重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子猫の姉妹を拾いました。
拾った時、元気でよく泣いていた子の方は日に日に体が大きくなり、活発です。
二匹ともミルクを良く飲むのですが、歯が生え始めて哺乳瓶の口を噛み千切ってしまうようになったので、カリカリをつぶしてミルクに混ぜてお皿に乗せたら、元気が無かった方の子猫が真っ先に離乳食を上手に食べ始めました。

元気だった方は、哺乳瓶が恋しいのか離乳食は食べずに(口につけてもダメでした)哺乳瓶を探して回ります。
心を鬼にして哺乳瓶を見せなければよいのですが、つい根負けしてしまいます。

やはりぐっと我慢して哺乳瓶を見せない方がよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

ヒトの子で考えれば,離乳時期に差があっても,3歳までミルクしか飲まない子はいません。

その子ネコもそのうちミルクは飲まなくなると思います。あるていど大きくなると乳糖分解酵素を体内でつくれなくなってミルクを飲めなくなるのは,哺乳類に起こる生理的なものです。甘やかして離乳に失敗するとかいう問題ではないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨夜、いつものように皿に離乳食を入れ出したところ、案の定”哺乳瓶はないのかっ!!”と言わんばかりに私の傍へ来たのですが、やらなければいけないことがあり、その場を離れて戻ってきたら、仲良く皿から食べてました。

意外とあっさりだったので拍子抜けしました。

お礼日時:2009/07/02 13:26

こんばんは



徐々にしてみてはどうですか?
2回の食事のうち1回だけ哺乳瓶にするとか
哺乳瓶の量を減らして離乳食を食べるようにするとか
一気に変える事はないと思うのですが

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨夜、いつものように皿に離乳食を入れ出したところ、案の定”哺乳瓶はないのかっ!!”と言わんばかりに私の傍へ来たのですが、やらなければいけないことがあり、その場を離れて戻ってきたら、仲良く皿から食べてました。

意外とあっさりだったので拍子抜けしました。

お礼日時:2009/07/02 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!