アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら幸いです。

4年ほど同棲していて、妊娠が発覚し、今年四月に入籍、
五月に式を挙げました。

家族構成は、私は父が他界しており、母と兄。
旦那さんは、両親、兄、弟、妹です。

結婚に際して、どうしても旦那さんの苗字がいやで、旦那さんもどっちでもいいし、
私の苗字のほうが響きがいいということで、婿入りなどは関係なく、
苗字を私の方にしました。

結婚式は、ごく身内だけ(旦那さんの家族はきてくれませんでした)だったので、
先日、ウチの親戚(父の兄姉宅)に報告と挨拶に行くということで、
母が赤飯と饅頭を用意し、回りました。

ついでといっては何ですが、旦那さんの本家(父実家:祖父と後継ぎの弟夫婦)の所へも行く予定があったので、
赤飯と饅頭を持って行き、結婚前から食事などに行っていて良くしてくださる方々で、式の写真を見せたりしました。
そして、その日の夜に旦那さん宅で家族と食事をして、赤飯も持って行きました。

その時は何も言ってなかったのですが、後日、義母から旦那さんに電話があり、
「ウチの親戚(他界している母方祖母の兄弟の家、どうい関係かわからない家)にも行かないと」
「親戚に赤飯を持ってあいさつ回りするなら言って欲しかった」と言っていたそうです。

私自身、母に旦那さんの本家、実家にも赤飯を用意するといったときに、
めんどうな事になりそうだからウチの親戚だけでいいと言ったのですが、
考えるうちに旦那さんの本家にお邪魔するのにも礼儀としても持って行った方がいいかと思い持って行き、
実家へはせっかくだからという感覚で持って行きました。

ウチの母は気使いでなんでも向こうから言ってきますが、
旦那さんの両親は「そういうのがわからない」と言っていたこともあり、
向こうから連絡などは来ず、旦那さんに後からチラっと言ってきます。

もう、こちらから何かあるたびにすべて連絡した方がいいのでしょうか?
にしても、どこまでの範囲を連絡すべきなのでしょうか。。

また、今検診(地元の病院)のたび(月1,2回)に実家(高速で1時間位)に戻っていて2,3日泊まる時もあります。
その際旦那さんは自分の実家に泊まっています。
そして、出産1か月前から里帰りする予定です。

そこで、旦那さんの家には私が泊まりに来ないということで、
前の電話の時に「赤ちゃんの世話はさせてもらえるのか」と言っていたそうです。

私自身、身体的にも精神的にも実家の方が楽だし、
旦那さんの両親兄弟がタバコを吸うので、食事のときなどは我慢してもらうか、
少し離れたところで吸っていたりして、食事内容などにも気を遣わせるようで、
遠慮していました。

また、食事においで、泊りにおいでと言ってくれれば、
いつ行けばいいのかなどわかりますが、家族みんな仕事や学校があるのに、
勝手に決めていくのも気が引けます。

やはり何かするときの連絡も合わせて、
実家に行く、泊りに行く機会を作って
すべてこちら発信で細かくしなければいけないのでしょうか?

また、妊娠中帰った時は自分と旦那さんの実家に半々で泊り、
旦那さん無しで里帰りする1か月の間も、
旦那さんの実家へ出向くべきなんでしょうか?

長くわかりにく文章で申し訳ありませんが、
ご教授、ご指摘お願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私も去年結婚をしましたが、夫の家族・親族との付き合い方って難しいですよね…。

ですが、やはり旦那様の本家・親戚のお宅に行かれるような場合は旦那様のご実家に一報を
入れておいた方がいいかもしれません。
それをしたからといって、特にいい事があるとも思えませんが、一応筋として…。

お赤飯を持っていくかどうかはそれはsakulala様のお母様のお気遣いですから、そこは特に
報告する義務もないし、「お赤飯」に対して旦那様のご実家が口を出してくるのは
正直余計なお世話だと思います…。

「赤ちゃんの世話はさせてもらえるのか」と仰っているとこのとですが、世話をするのは
sakulala様と旦那様です。
手伝ってくれる、可愛がってくれる分にはいいかもせれませんが、私は正直義父母に
「世話させろ」と言われたら連れて行きたくなくなりますね^^;
孫が嬉しいのは判るけど「あなた達は何様ですか…?」と正直思ってしまうかも。

