
内申書に親の行動は影響しますか?
中学受験を考えている子供がいます。
2人の子供がおり、上は5年生、下は2年生です。
先週、下の子供の担任の先生が突然辞めると、学校からお手紙が来ました。
突然だったので、保護者はみんな驚き先生から事情を聞いたり、緊急保護者会で校長と副校長を問いつめたところ、どうも校長に嫌われて辞めさせられるようなことだったようです。
先生は産休代理の先生だったとはいえ、保護者から信頼を得、子供達も大変慕っていて、ショックを受けた子供も多くいました。
4月の段階では、1年間担任をするという話でした。
緊急保護者会に仕事を休んでまできてくださったお父様もいて、保護者にはなんの利益にもならないのに みんな校長に詰め寄りました。
子供達の事を全く考えていないやり方と、パワハラとも言えるやり方に保護者みんなが怒っています。
しかし、この独裁政権のような校長の体質は変わりそうにありません。
先生はお辞めになり新しい先生がいらっしゃいました。
もし、保護者が声を上げ教育委員会なりに進言した場合、内申書には、親の行動は影響するのでしょうか?
こんな理不尽な校長にはとても腹が立つのですが、子供の努力を考え 問題になるようなら行動を躊躇します。
人質にとられているとはこのことです。
子供は私立中学と国立中学の受験を考えています。
心配なのは、内申書の所見の様な欄に「この子の親は、学校の方針にもの申すような扱いにくい親だ。学校運営を考えた場合、問題だ」のようなことが内申書に書かれるのではないかと。
他の保護者の方々からとりまとめの一人となって欲しいと言われ、迷っています。
内申書の情報公開制度などネットで調べてみたりしたのですが、地区によって違うようです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の教員です。
お子さんも、お母さんも、大変な状況を体験されましたね。
文面からだけでは、すべてをはかり知ることはできませんが
質問文が本当にあったことならば、ただごとじゃありませんね。
産休代替の先生で、まだ1学期間しか担任していないにもかかわらず
子どもたちも慕っていて、保護者からの信頼もあるとは、人間味のある、いい先生だったのでしょう。
緊急保護者会を開いてでも事情を聞こうとする保護者の皆さんの姿勢からもわかります。
学校の中で何があったかわかりませんが、いくら強い態度をとる校長でも
きちんと学級経営をこなしている教師に対して、辞職を選ぶまでの圧力をかけるなんて、ちょっと異常です。
内申書の件について先にお話しします。
他の方の回答にもあるように、いろいろな場合があると思います。
残念ながら、内申に影響してしまった方もいらっしゃるのですね。
ただ、私が担任として経験したことからいえば、中学受験の内申書は
担任が、それまでの成績や生活態度、学校行事での活躍などを
より印象よく見てもらえるよう、まとめます。
校長からは、職印をもらうだけです。
よっぽどおかしな書き方をしていなければ、校長は内容面にはノータッチです。
他の方へのお礼文を読ませていただき、tototttさんは
子どもの育ちを見て、代替の先生でも実績できちんと信頼なさる、
新しい先生のことも応援しようという、大変良識的な保護者でいらっしゃるとお見受けしました。
なので、今までと同じように
子どもたちを励まし、新しい先生とその学級作りを支える姿勢を大切になされば
上のお子さんの担任も、同僚が支えられている、大事にされているのを見て
内申書を悪く書く材料はないはずです。
もっとうがった考え方をすれば…
きちんと仕事をしている教師を辞めさせるほど力を行使する校長に対して
他の教員たちも、それで良しと考えているはずがありません。
保護者の皆さんが担任をかばい、怒ってくださったのを見て
他の職員たちもありがたいと思っていたかもしれません。
担任にとって、子どもたち全体をよくするために協力してくださる保護者は
本当にありがたいものですから。
校長の行動について教育委員会へ申し出るのは、
どうしても子どもの生活に悪影響があるなら、仕方がないと思います。
ただ、今はまだ1学期が終わるところです。
まだ半年以上ある中で、新しい担任と子どもたちが落ち着いて学校生活を作り上げていくために
声を上げるタイミングは「今」が賢明なのだろうか?と思います。
例えば、今の段階では、校長(学校)へ、文章でこう伝えておく。
前の先生を子どもたちが慕い、保護者も信頼していた中、学校の事情で辞められることになり、非常に残念である。
が、こうなった今は、新しい先生と子どもたちが、前向きに新しい学級を作っていけるよう、保護者は一丸となって応援していきたい。
