アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わかるかた、ぜひ教えてください。

現代国語(中学または高校レベルまたは、大学入試レベル)の勉強法についての質問です。

ある、大学入試予備校では、英語を構文(5文型)できっちりとらえて意味を取らせているところがあります。
その方法でやると、しっかり意味がとらえられてよくわかるのです。

しかし、現代国語の勉強においては、「言いたいことは何度でも繰り返されそれがいいたいこと。」それをつかめ、とか、巷の参考書を見てもよくわかりません。

そこで、現代国語は感で答えられるもの、、と思いがちになっています。

日本語にも文法はあるのに、どれが主語でどれが動詞で、この一文はこうゆう意味だと、教えている先生に、また、そうゆう授業にあたったことがありません。

教科書の文を読んでも、右から左へ筒抜けで、何も残りません。

私の現代国語に対する勉強の考え方が間違っているのでしょうか?

このことに関してご意見または、良い勉強方法がありましたら、ご回答をお待ちしております。

A 回答 (5件)

>論文(論理的文章)の主題解釈


より.
現代文では.英語的要素が強く出てきていますので.単数と複数の使い分けをしているはずです。
書く人間が理工系の場合が多く.ひとつの意味を複数の言葉で表現するなんて.器用な真似ができず.語彙は比較的少ないはずです。というか.ひとつの事象を複数の言葉で表現すると論文として評価が下がる(多くの著者は学者をしているはずです)ので.ひとつの事象に対してひとつの言葉を割り当てます。逆に.ひとつの事象に対して複数の言葉を使っている場合には.ずいしつの読み方になるでしょう。
ずいしつではないので.感情や意志等の心理描写がありません。
法令文ではありませんので.複数の文の前後のつながりがあります。設問としては.この前後のつながりをどう読み取るか.が主体となるでしょう。

練習としては.ノートに5行あけて適当な文章をコピーしてください。
動詞から.述部が最初にわかるでしょう。
副助詞「は」等から「主部」がわかるでしょう。書いてなければ省略されていますから.これを見つけることが設問になるはずです。
最後に.形容詞句・副詞句をみつけます。
文章の上の空白に.省略された言葉を見つけてきて書きこんで.
文章の下に.係り結びの矢印を書きこむなり.主部・述部を書きこむなりします。
国語辞典の後ろに.活用表が載っていますから.近所のコピー屋でコピーして.1語1語活用をあたってみてください。

ここで.「主部」としてもっとも出てきた言葉が多くの場合.主題になるはずです。

>右から左へ筒抜けで、何も残りません。
>小説とか随筆なども知りたい
より.おそらく小学校の知識が欠落していると考えられます。
近所の小学校用問題集を扱っている書店に出かけて.
1.問題数が特に少ない。
2.ページ数が特に少ない。
3.余白(答えを書きこむ場所)がやたら多い
国語の問題集を見つけてください。
1日精々1時間以下.1冊の問題集で8割が正解。全部の問題を解き終えるのに7日以内(小学校1年用問題ならば.多分1日で終わるでしょう)。
の条件が満足できたらば.その学年の内容はほぼ理解していると考えられますが.この条件が満足できない場合には.より下の学年の知識が不足していると考えられます。
6学年全部を購入する必要はない(6週間=1ヶ月半もやってられないでしょう)と思いますが.どの学年の知識が不足しているか.を調べてください。
不足している学年の内容からはじめて国語をやり直したほうが早いでしょう。

なお.センター入試程度の内容で.現代国語
4割正答程度の知識で良いのであれば.小学校6年程度まで.
6割正答程度の知識を希望するのであれば中学校3年程度までの内容を.
8割正答できるようにしてください。
これ以上の知識が必要になって.高等学校の学習が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

edogawaranpoさん、とても詳しい回答ありがとうございます。
さっそく、本屋さんへ行って、小学生用の問題集をみてきます。
また、わからないことがあったら、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