私の夫でも義兄と義姉がタバコをプカプカ吸うので、それだけでも夫の実家には行きたくありません。
タバコを吸う人間が吸わない(ましてや妊娠中の)人間に気を遣うのは当然ですから、
そこは感謝して遠慮してもらえばいいと思います。

嫁姑の関係もあるせいか、夫の実家ってどこか疎遠になりがちな気がします。
ですから私は2、3カ月に1回は夫の実家に泊まりに行くようにしています(遠方なので
これが限界です)。
疎遠になると意思の疎通が出来なくて、どんどん隙間が広がりますからね。
辛いお気持ちも判りますが、お子さんが生まれたら時々、理由を付けて日帰りでもいいので
お子さんの顔を見せに行ってあげると少しはギクシャクも和らぐかもしれないですよね。

ですが、妊娠中、里帰り中にわざわざ旦那様のご実家に出向く必要はないと思います。
そんなことしてたらストレスで疲れ果てしまいますよ。

色々と気を遣うお気持ちは判りますが、一番大事なのは「お互いの両親」ではなく
「自分達の家庭」です。
そこまでご主人の実家に気を遣う必要はないと思いますよ?

主人の家・親戚の事はご主人に任せるのが基本だと思います。
そこで嫁が頑張ってもいい事なんてないです。
義母に何か言われたら、旦那様に言い返してもらうのがベストです。
もし旦那様が義母の言いなりは親離れしていない子供だとしたら…残念ですがそれは
諦めて、スルーするしかないと思います…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回は一つの報告という少しのことで悩みを持つことになってしまったと後悔しています。

世話をさせてもらえるのかという言葉も、子供が生まれてから育て方などについて口を出されるのではないかと思って、嫌気がさしたのが正直なところでした。

直接言われず旦那さんを通して話を聞くと、断片的でどういう気持ちで言ったのかなど気になってしまうのですが、
旦那さんのご両親・親戚については旦那さんにも大いに協力してもらおうと思います。

少しちゃんと言ってくれるのか、言いなりになるのではないかと心配もありますが、、、
諦めてスルーですね。。

お礼日時:2009/07/09 15:34

Q、旦那の親戚(両親含む)との付き合いはどうしたらいいか?



A、一律、旦那さんにお任せが最適だと思います

夫婦にとって「親戚」とは2種類しかいません
夫の親戚と、妻の親戚です
二手に分担して捌くのがまず妥当でしょう

そういう意味では、義母さんはちゃんと旦那さんを通してくれているし、
あなたはあなたで旦那さんに希望を言って、
あとは旦那さんにお任せでいいんじゃないでしょうか
それでトラブっても旦那さんの責任です
あなたはあなたの親戚(おもにお母さん?)さえ怒らせないようにしていればOKだと思います

旦那さんの親戚のお相手なんて、旦那さんが、
とうとう手に負えない、もうダメ、手伝ってくれ!と泣きついてきてからでじゅうぶんです
男にラクをさせてはいけませんよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

旦那さんが口下手なこともあり、一人で自分の仕事と抱え込んでいたかもしれません。

旦那さんにも協力してもらい、一緒にやっていくべきですね。

少し楽になった気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/09 15:25

所々わかりにくいところがあったので、的外れなアドバイスだったらすみません。



今回のことで実感されたと思いますが、親戚付き合いというのは面倒です。面倒なことほど、始めに確認しておくに限ります。後で色々言われるのも用意するのも嫌だし、余計に手間がかかったりしますよね。
ご自身の親戚に挨拶回りに行くのなら、やはり旦那様の親戚にも挨拶回りをした方がいいのか、その時点で義両親に確認した方が良かったように思います。「そういうのがわからない」と言われても「では、何も用意しなくていいのですね?」とか「赤飯等持って回らなくていいのですね?」と念を押しておいた方が良かったでしょうね。
私も結婚式は身内だけでしたが、旦那の親戚用に挨拶として品物を用意しました。義母に3つでいいと言われましたが、予備に1個多く持っていったくらいです。そうしたら義母が折角だから…と予備の1個は自分の実家に送っていました。義母の実家なんて私は行ったこともないし、よくわからないのですが、旦那側の親戚付き合いのことは義母に倣った方がいいと思ったので何も言いませんでした。
今後、冠婚葬祭や親戚付き合いに関しては義両親によく確認をしてそれに倣った方がいいと思います。自分側の親戚と旦那側の親戚では、付き合い方も違うかもしれませんし、違和感を感じることもあると思いますが、上手く調整していって下さい。

