プロが教えるわが家の防犯対策術!

親と共同名義で家を建てる話になりました。

自営業なので銀行でのローンとなりますが、銀行の指定で火災保険に質権を設定することになるという事までは解るのです。
でも、共同名義の場合は支払いの割合の多いほうの名義で質権を組むことになるのでしょうか。それとも二人分連名になるのでしょうか?

もし質権設定の登録が一人分ならもう一人の名前で別の火災保険に加入できるかなと期待しているのですが、、。(つまり火災に見舞われてもローンがチャラになるだけでなく、その別口の保険で家を建て直すお金まで支払われるかなあと。)

損保関係にドシロウトなもので解りません。
火災保険は損保業界全体で情報を回して一軒の家には二重の保険は払わないとかの暗黙のルールとか有るのでしょうか?
ご存知の方、経験者の方教えてください。

A 回答 (2件)

 ローンを組むでしたら、担保として、名義の如何にかかわりなく、土地建物について抵当権設定し、建物について保険金請求権に質権を付けることになっています。

火災保険についてですが契約者はローン利用者、被保険者が二人連名です。このとき、契約金額を建物価格でつけない(ローン金額で付けたりすると)と、火災になっても同じ家が立ちません。火災保険金はローンに充当され、余りがあると返ってきます。普通、建て替えるのであれば相談に乗ってもらえます。
損保業界全体で情報を回して一軒の家には二重の保険は払わないとか>
 消防署の罹災証明は1通しか発行されませんし、保険会社はお互いに通知して総保険金額がわかるようになっています。その額が時価(新価特約の場合は新価)を越えると時価(新価)が限度となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、消防署からの羅災証明なるものが一通しか発行されないなんて知りませんでした。
大変勉強になりました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/01 17:02

こんにちは 火災保険の仕組みはこうです。

まずその家が新築だとします。その家に掛かった金額が6000万円で土地代は別とします。火災保険には入れるのは全体で6000万円までしか入れません。若干の誤差は認められます。銀行で借り入れが3000万円だとしますと銀行は3000万円までしかつけないかもしれません。残りの3000万円はご自分で好きな保険会社と契約をすることが出来ます。但し金融公庫からの借り入れの場合には金融公庫に申し込んで増額をしてもらうしかありません。仮に他の保険会社で契約を6000万円(合計で9000万円)でできたとしましても若し火事になり全損になったとしても全体で6000万円しか保険金は下りません。実際の支払額は少し違いますが基本的にはこの金額になります。質権設定の場合には共有ですので連名になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/04/01 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!