お礼日時:2003/04/04 07:12

中学生に国語と英語を教えています。


最近高校入試などでは出題傾向がかなり変わってきていますので、一概には言えなくなってきていますのでご参考まで。
教える側の教え方はさまざまですし、個々の勉強法もいろいろあるとは思いますが、問題を解く際、国語と英語では頭を切り替える必要があります。
入試現代文は「趣旨を正確に把握する」ことが必要です。その「趣旨」というものは、あたりまえですが文章の中に必ず出ているので、その部分を見つけ出す作業がうまくできれば90%正解です。「言いたいことは何度でも繰り返されそれがいいたいこと。」というのは、趣旨を見つけるためのヒントです。ただ解答するときには、それを問題にあわせて加工しなくてはいけませんが。そのときの注意点として、問題に「自分の言葉で書け」というような指定がないのに勝手に自分の考えで書くのは×です。言い換えれば、記述問題の場合「自分の言葉で書け」と書いていない限り、何文字と指定されようが、本文から抜き出して、つなぎ合わせるのが正しいのです。筆者の趣旨は、筆者が書いたとおりの言葉で書くのが基本です。他の言葉の方が筆者の言いたいことを表しているなんていうことは普通ありえません。選択式(ア~エから選べなど)の場合も同じなのですが、正解になるものは、本文と同じか、言い換えてはいるが同じもの、が答えになります。
入試の英語は「英語という異文化の文章の内容一つ一つを正しく把握できているか」をチェックされます。この内容というのは、単・熟語力、文法、発音・アクセント、全体の趣旨を問われることもあります。趣旨を問われた場合は、上に書いた現代文と同じ要領でいいのですが、入試英語ではどちらかというと、それ以外の方が問題にされることが多いので、細かい勉強が必要となります。
現代文では高校以上になると文法はあまり重視されません。それは「知っていて当然」のレベルになるからです。でも英語ではそうはいきません。だからしつこく文法を勉強するのですが、本来の目的は(文章題の場合)同じで、趣旨を理解することです。英語は文章を読んで趣旨を理解するレベルに達するために、中学・高校で文法など細かいことを勉強しているのです。文法は法=ルールですから答えがハッキリしていますので、趣旨の把握よりとっつきやすいというだけのことです。
ただし今後はこれも変わっていくと思います。英語で書かれた難しい文章をいくら読めても、外人に自己紹介もできない、英語を聞き取れない大学生ばかりでは、社会人になってから役に立たないからです。
話がそれましたが、現代文の成績を上げるために、語句の勉強をすることをお勧めします。文章を読みながら判らない語が出てきたらその場で辞書を引く。これは絶対やっておいたほうが良いです。辞書のかわりに、入試現代文のキーワードを集めた本なども便利かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

recliningさんご回答ありがとうございました。
やっぱり、おっしゃるとおり、英語と国語の考え方を変えたほうがいいのでしょうね。

日本語を正確に理解したいと思うばかりに、きっちりしたものさしがほしかったのかもしれません。

お礼日時:2003/04/02 21:12

> どれが主語でどれが動詞で、この一文はこうゆう意味だと、教えている先生



それに近いことをやっているのが、中学受験の国語担当の先生だと思います。「これ」「それ」などの代名詞が示す単語を抜き出す問題や文頭の接続詞を入れる問題など、簡単ですが論理性に関しては重要な位置を占めるところから教えるので、必然的に文法もしっかりやらなければならなくなります。

中学生になると「~の示すものは何か」と聞かれると2~3ヶ所を抜き出してまとめる作業が必要になります。高校生になるとそれに加えて自分の考えをまとめられる能力も必要になってきます。

一度、中学受験用の問題集など見てみても参考になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

may-may-jpさんご回答ありがとうございました。
今度、本屋さんで、中学受験の本を見てみます。

お礼日時:2003/04/02 21:14

たしかに、学校の国語教育は読み方や書き方を教えませんよね。

論理的な文章の場合、英語でいうテクニカルライティング的な構造をもつので、まず冒頭の文章が論旨であることが多いです。起承転結というよりもくりかえしその論旨を正当化する文章がつづき最後にもう一度主張が繰り返されます。最近思うんですが、日本語の歴史の中で論理的な文章を構築するスタイルが、英語に比べれば確立していないという構造的な問題もあるような気がします。あと、論説文を2百字くらいに要約したりする練習も、筆者の言いたいことを自分の言葉で言い換える練習になり非常に効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kusokuzeshikiさんご回答ありがとうございました。
日本語って、構造があいまいではないかと、以前よりおもっていました。
やっぱり、そうだったのですね。

お礼日時:2003/04/02 21:17

もう少し範囲を狭くしていただけませんか。


文法解釈
随筆・小説・紀行・論文の読解(どのような文体がで変化するため)とし
ての主題解釈か個別の代名詞の意味か
作文
漢字書き取り・読み取り
....
と現代国語といっても結構範囲が広いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

edogawaranpoさん,ご回答ありがとうございます。
私が知りたいのは、主に論文(論理的文章)の主題解釈です。もちろん、小説とか随筆なども知りたいのですが、。
よろしく、お願いします。

お礼日時:2003/04/02 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!