ただ、産後の件に関しては、義実家に泊まる必要はないように思います。ご実家で里帰り出産されるのならそれで十分だと思いますよ。
義母さんの「お世話」するというのがどういう意味かわかりかねますが、産後義実家で過ごすのは精神的に疲れると思います。ここは旦那様に上手く言って貰って実家で過ごしましょう。
病院に入院中顔を見に来て貰うとか、産後自宅に戻って体調が落ち着いたら孫の顔を見せにいくよ…とかそういうのではダメなのでしょうか?
産後、母体を労わる必要があること、初めての育児で見守って欲しいこと、赤ちゃんも無理をさせたくないことを旦那様によく理解して貰って、義両親にお話しして貰った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

ご指摘通りで、面倒だからこそ事前にきちんとすることが大切だと実感しました。

お互いに違いがあることも当然のことなので、調整しながら、より良い関係を築いていきたいと思います。

お礼日時:2009/07/09 15:23

>「ウチの親戚(他界している母方祖母の兄弟の家、どうい関係かわからない家)にも行かないと」


「親戚に赤飯を持ってあいさつ回りするなら言って欲しかった」

旦那様の親戚に赤飯を持っていくのに、義実家を通さなかったんですか?
いくら何でもそれは非常識ですよ。
親戚が後日「赤飯を頂いて」って実家に電話してきたら
何も知らない義実家は恥をかくんですよ?
たまたま実家に寄ったからよかったものの、こんなバカにした話は
ないですよ。

>ウチの母は気使いでなんでも向こうから言ってきます
気遣いというより出しゃばってるようにしか見えません。
赤飯も義実家に話がなく旦那様側の親戚に配るなんて非常識。
義両親もそんな母親の出しゃばりっぷりに「何も言わない」んじゃなく
「言えない」んですよ。

>食事においで、泊りにおいでと言ってくれれば、
いつ行けばいいのかなどわかりますが、家族みんな仕事や学校があるのに、勝手に決めていくのも気が引けます。

あの・・・連絡せずに泊まること前提ですか?
世の中には「連絡」って言葉があるんですよ?
みんな都合があるのは当たり前。「この日にお伺いしたいのですが」と
事前に連絡するのが当たり前です。
義実家もそんなんじゃアポなしで行ったんでしょうねぇ。
いきなり訪問で赤飯持参で来られて、さぞかし義両親の心中は・・・。

>やはり何かするときの連絡も合わせて、
実家に行く、泊りに行く機会を作って
すべてこちら発信で細かくしなければいけないのでしょうか?

当たり前でしょう。あなたの実家に行くということは同じくらい
義実家にも顔を出すべきです。特に里帰りであなたがいない間は
旦那さんが実家に面倒になる期間が多くなる訳なんですから、
あなたが顔を出さないで知らんぷり、は通用しません。

なんか「婿入りじゃない」って言ってるけど婿入り同然の扱いですよね。義両親が気の毒です。こんなんじゃ名字を嫁側の名字にしたことも事後報告、申し訳ないとも思ってないんでしょうね。
普通の感覚なら「こちらの名字にしてしまって申し訳ないからせめて義実家には義を尽くそう」って気になりますけど。
「赤ちゃんの世話はさせてもらえるのか」発言は「こんなに不義理ばかりで婿入りじゃないって言ったけど婿入りみたいね」ってもっともな意見じゃないですか?

