プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

批判を承知で提起させていただきます。

仕事上新人を育成する立場にあります。

所謂一人っ子で育った人材には社会性に欠けている部分が頻会に見られ、正直採用するにあたってもまず、兄弟の有無を確認してしまいます。

(1)空気が読めない。
(2)スタンドプレーが多すぎる。周りが見えていないという事になるでしょう。
(3)気配りに欠ける、上下関係をつかみにくい。

個人的に見ればよい人なのに、仕事上おや?というケースが多いです。

ある程度年齢もいけばわざわざ指摘するのもなんだかなあ、という気がします。ですがそのままでいられるのも周囲のチームワークに影響します。

ご意見賜りたく存じます。

A 回答 (16件中1~10件)

>根拠のない差別は大嫌いです。

よってなぜ片親の子を引き合いに出されたの
>か非常に疑問です。
>
>なぜですか?

回答します。

家族構成の問題に置いて、その構成が構成員に対して影響を与えるという点に置いては、親がいないことも兄弟がいないことも同じです。
しかし、「親がいない」は「かわいそう」という意識が働くことと差別意識を自覚しやすいため、通常こういった質問自体が表に出ることは有りません。
しかし、兄弟がいないことに関しては、根底には同じロジックの差別意識があるにもかかわらず、質問者にも回答者にもあまり差別しているという自覚は生じません。

当然私の中にも何らかの差別心を持っていますので、
これらの私の書き込みは質問者様を非難するものではありません。
しかし、質問者様は採用・教育に携わる方。
ここで大いに回答者の賛同を得て、このことに確信をを持ってしまっては、無意識のうちに態度に出てしまうものです。
ここではこてんぱんに非難された方が、これをROMっている方の益になると思っていたのですが、予想外に賛同する方が多く、最初のうちは遠慮がちだった「お礼」も後半には自信をもった書き込みになっているのを感じ、三回も出てきてしまいました。

これだけ回答がついているのですが、一人が兄弟の有無は不明、その他は兄弟がいる方のようです。差別される側は声を発しませんので、しっかりと社会の縮図がここでできあがっていると感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

世の中にはさまざまな見方がありますね、今回の質問で得た回答も賛同される方、否定される方いらっしゃいました。

denpakunさんの意見よく分かります。ですが、片親の件を言われたときに今回の質問の真意をかなり読み違えていらっしゃると感じ補足にて質問いたしました。今回ご回答を読みはっきりしました。

私の質問の仕方もまずかったと思います。もう少し柔らかい表現にしたほうが良かったかもしれないですね。

一人っ子を差別する目的でこの質問をしたわけではありません。私の質問の真意を一番理解していただけたと感じたのはpullmandsgさんの回答です。非常に的確だと思います。

ただ残念なのは非難された方がとおっしゃっていますが、悪意がなく質問した事で根拠のない非難を受けるのはつらいです。
私自身つねに客観的に、自分を見つめれるよう努めておりますので、仕事上無意識に態度で出るだろうとか、お礼に自信を持ったものを感じるというのはあくまでdenpakunさんの主観であり、事実とはちがいますよね、もちろん、
そう感じさせたのはあんただろ!
といわれるとお終いですが。

ともかく再三のご回答ありがとうございました。

悪意はなかったのですが、誤解を生じさせたのもこの質問を投じた私の責任ですので・・・

お礼日時:2009/07/28 13:41

〉正直採用するにあたってもまず、兄弟の有無を確認してしまいます。


  どうやって確認されているのでしょう
  本人に尋ねられていらっしゃるのでしょうか
  それとも、履歴書に記入することを義務にされているのでしょうか

職業安定法第5条の4及び平成11年告示第141号により、社会的差別の
原因となるおそれのある個人情報などの収集は原則として認められません。

御社独自の応募用紙・履歴書やエントリーシートの項目・様式に家族構成を記入する設定になっているのでしょうか。
自社専用であっても適性と能力に関係のない事項を含めないようにしなければいけません、もちろん家族構成も関係ない事項に含まれます。
市販の履歴書には家族構成を記入する欄はありません。

一人っ子と言うことで初めからのマイナスでの評価は差別になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

他の回答をご覧ください。

お礼日時:2009/07/27 00:37

#2です。



だんだん擁護派が増えてきてますが、仮にそれが真実であっても糾弾されないといけない意見だと思いますし、匿名のサイトであっても、それを書いてしまったことにたいする後ろめたさを全く感じていない態度にも疑問を感じます。

