アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宅建の難易度を教えてください。

日商簿記検定2級を「100%」とすると「宅建」と「乙種第4類危険物取扱者」はどのくらいのパーセンテージでしょうか?もちろん、回答者様の思うイメージで結構です。

A 回答 (8件)

3つとも予備知識なしの普通の受験勉強だけで取得しましたので、


単純明快にお答えできると思います。
初心者がテキスト・問題集をはじめてどのぐらいの
学習時間で合格できるか、だいたいの平均値を
押さえてあります。
簿記2級はたぶん50時間程度で合格ラインを超えてきます。
危険物乙4も同じぐらいですね。
それに比して宅建は300時間やらないと
合格ラインは見えてきません。
故に日商簿記2級を100とすれば、危険物乙4は同じく100で
宅建は600となります。
    • good
    • 2

3つとも持っていますが、どれがというのを語るのはあまり適切ではありませんね。


どの分野が得手不得手かというのもあるし、求められるスキルも違いますし、試験の評価方法も全然違いますし。
ただ、私個人で一番大変だったのは簿記2級と宅建がほぼ同等ですね。
もともと経済専攻で簿記は学生時代に取ったこともあり、一番試験対策を掛けました。(約1年)
宅建は法律(特に民法)を専門的にやっていたわけではなかったことと試験対策は各半年ぐらいだったので、2回目の試験で合格しましたが、一説には試験自体が競争試験の気がある(ある程度合格人数が決めた上で合格点を決めている)ということで、他の受験生よりもいい点を取らないといけないという意識が働くので、その意味で大変だと思います。
危険物取扱者は、苦手分野を作れば他でどう頑張っても合格できないので、とにかくまんべんなく分野を克服することにつきます。また、法規については技術系の法規の中では比較的細かい部類に入るので、簡単に理解しにくいと思います。
    • good
    • 0

宅地建物取引主任者試験の合格率は1割5分から2割5分程度


夏の間に野球放送見ないで、麦酒飲まないで
一生懸命宅地建物取引業法を完璧に会得して
民法法典を齧ればキット合格するよ
他の資格と比較は出来ないが
主任者試験に合格して
宅地建物取引業者の免許を取得すれば
明日から月収150万円の世界ダ
    • good
    • 0

全て取得していますが、自分としては「簿記2級」が一番、取得しにく


かったです。やはり、暗記だけじゃなくて、技能的な面が強いので、出
来る人には何ともなくとも、出来ない人には何回やってもダメな傾向も
あるようですし。自分も宅建、乙4は1発合格でしたが、簿記は3回目
で何とかでした。まあ、乙4に関しては、他の2つよりは明らかに難易
度は低いと思います。(計算問題は全部捨てても、それ以外が完璧な出
来なら合格できます)%評価は難しいですが、宅建80~120%(年
による)、乙4は30%といったところでしょうか。かなり強引ですけ
れど・・
    • good
    • 4

私は、宅建を取得したのみで、他の資格については、あまり詳しくないのですが、宅建のばあい、千五百円から二千円くらいの、名の通っている出版社の参考書を、十冊ていど、大体七千五百問くらいとければ、合格ラインに届くと、聞きまして、後で考えてみると、そんな感じかなー、て思えます。

これはあくまで、独学ですから、専門の学校などに通っている場合は、もっと効率がよいと、思いますが、よくわかりません。試験直前の模試などをうけてみて、六十五%以上コンスタントに得点できれば、ほぼ、合格すると思います。私の頭では、試験当日には、ある程度模試などで合格点を出して自信があっても、何が出題されるか見当もつきませんでしたから、あれもこれもとやりまして、ノイローゼのような状態で試験にのぞみました。でも、この七千五百問解くことで、大体の宅建の出題範囲をカバーできます。宅建試験一回分の問題数が50問ですから、それを、百五十回解いていく、と、かんがえれば、案外、楽に意識できるのではないでしょうか。実際やってみると、死に物狂いでしたが、それを楽しんでいた自分も、そこにいました。つけくわえれば、過去十年間の出題集をとくことは、必須だと思います。これを基準にして、勉強する前に、自分で解いてみて、その時の得点と、ある程度他の問題集などをといていって、ある程度自信がついてきたころに、過去問を解いた時の得点と、明らかに、得点が伸びているのが、解ります。問題をそのまま暗記しているような感覚でした。
それと、私の場合は、いかにお金をかけずに資格をとるか、ということが、念頭にありました。それと、教室などでみんなとわいわいとレッスンを受けるということが、苦手なもので、そういう独学という形になりました。幸運なことは、家が不動産業なもので、父という生きたコーチが身近にいたので、いろいろ、解らないことは質問できた、ということもありました。だげども、ほとんどの場合、答えは、なんでもあり、という状況で、自分で得た情報のほうが、役だったというのが本音ですが。私の場合は、そんな感じでした。
    • good
    • 0

資格の偏差値をつけているサイトがありますから、


そこを参考にされれば良いかと思います。

相対的な難易度であれば、宅建>簿記2級>乙四かと。
言うまでもないですが、個人のバックボーンで難易度は
すごく違ってきます。

ちなみに乙四の合格率は、1種で30%くらいですが、
同程度の合格率の簿記2級より明らかに簡単です。
ただし、初歩的な物理化学が入ってますので、そこが
ダメな人は、簿記の方が得意ということもありえます。
経理担当は乙四の方が難しいと言うのはほぼ確実です。
同様に法律以外が苦手という人は宅建が一番狙いやすい
とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏差値をつけているサイト・・・。教えてほしいです。

お礼日時:2009/07/19 17:15

試験の質が違うから同じ土俵で語るべきものではない。

    • good
    • 0

乙4は分かりません。


合格率からすると、倍以上の何度だと思います。
宅建が15パーセント前後で、
2級簿記が30から40パーセント位なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!