後から入社した大卒の人たちに抜かれる形になります。
ただ、公務員や就職でも高卒で採用枠があるところも多いので、まずは、早く社会人になって自活できるように考えるのもアリだと思いますよ。
お兄さんたちよりも早く家庭を作って、幸せを目指すという方が、今後10年前後も目的もなく学校に通うよりも有意義かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>大学に進学できるのは2人に1人です。
そんなに少ないんですか。
私の学校は進学率がほぼ100%のため、ほとんどの人は大学を目指すものだと思っていました。
私の書き方が悪かったのですが両親は大学は出てほしいようです。
ただあまりに経済的に厳しいためなんとしても国公立に、ということでした。

>>お兄さんたちよりも早く家庭を作って~
すみません、これも私のミスですが「兄弟」ではなく上は女ばかりの「姉妹」です。
まぁ相手がいれば、という前提付きの話ですよね。
姉たちは皆大学を(皆私立でしたが…)出ているんです。
親を恨むわけではないですが、やはりどうして私だけ?と思ってしまう部分はあります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 00:49

看護や福祉は(福祉全般かどうかは知りません)、


「仕事がきつく」
「給料が激安で」
「辞めていく人が後を絶たないために」
引く手あまたなのです。
どこが安定した職業なのでしょうか?
音大なんてのは論外ですね。仰るとおり。
私が社長なら、音大卒を採るなら高卒を採ります。
音大に行こうと行っておいて今更自分の会社を受けるという緩んだ脳みそが許せませんし、音大でやることは仕事の役に一切立たないようなことでしょうし、それで年を食っているのだから高卒の方が給料安くて済むのでまだマシです。
ハッキリ言いますが、ご両親、全くあてになりませんね。
大金持ちでもないなら音大なんか行かせてはいけないし、安定した職業が何か判ってないし。

理系ですが、
好きでないとやってられません。
忙しいですから、次から次から好きでもないことをやらされるハメになります。
志望分野が特にないのであれば、経済や法律などの社会科学系の分野に進むと良いでしょう。
経済や法律なら、入試で数学が使えるところもあるでしょうから、数学を頑張るという手もあるでしょう。
安定がどうのこうの言うのであれば、レベルの高い大学に入ることです。

工学部に行っておけば、確かに就職は良いですが、それは工学部でやっていけるような適性があることが前提の話だし、
文理選択で理系を選んでおけば跡から進路選択の幅が広がるのはそうですが、それは理系科目がちゃんとできることが前提の話ですし、
音大に行けば充実した学生生活が送れるかも知れませんが、それは一生遊んで暮らせるような家の子であることが前提の話です。
うまい話の前提条件をきちんと見抜きましょう。

この回答への補足

>>音大は就職先不足で悩む人が後を絶たないそうなので一概に否定はできないのですが…。
すみませんが訂正させてもらいます。
この一文、読み返したら誤解を招きそうだったので。
音大へ進む人もいるということ自体を否定するつもりはない、と言いたかっただけです。
私が音大へ進む意志があるわけではありません。

補足日時:2009/06/28 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の兄弟の中に看護師もいて、彼女の収入が今家族の中で最も高額なために(父は既に定年退職しています)両親は医療なら収入が安定していると考えているようです。
音大は就職先不足で悩む人が後を絶たないそうなので一概に否定はできないのですが…。

>>社会科学系
せっかく提案していただいたのですが、高1で選択していた現代社会(経済、法律etc...)が大の苦手でした。
全く興味が持てず、テストは専ら詰め込み丸暗記でしたから。

>>うまい話の前提条件をきちんと見抜きましょう。
分かりました。
ついつい楽な方へ流れてしまいがちなのでもう一度考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!