あなたは自分のことしか考えてません。幼稚すぎます。
親になったのですからいいかげん親離れして「人を立てる」ということも
覚えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

確かに自信の母に強く言うことができなかったり、自分の考えと母の考えとどちらが正しいのかわからなくなる時があります。

そして、婿入り嫁入りの意識にもなじめず、その方が常識なのかもしれませんが、どちらがどちらに入ったからどちらが用意するという話にも抵抗がありますが、
今まで親に頼りすぎだった部分があったことは確かだと思います。

自分たちでよく考え計画して、お互いの両親とも連絡を取り合いやっていこうと思います。

お礼日時:2009/07/09 15:19

こんにちは。


私の考えを述べさせていただきます。

>結婚に際して、どうしても旦那さんの苗字がいやで・・・
どの様な苗字かは存じ上げませんが、ご主人様の先祖代々が守り受け継いできた大切な苗字です。その苗字を結果的には“捨てた”訳です。ご先祖様はどの様に思われているでしょうか、そんな子孫の人生に幸多かれと願い見守ってくださるでしょうか。私にはその事自体あまりよろしい事とは思えず先々心配に思います。

>ついでといっては何ですが、旦那さんの本家へも行く予定があったので・・・
名乗る苗字は質問者さんのご実家の姓であったとしても、質問者さんは旦那様の家に嫁いだのですから、何事にも優先して旦那様のご実家やご親戚筋を立てて考えなければなりません。そういう順序って大切ですよ。

>旦那さんの両親は「そういうのがわからない」と言っていたこともあり・・・
鵜呑みにせず、やはりご両親の顔をたて相談すべきだったと私は思いますよ。地方によって、またその家によって親戚とのお付き合いの範囲はまちまちですからその辺りは確認した方が良かったように思いますし、この件に限らず今後は何事も旦那様のご両親こそご自分の親と思って頼りにして接して行く事が望ましいでしょう。

>旦那さんの家には私が泊まりに来ないということで「赤ちゃんの世話はさせてもらえるのか」と言っていた・・・
出産に関してはご実家の方が気が楽でしょうね。それはやむを得ない事だと私も思います。ただ質問者さんの投稿された文面を拝見して先ず感じた事として、どうもご自身のお母様を頼りにし過ぎ、ご実家に偏り過ぎているように受け取れます。嫁いだ以上は旦那様のご両親こそ実の親として受け止める覚悟が必要だと思います。そういった姿勢が質問者さんから感じられないところこそ、旦那様のご両親にとっては不安であり、また不満でもあり「世話はさせてくれるのか云々」といった発言に繋がっているように私は思います。勿論この事だけでなく様々な不満が積み重なった結果こういった皮肉めいた表現をされたのかと思われます。

質問者さんご自身色々と思われるところもお有りでしょうが今後は“ああしなくちゃいけない”“こうしなくちゃいけない”ではなく“ああしてあげたい”“こうしてあげたい”という気持で嫁ぎ先のご両親と接するご努力がこの件にかぎらず今後の人生の中で重要な事だと思いますよ。

些か理想論的な回答となってしまいました事お赦しください。でも所詮理想論だよ・・・と言って打ち捨ててしまうのではなく一歩ずつでもその理想に向かってご努力なされる方が美しく素晴らしい事のように思えるのです。

失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

個人的ですが、嫁ぐとか家に入るという考えに抵抗があります。
二人で新しく家庭を築くということで、お互いの両親にもその意図は伝えましたが、親にはやはり行った来たの意識は残ってしまうようです。

しかし、私たち二人とお互いの両親、その周りの人々に感謝の気持ちなどを持って、良い関係を気付いて行きたいと思います。

お礼日時:2009/07/09 15:12

>やはり何かするときの連絡も合わせて、


>実家に行く、泊りに行く機会を作って
>すべてこちら発信で細かくしなければいけないのでしょうか?

そうですね。
別に旦那の両親だからって話でもなく、友人関係でも仕事関係でも同じです。
以心伝心ができるようになるまでは、細やかに連絡をとって相手の性格、考え方等を把握するのが大人です。
それがすなわち「気遣い」です。
あなたのお母様はそれができてますが、あなたはまだできてないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに細かい気遣いなど、まだ足りないところがあると思います。
これから改善、成長していきたいと思います。

お礼日時:2009/07/09 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!