プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

海外で生活している小学生の短期体験入学ですが、「授業についていけないと、クラスに悪影響」という理由で拒否することってありますか。子供は日本国籍ですが、子供には登校する権利はないのでしょうか。

A 回答 (4件)

問題を履き違えていませんか?



「授業についていけないと、クラスに悪影響」との事ですが、何故本人の学習進度に合わせた学年に入学させないのでしょうか?
同年齢の学年に入学しても授業についていけなければ本人が劣等感を感じ学校が嫌いになるのではないですか?

年齢相当の学年に入れたいというのは、子供のためでは無く親の見栄ではないですか?
もし子どもが自分だけ年長だと劣等感を感じると心配するのであれば、同学年に様々な年齢の帰国生徒が多い学校を選べば良いだけです。

日本で生まれ育った日本人の生徒と異なり、少なくとも海外で生活している現地語については堪能なのですから、それで人気者になるかも知れません。

権利だと言う前に、親の見栄よりも先ず子供の為には何が最適か考えるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

「国籍」=「義務教育を受ける権利」ではありません。


「住民票を持つ子供」を「通わせる義務が保護者に有る」んです。

体験入学は公立でもその校長や教育委員会に決定権があるようなので、学校によってさまざまなようですね。
「クラスの勉強が遅れ悪影響」と判断される場合もあるようですし(とうぜん学年が上がるごとに顕著になります)、その時期にその学年で大きな学校行事を控えており学年全体がそれに向かってまい進している状況、それを乱されたくない、とか。中学生などは学期末テストの時期でしょうし・・・・。
特に今年は豚インフルエンザが微妙な影を落としているようです。(表立って「豚インフル」を理由にしなくとも、今の時期海外からの生徒を受け入れることに反発した他の在学生の保護者の心情を配慮、など)

本来登校する必要のないわが子が「学校側の善意で」受け入れてもらうのが体験入学だと思います。「子供に日本の学校生活を体験させたい」
というのも、あくまでもこちら側の都合です。
そして受け入れていただく以上、子供自身も親も、その学校に対して何をもたらせられるか、を意識すべきだと思います。
    • good
    • 0

 「子供の登校する権利」ということですが、体験入学に関しては権利は無いようです。

私立でしたら直接学校側に、公立でしたらまず市町村の教育委員会に相談すると良いでしょう。知り合いの議員さんを通すと話がやりやすくなることが多いものです。
 私は里親をやっているので、臨時に預かった子供達をただ家で遊ばせているのも良くないと思い、体験入学させることもあります。教育委員会は教育に熱心な人が多く事情を説明すると理解を示してくれるものだと思います。
 「校長が許可すれば大丈夫ですよ」という教育委員会から返事をもらい、学校側にその旨を伝えると、校長も許可することがほとんどです。里子だということもあったせいか、先生から教科書を貸してもらい、給食費も支払わないで2週間もの間お世話になったこともありました。

 知り合いの保護者やPTA会長、議員さんなどを通すと話がやりやすくなりますので、紹介だけでもしてもらえると良いと思います。要は話の仕方だと思いますよ。
    • good
    • 0

もちろんあります。


PTAに同様の指摘を受けた私の長女は小学校を退学させられました。私立の場合は特に、学校の設立理念にそぐわないなどの理由の他に学力が入学レベルに達しないのは当然の理由になります。
公立でも教育委員会や学校長の判断で入学不許可はありうるでしょう。裁判で権利を確認するにしても時間がかかるでしょうから、入学を許可してくれる学校を探すことになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!