私自身兄弟がいますので、まったく怒る理由は有りません。しかし、おそらく(1)~(3)の全てに当てはまります。私は世間の偏見のおかげで得をしています。

逆に(1)~(3)に該当しなくても、一人っ子であるという事実だけで入社時点からマイナスの評価からスタートする人もいるわけです。

実際に仕事や人付き合いで差がつくのはかまわないのですが、せめてスタートだけは平等にしてあげたいと思うのです。

質問文を「一人っ子」ではなく、「片親で育った子」とかに変えて同じ質問をすると、ずいぶん違う回答が集まると思いますよ。

この回答への補足

こうした質問上、ご批判いただくのも当然かと思います。

採用に当たって兄弟の有無は問題にしていません。私個人で確認し、今後の教育方針に参考にするまでのこと。ご安心を・・・


私の意見は経験上基づく1意見として捉えてください。

根拠のない差別は大嫌いです。よってなぜ片親の子を引き合いに出されたのか非常に疑問です。

なぜですか?

補足日時:2009/07/27 00:10
    • good
    • 0

 6、9です、毎度長い回答で申し訳ないのですが、ちょっとだけ



>私なりに自分だけでなく周りの意見も取り入れ、(しかも最終選考は上
>司なので)最終的に偏らないよう努力していますので、私自身見識眼?
>に衒いを持ってるわけではないですよ。

 私の言葉足らずが原因で、ちょっと誤解を生んでしまったような気もしますが、私の場合、自分の回答の中で、質問者さんの仕事振りや能力をあれこれ評価しようという考えはないので、確認までに補足しておきます。

 と、なんか弁解口調になってしまいましたが、質問者さんもそれでご飯を食べている社会人なんだから、仕事のなかで多角的に人を見て、完璧といえないまでもそれなりの実績をだしているのはあたりまえ、その前提の上で、「一人っ子」っていうキーワード、あるいは研修等の場でちょっとひっかかるところがあった、それを参考までに、和やかな場で議論したい・・・程度の話ですよね。
 本心を言えば、最初の質問文を見て、「この人、『一人っ子=仕事が出来ない』と決め付けたいのかな」と一瞬思いましたが、そういう話ではない事は後のやり取りで納得いっております。勿論、「一人っ子に共通点があるのか」という意見で私と質問者さんには意見の相違はあるのも解かるのですが、私としては、この意見の違いは「相違」であり仕事の優劣に関係するものではないと思っております。

 あと、「『その人の人となりが一目でわかる』といって間違える人の話」というのも、「質問者さん、これに該当する可能性高そうだな」と思って持ち出したのは確かなのですが、だからといってそれが仕事に悪影響が出る/否、という観点でこの話を持ち出しているのではないので念のため。私のまわりにいるその種の人は、飲み屋でみんなの家族構成を当てようとして外して面白がられる、という程度の話で、実際の仕事上は問題はない、逆に有能な人がほとんどです。


>ただ経験上何度かおなじような痛い目にあえば、人間学習するじゃないです
>か!
>私も痛い目にあっても、先入観を持たないよう努力はします。ですが痛い目
>にあえば、それに似通った失敗を防ごうとするのも事実です。

 良く考えてみれば、私は長々と回答を書いている割に、「経験を積めばそのうちわかるようになるさ」的なアドバイスしかしてませんね・・・。

 まあ、この役に立たない回答者が、意味のあるコメントをするとしたら、「熟練者にとって優秀なやつを選ぶことは簡単、駄目だけど使えるようになる奴を選ぶのが大変、そこに意味あり」という台詞でしょうか。
 勿論、「どんなに問題のある奴でもどこか良いところがあるのだから、問題があるから全て排除はおかしい」なんて聖人めいた発言をするつもりはないです。ただ、世の中の人を能力で分類するなら「文句なく有能な人」「問題ありだが、叩きなおせば稀有の働きをする可能性のある人」「どうやっても使えない奴」の3パターンくらいに分かれます。このうち「文句なく有能な人」は勝手に生き残って成果を残していくので、人を選抜・育成する人は、後者2つを振り分けて、「問題ありだが、叩きなおせば稀有の働きをする可能性のある人」に機会を与えていくのが重要かと考えられます(時間・手間的には優秀な人間を選抜・育成するのにもある程度時間はかかるだろうから、神経の払い方の面で「問題ありだが・・・」の人たちに目を注ぐということで)。

 最後のアドバイス、質問者さんもわかっていることかとは思いますが、参考までに。
 質問者さんの仕事上の活躍をご期待しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よくわかりました。ご丁寧にありがとうございました!

