
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雑誌論文
日置雅子「ドイツ・トリアー選帝侯領における近代の魔女迫害―Dr. D・フラーデに対する魔女裁判と“ Reichskh?ndig Exempel“としてのトリアー」(『愛知県立大学外国語学部紀要第38・39号(地域研究・国際学編)』、2006-2007年)
No.1
- 回答日時:
「魔女として」ではなく「魔女使いとして」です。
ディートリヒ・フラーデ市長は男性です。日本語の参考文献は存じ上げません。
ドイツ語・英語で良いなら…
* http://www.bbkl.de/f/flade_d.shtml
* Georg L. Burr: The fate of Dietrich Flade, in: Papers of the American Historial Association, Vol. 5, No. 3, 1891
こちらはどちらかと言えばペーター・ビンスフェルト関係の文献ですが
* Wolfgang Behringer: Hexen- und Hexenprozesse in Deutschland, Muenchen 1988
* Johannes Dillinger: "Boese Leute". Hexenverfolgungen in Schwaebisch-Oesterreich und Kurtrier im Vergleich, Trier 1999
* Erich Duesterwald: Kleine Geschichte der Erzbischoefe und Kurfuersten von Trier, Sankt Augustin 1980
* P.C. van der Eerden: Der Teufelspakt bei Petrus Binsfeld und Cornelius Loos, in: Gunther Franz/Franz Irsigler (Hgg.), Hexenglaube und Hexenprozesse im Raum Rhein-Mosel-Saar, Trier 1995, Seite 51-71
* Wolfgang Kraemer: Kurtrierische Hexenprozesse im 16. und 17. Jahrhundert, Muenchen 1959
* Patrik Schmidt: Weihbischof Peter Binsfeld und sein Traktat ueber die Hexen, Theologische Diplomarbeit, Typoskript Trier 1995
* Wolfgang Seibrich: Die Weihbischoefe des Bistums Trier, Trier 1998, Seite 83-90
* Othon Scholer: "O Kehricht des Aberglaubens, o leerer Wahn der Taeuschung und Gespenster der Nacht!" Der Angriff des Cornelius Loos auf Petrus Binsfeld, in: Gunther Franz/Franz Irsigler (Hgg.), Methoden und Konzepte der historischen Hexenforschung, Trier 1998, Seite 255-276
* Gerhard Schormann: Hexenprozesse in Deutschland, Goettingen 1986
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
今日、すき家で1.650円分食べて...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
教員は左翼が多いのか?
-
過近代的って?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報