
現在,栄養塩分析のための勉強中です.
その中で,薬品をマッフル炉で400℃焼く工程があるのですが,薬品を入れたるつぼのフタをするべきか,しないで良いのかという単純な疑問が生まれてきました.ふたをした場合,薬品に吸着した不純物(たとえばアンモニアなど)を飛ばすために焼いているのに,フタをすればるつぼ内に若干でも滞留するのでは・・・と思い,どうするべきか悩んでいます.
試料が液体などであれば,るつぼの蓋をすべきかとも思ったのですが・・・.
また,学生時代に化学分析について実習を受けたのですが,その後は化学分析に携わることなく過ごしてきたため,化学分析に関わる知識・技術がほとんどなくなっています.もし,科学分析に関する良い教科書があれば教えていただけないでしょうか?
化学分析を習熟した方であれば,非常に初歩的な質問かと思いますが,よろしくお願い致します.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
鹿1級とは、どんな意味がありま...
-
等量と当量
-
試薬の有効期限について
-
滴定で最後の1滴で変色したとこ...
-
エームス試験紙で尿中のタンパ...
-
チオ硫酸ナトリウムの滴定 チオ...
-
試薬の容量について教えてくだ...
-
試薬のフレーク、粉状など形状...
-
有機化学についての質問です。 ...
-
Grignard反応
-
潮解した試薬の乾燥方法は?
-
マイクロピペットの液を完全に...
-
次亜塩素酸ナトリウム 5・R...
-
トリフェニルメタノールと安息...
-
cannula?
-
理科の実験で使うヨウ素液について
-
Cieplakモデルってなんでしょう...
-
試薬リストを作成するときの必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報