プロが教えるわが家の防犯対策術!

初質問です。 よろしくお願いします。

自分は今高3で参考書として理解しやすい数学を使っているんですけど、現時点でまだ数学1・Aが終わってなくて、受験では数学2・Bまで使うので1・Aの範囲が終わってから、2・Bに入ろうと思っているんですけど、なかなか進まず問題につまってしまうんですよね・・・

それに、夏が終わるまでに基礎を終わらせろみたいに聞くのですごく焦っています。。


そこでなにかいい勉強の仕方とか、いつまでに数学の基礎を終わらせれば受験に間に合うとかを教えてください。

あと、苦手な分野とかは「はじめからていねい」を使ってやろうかなって思っているんですけど、そしたら、理解しやすいと2冊同時進行になって効率が悪くなってしまうと思うのでそこはどうしたらいいのかも教えてください。

目指す大学は、偏差値60くらいのところです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

数学の基礎はやはり、遅くとも夏休みが終わる前には一通り理解しておいた方がいいと思います。


ページ数が少なく、簡単なものでもいいので全範囲を網羅した問題集を夏休み中に終わらせる位はやるべきでしょう。

数学の勉強の仕方ですが、まず複数の参考書を同時にするのだけは止めた方がいいです。
数学に関しては、解法を説明している参考書よりも、答えを見ながらでもいいので(もちろん解説を理解しながらですが)、問題を自分で解く形式のもの(チャート式etc)を進めていく方がいいのではと思います。
答えを見ても理解できない、というときは友達や教師にでも聞いてください。
問題を自分で解く形式のものを薦める理由として、どの教科にも当てはまるのですが、特に数学や物理は理解すればすぐに解けるという問題は少なく(特にskyajjtさんが目指すような大学において)、今までどれだけ多くの問題をこなしてきたがポイントとなるからです。

他の教科もあってしんどいとは思いますが、あと半年程の辛抱です。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

数学1・Aの基礎は1年生で身につけるものです。


同様に、数学2・Bの基礎は2年生で身につけるものです。
入試レベルの問題ができないならともかく、基礎ができていないのでは・・・・・・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!