プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「鳴かぬなら 鳴かせてみようホトトギス」

秀吉の性格を現した有名な句ですよね

この 鳴かせてみしょう の所、今のこの時世で声に出して読む場合
普通に「みしょう」って言ってもおかしくないですよね?

それとも 古典の「たまふ」を 「たもう」と読むみたいに
特別な読み方があるのでしょうか??

どうか、詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「鳴かぬなら 鳴かせてみようホトトギス」



この句の基になったのは『甲子夜話』の「鳴かずともなかして見せふ杜鵑 豊太閤」です。
この句の「見せふ」の読みが「みしょう」になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、口語訳して みしょう になるのですね^^

だから声に出して「みしょう」といっても変ではないのですね。
ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2009/06/30 22:41

こんばんは。



「みしょう」は書き間違いですか?

さて、
「みよう」は、「みる」の未然形「み」に、意志・推量を表す助動詞「よう」が接続したものです。
このことは、文法的に、口語(現代語)と文語とで違いはありません。
また、文語でも「みやう」とは書きません。

よって、特別な読み方はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

質問自体が少し間違っていました。ややこしくて、すみません

鳴かせて みしょう みせよう みよう 
の3パターンが よく見かけるのです。

この、みしょう を声に出すとき、そのまま「みしょう」でいいのでしょうか?

お礼日時:2009/06/30 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!