ついては、二度と、一生懸命な先生が不本意な思いをすることのないよう、ご配慮いただきたい。
同じようなことが今後も起こるならば、不本意ではあるが、子どもたちの学校生活を守るために、教育委員会への申し出も考えさせていただく。
というような内容で。
2年○組保護者一同、または賛同者の署名を添えて。
それで静かになるのなら、腹は立つけれども良しとしましょう。
それでも他に問題が起きるようならば、
3学期に、それまでの経緯や保護者の思いをまとめて、しかるべき手段をとる、ということで。
長くまとまりのない文章で申し訳ありませんが、
tototttさんのお子さんとその仲間たち
それを見守る保護者の皆さん、一生懸命な先生方、
それぞれの努力が報われますよう、お祈りしています。
失礼いたしました。
ご回答ありがとうございました。
夏休みに入り帰省していたため お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
現場の先生からのご意見、本当に参考になりました。校長へのお手紙の件も、他の保護者の方とお話をする機会があると思うので意見として言ってみます。
夏休み直前の長男の個人面談の時に、担任の先生に率直に今回の事を聞いてみました。やはり長男の先生も遠回しでしたが、poguri1014さんと同じようなご意見でした。先生達の中にも今回のことには?と思っている方がいらっしゃるようです。(もちろん校長よりの先生もいらっしゃるようですが)
子供達全てが、良い環境で過ごすことができるように保護者みんなで考え行動していきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
調査書は、中学校の受験要項を取り寄せると
その中に入っています。
ですから、どんな内容や項目なのかは
担任の先生にお願いする前に見ることができますよ。
調査書は学校ごとに書式が違いますから
受験する学校ごとに違うものです。
それを学校へ持参し、担任の先生に書いていただくよう
お願いするものです。
今まで私が書いた調査書では
保護者について記入するような項目はありませんでした。
出席日数や、5年生の時の成績、6年生の1学期の成績…
または2学期までの成績…委員会やクラブなどです。
もう1つの質問もほうにも回答させていただきました。
参考になれば幸いです。
回答、本当にありがとうございます。現場の先生からのお返事大変参考になりました。私も受験など初めてで全くわからず ウワサ程度しか情報がないもので助かりました。
今後のことは他の保護者の方とも、また集まる機会をもちましょう、となっているのでどのようになるかはわかりません。
新しい先生は保護者みんなで応援もするつもりです。新しい先生は、なんの問題もないわけですし、前向きに考えていくほうが良いと思いますし。
私も、今までは校長先生なんて接点もなく全く興味はありませんでした。学級運営でも行事に協力を求められれば時間が合えば協力をし、委員も適当に引き受けてきました。お願いされたことはやると言う感じで。担任の先生方もみなさん一生懸命子供に接してくださっていると感じていましたので、全くお任せで個人面談の時に子供の様子を聞くくらいでした。無事、問題もなく小学校生活を送れればいいと思っている、普通の保護者です。
騒ぎを起こしたいわけでもなんでもないのですが、今回のことは保護者みんなが理不尽に感じ、都立高校の先生をなさっているお父様のお話からも、普通ではあり得ない話だと知り・・・やり場のない気持ちです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
噂程度の話で申し訳ありません。
中学受験の場合、公立の中高一貫校の場合を除いて
内申書は出席日数の確認をする程度の資料だと
伺っています。
ただ・・・・。私なら、とりまとめの役には
なりません・・・・。
新しくいらっしゃった先生が、良い方だといいですね。
ありがとうございます。
やはり子供のことを考えると、引き下がるしかないのですかね・・・
私も子供に影響があるかと思うと躊躇するところもあるので・・・
国立の中高一貫が今のところ第一希望なので・・・
新しくいらっしゃった先生は、3月に大学を卒業なされたやはり代替の先生です。私も、子供には「新しい先生は男の若い先生だから、きっと一杯遊んでくれるよ。先生のほうが緊張しているかもしれないから、みんなで先生を助けてあげて楽しいクラスを作っていこうね」と、言っています。
No.1
- 回答日時:
学校によって違いますが、わが地方では、影響しました。
私のおばさんは、担任と校長にわが子(当時高校生)のことで詰め寄り、意見を述べたそうです。
そしたら、成績はとても悪くつけられたそうで、大学進学は無理だなと担任に断言されたそう。