質問からして、批判されて当然の内容ですので(笑)

他の回答者様の回答にまで丁寧に目を通していただき、回答者様はきっと誠実な方だと察します。

頑張って社会に貢献すべく働いてまいります。

お礼日時:2009/07/26 12:01

一人っ子だからと一概には言えませんが、質問者様がおっしゃることは一理あります。


私の友人には一人っ子はいませんが、叔母、従姉妹の中に一人っ子がいます。
息子(20代)の友人知人の中にも、一人っ子が数人います。

今まで接して感じたことは、
・とても明るくハキハキしているタイプ(明るすぎるくらい明るい)
・黙々と勉強や作業をしていることが苦にならない、大人しく内にこもるタイプ
はっきりとこの二つのタイプに別れ、中間がいないのです。

質問者様がおっしゃるように、個人的に見れば、本当に良い人達、良い子達です。
でも、一人っ子の特徴を悪く言えば、(1)~(3)、全て当てはまります。

兄弟、姉妹がいるか否かという家庭環境は、#11様がおっしゃるように、少なからず人格形成に影響すると思います。
少なくても、高校卒業までの18年は家族と一緒に過ごすわけです。
その間、兄弟喧嘩をしたり、おやつを分け合ったり、一緒にどこかへ出掛けたり…
些細な毎日の積み重ねの中から、兄弟同士で学べることは多いはずですよね?
それは、到底、数年で学べることではないはずです。
保育園や幼稚園、小学校へ行く時間と比較になりません。
一人っ子はその機会がないのですから、兄弟がいる子と比較すると社会性に欠ける面もあると思います。
個人的には、世の中、一人っ子ばかりになったら…末恐ろしい気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保育師の友人から聞いた話です。

兄弟のいる子供の親と、一人っ子の親ではクレームのつけ方が違うらしく、一人っ子の親の子に対してはかなり神経を使うようです。

たとえば子供同士の喧嘩によって負傷した場合でも、一人っ子の親はかなりの剣幕で保育師に苦情を言ったり、大げさに感じる事もしばしばで、逆に兄弟のいる子の親は子供の世界の事とかなりおおらかに受け止め許容するので、親御さんの対応も一目同然だとの事です。

私自身、一人目と二人目との間が4年間開いており、もともと一人っ子の社会性について疑問に感じていたため、一人目にどうやって兄弟のいる子並に我慢とか、兄弟間で生じる理不尽を乗り越えれる子供に育てるべきか悩んだ事があります。

幸いというべきか兄弟が生まれましたので、これも子供たちのもって産まれた運命と思う反面、重々、社会に出ても世の中は自分の思い通りにけしてならない事教えていきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/26 00:37

他の回答者から散々な言われようですが(苦笑)


自分は関係あると思いますよ。
家庭環境はその人の人格形成に多大な影響を及ぼします。
ならば兄弟の有無だって、多少の影響を与えているはずです。
もちろん、一人っ子=社会性に欠けると一概には決め付けられないですが
ひとつの判断材料にはなるかと。

特に人間性という部分は、履歴書では分からないし
面接という限られた時間内で、少しでも相手を知るために
家庭環境を見るのはある程度仕方ないことだと思います。

ちなみにこれまでの経験から感じることは
一人っ子は「わが道を行く」人が多い。
まさに貴方が挙げている3つの欠点と共通していますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかっていただけてうれしい限りです。

今までかなり苦慮していましたが偶然とは思えず質問した次第です。

育った環境はやはり大切です。

私は二人兄弟で小さいころにかなり理不尽な思いをして育ちましたが、今は両親に感謝しています。

お礼日時:2009/07/26 00:12

全体的な傾向はあるでしょうが、それと目の前の人に対する評価は別です。



たとえば男女の体力には明らかに差がありますが、
男よりも力の強い女なんていくらでもいます。

ただ、選抜コストを抑えるためにそういったデータを参考にしている企業が多いのも事実です。
学歴なんか顕著ですよね。
三流大学出でも有能な人材がいるのはわかっていても、
そんな人材を発掘するにはコストがかかりすぎるから、学歴でバッサリ切る企業もあります。

やりきれないけどこれが事実でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチではふるいにかけはしませんが、過去に問題のあった人材に対しては、共通点を見出し、慎重にならざるを得ないと思います。

今回質問したのも、そうした理由です。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 23:55

 6です。

少し補足、

>しかし、いろいろ人を見ていれば共通点が出てきます(笑)

 私はそんなに経験ないんですが、経験者の発言を総合するに、

 1.よくわからない
   ↓
 2.共通点のようなものを感じる
   ↓
 3.でもやはり、共通しているようで異質なものを感じる
   ↓
 4.一概にはいえない

 みたいな感じでよく分からない路線に回帰するようです。
 但し、4の段階にいくと、一人っ子or否 というよりは、親の子育ての熱心さや、思春期以降の親とは関係なく身に付けてきた性格気質などが仕草から読み取れるようになるので、兄弟の数と性格気質を類型化しなくても特に困らない、という感じになってくるみたいです。


>私も人の兄弟の有無、長男だとか末っ子だとか当てるのは相当得意です(笑)

