プロが教えるわが家の防犯対策術!

細密充填構造は立方細密と6方細密の2種類しかないように思うのですが、
これって合っていますか?
ある結晶が細密構造をとるとき、どちらの構造をとるかは何によって決まるのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず日本語は細密充填ではなく最密充填と表記します。

日本語は表音文字ではなく表意文字ですから正しく書くことから出発して下さい。最も密に充填したという意味なのです。
最密充填構造は2つでなく、多数あります。立方はABC積層構造(Cu金属)、六方はAB積層構造(Mg)で記述できます。積層の仕方がABCBの4層(Nd)やABABCBCACの9層(Sm)等があり、これらはすべて最密構造です。これら全てをまとめて多型、或いはポリタイプと呼びます。
A,B,Cは球を積み重ねていく際に3通りの位置があり、それらをA,B,Cと呼んでいるためです。
どちらの構造をとるのかというのは構造間のエネルギー差が小さいため、極めて難しい計算ですが、擬ポテンシャル法という簡単な計算方法もあります。
    • good
    • 0

最密充填構造です。


 細密充填構造ではありません。
 面心立方格子構造と六方最密充填構造ですね。

同じ大きさの球を重ねていくとき、一層目の上に2層目を置き、3層目をおくときに、下の球の真上に置くか、ずらしておくかの違いで、この二つしかないのは容易に想像できるのではないかと・・

 金属だと、最外殻や内殻の軌道にある電子が完全に自由でなく局所的に固定されている性質があるため・・の影響で結晶形は決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!