大学に行くつもりでも協力はしないみたいな感じで言われたそうです。
おばさんの子は、弟の勉強を見ていて、その弟は高専に行くぐらいかしこかったので、おばさんの子が成績悪いなんてありえないのですけど、成績はすごく悪かったそうです。
みなに嫌われるか、先生達にコビを売るかどちらかは選んだ方がいいかもしれません。
私は、高校のとき、担任から校長にお歳暮を贈れと依頼されて、親から校長にお歳暮を贈ってもらいました。進学率ゼロの高校だったので、特別に私たち進学組を指導するので贈れということだったようです。
そのせいもあるのか、高校の内申は良かったです。
私はそのとき疑問を感じ、反発しようかと思いましたが、飲み込みました。飲み込んで正解でした。
うまく立ち回ってください。
回答ありがとうございます。
今回は、個人での行動ではなく 保護者の意見として集まった校長への抗議の署名なりを教育委員会等へ提出・・・という時にとりまとめの一人となって欲しいと言われて・・・
でも、内申書への影響が もしあるかと思うと・・・
押すところは押し、引くところは引くと、うまくいけば良いのですが・・・
子供への影響をやはり考えてしまいます・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 「子供が学校に来てるお陰で先生は仕事ができて、金が稼げる。そしてその子供を親が産んだから子供と関わる 1 2022/07/19 00:24
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 父親・母親 80年代の小学生の親達のナゾ。 先日、部屋の掃除していたら、私の小学生時代の『学年便り』が出てきまし 4 2023/03/20 12:01
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 中学校 中学校。部活の保護者会費について。 5 2022/05/21 20:11
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者に子供を預けているのOK? 3 2022/07/04 15:28
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
この教師の言動と内申点への影響(長文です)
中学校
-
中学校の内申点
中学校
-
中学受験する際の内申書は誰が書くのですか?
小学校
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業式に欠席した先生
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
小学6年担任で妊娠しました
-
担任の先生とヤりたいです。
-
小1の子供の担任が新卒
-
担任の先生へ言わないでという...
-
「来年は担任にしないで欲しい...
-
自分の子供の担任の先生を好き...
-
小4。「2年連続同じ担任」を...
-
1学年2組以上ある学年に、親...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
-
担任を持たない学校の先生
-
先生への結婚祝い
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
スクールカウンセラーに話した...
-
離任式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
担任の先生とヤりたいです。
-
小学6年担任で妊娠しました
-
「来年は担任にしないで欲しい...
-
卒業式に欠席した先生
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小学校の教諭と口論になりまし...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
小学生の娘が友達に無視されて...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
公立小学校から私立中学への内...
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
-
学校を早退する時保健室にって...
-
担任じゃない先生に相談しても...
-
担任を持たない学校の先生
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
小学校の担任の先生が休まれて...
-
先生への結婚祝い
おすすめ情報