 自慢しちゃ駄目ですよ(笑)。
 というのも、「その人の人となりが一目でわかる」「兄弟数や長男/末っ子当てるの得意」って言ってる人に限って、『お前、受け狙いでわざと間違えてるやろ』と突っ込みが出るほど完璧に間違える・・・という法則も世の中では結構知られていますので・・・。妥当性は不明ながら、本当に「人となりが一目でわかる」状態になれば、周りが「凄い」と絶賛するようになるので自慢する必要がない、黙っておいたほうが色々有用ということで、あまり人に自慢しないようになるという解釈は成り立ちます。
 まあ、「人を見分ける力」って持つに従って孤独になっていきますので、「見識眼を公言している割にはずす人」のほうが幸せに生きられるような気もしますが(宴会の人気者になってまず周りから嫌われない)、質問者さんへの批判意見は質問者さんが「見識眼を公言している割にはずす人」と解釈されてしまったせいかも、とか思ったりもします。

 質問者さんの見識眼、実際はどうなんでしょう、ネット上の発言であるという点で「見識眼を公言している割にはずす人」には単純にあてはまらないとは思いますが。
 会って1分ほど話して、私が長男である事を当てられたら平伏しますが・・・。前述のとおりで、普段物静かで自己主張をしない割に、えり好みが激しいので、『黙っていても親がいろいろよくしてくれた育ちのいい子なんだろう』という解釈で、「一人っ子」「3人兄弟の末っ子」という誤回答を頂く事が多かったりします。実際には自己主張をしても下の兄弟優先で主張が通ることがあまりにも低かったので、物静かになってしまった(主張はあれこれ工夫して別の方法で実現させる)、というのが真相なのですが。

 余計な事を書いてしまったかもしれませんが、後半は笑い話程度に・・・。では
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自慢話にするつもりはなかったのですが・・。

自分の洞察力に過信はしていません、人間信じきってしまうのは好くないです、常に他人にも自分自身にも批判的な眼を向けること大切ですよね。

ただ経験上何度かおなじような痛い目にあえば、人間学習するじゃないですか!
私も痛い目にあっても、先入観を持たないよう努力はします。ですが痛い目にあえば、それに似通った失敗を防ごうとするのも事実です。

人材を見るにあたっては、これまでの経験を大切にしつつも、新しい可能性を見出す必要があり、かなりの神経を使いますね。

私なりに自分だけでなく周りの意見も取り入れ、(しかも最終選考は上司なので)最終的に偏らないよう努力していますので、私自身見識眼?に衒いを持ってるわけではないですよ。

お礼日時:2009/07/25 23:43

関係ないでしょう


孫の中学三年生はクラス36人中32人が、一人っ子だそうです

全体でも一人っ子の比率が一番多いのですから、(1)~(3)で
一人っ子が多くなるのは当たり前の結果でしょう
逆であっても一人っ子が多いはずです。

それに、質問では「兄弟の有無を確認してしまいます」と言っといて
回答のお礼では「兄弟の有無を聞くなんてありえません」
どちらが本当なのでしょう、かなりいい加減ですね。
兄弟が多いと世渡りがうまくなるのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

兄弟の有無を確認するしないの事については、履歴書を見て確認するまでの事です。直接は聞いたりしないです。

私の質問自体偏見に感じてらっしゃるでしょうが、

一質問に対し私の事をいい加減だとか、世渡りが上手くなるのでしょうとか回答するあなた様もまた私の人となりを知らないのに関わらず無責任に批判されている事がお分かりいただけないでしょうか?

お孫様がおられることに鑑みて、私よりも社会経験豊富な方だと察します。

 私の質問を見て嫌な思いをされたかもしれませんが、ここは客観的にお答えいただけないでしょうか?

 質問者様のように社会経験豊富な方からのご意見、特に伺いたく存じます。

お礼日時:2009/07/22 00:15

私の知り合いに


親密な人の兄弟の有無をほぼ100%当てる人がいます。
名前すら知らない人でさえ親密なら当てますので
あらかじめ調べているわけではないです。
兄弟の構成に至るまで8割近い的中率です。

間違いなく性格に影響が現れるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんなひとを見ていると、なんとなくその人の育った背景とか、兄弟の有無が分かるようになってきます。

あなたの知り合いも8割というのはかなりの確立ですね。

育ちって、ふとしたときに現れるし、それを感じ取れる人にはわかってしまうので、目利きの面接官ならばいくら取り繕っても見抜いてしまいます。

 育った環境は社会性を左右すると思います。家庭環境も小さな社会であり、子供はまずそこで人間関係を学びます。
 自分以外の子供のいない家庭と、いる家庭ではやはり学んできたものが違うと感じます。

 

お礼日時:2009/07/21 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています