プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、会社勤めです。
結婚後は遠方に嫁ぐので転勤するか、会社を辞めることになります。それで質問なのですが、
(1)転勤した場合
元上司を披露宴に呼びますか?新らしく上司になる方は呼ぶべきですか?

(1)寿退社した場合
元上司を披露宴によびますか?

私としては今までお世話になった上司だし、よくみんなでも休日にイベントなんかして結構仲がよかったので会社を辞めても辞めなくても今の部署の上司は呼びたいのですが・・・。
友達に相談したらもし会社辞めるんだったら呼ばれたら迷惑に思うかもと言われました。確かに今までお世話になったけど、お祝いとかのことを考えると声をかけるのは気が引けます。
また転勤した場合についても新しい上司とは付き合いも浅く、主賓としてはどうかなぁ?と思うのです。

いづれにしろ会社の人を呼ばなければ私側の主賓はいないことになりますよね?
友達も寿退社だったのですが、会社の人は一人も呼んでませんでした。新婦側主賓はなしで、新郎側とあわせての挨拶でした。
彼側のお父さんは主賓は必要とのことで、仕事を辞める、辞めないにかかわらず、呼んだほうがいいと言ってますが、いかがなものでしょうか?
みなさんどうされましたか?

A 回答 (4件)

No.1のモノです。



丁寧なお礼、ありがとうございます。

お祝い目当てということについてお気にされているようなので、もう一度。。。

確かに、会社の管理者クラスになるといろんな方の披露宴に出席されることが多くなり、お祝いも大変・・・ということはあるかもしれません。
家のローンやお子さんの学費など、給料が高くても余裕があるとは限りません。

ただ、披露宴に招待してくれた部下に対して「コイツお祝い目当てだな」と思う人はあまりいないですよ。
会社の方のほうが特殊なケースですね。

大丈夫です。
自信を持って招待して下さい。

で、もうひとつのご質問についてお話します。

招待しようと考えている方との関係がはっきりわかりませんので何とも言えませんが、基本的には呼びたい人を招待することは問題ないですよ。

自分は披露宴に呼ばれなかったとしても、その後で関係が深くなることだってあるのですから、その点は大丈夫です。

年配の方だけ・・・という点ですが、会社の方を招待する場合、招待する人としない人の線引きが見えれば大丈夫ですよ。

上司、先輩、同期、普段から仲のいい人などの理由がつくならOKですね。

少人数の職場でなら全員呼ぶこともありですが、数人だけ招待しない場合は「人数の関係で・・・招待したかったのにスイマセン」といったことをお伝えすればいいでしょう。

私の時もそうですし、皆さん結構悩むんですよね。
誰を招待するか、そして席はどうするか。

終わってみると、意外とみんな気にしてなかったりするもんですよ。
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

遅くなりましたが、ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに。。。
    • good
    • 0

転勤した場合は、新しく上司となられる方は、これからお世話になるわけだし、お呼びした方がいいと思います。


結婚して相手が居住する場所から勤務できる部署に転勤するわけですし、「単なる会社の業務命令で、たまたまそこに勤務することになった」わけじゃないしね。
もちろん、ご招待したい旨を伝えて、ご都合が悪くて出席できないこともあるので、「絶対に出席していただかなくては、おかしい」わけじゃありません。

また、転勤してから結婚式までの期間によっては、付き合いが浅い……というのも、ありまりますよね。
でも、実際に主賓代表でスピーチしてもらわないけど(スピーチをお願いするのは、元上司の方だけど)、主賓級のご招待をするっていうのは、ありだと思います。
私の時も、スピーチをしていただく方は、夫側と人数を合わせましたが、主賓級でご招待した方は、もっと多かったです。
また、友人の結婚式の時、当初スピーチを、お互いに大学時代の恩師にお願いするつもりでいたけど、新郎側の大学時代の恩師が学会出張(海外)で出席していただけなくなり、高校時代の恩師にスピーチをお願いしたそうです。
で、新婦側もそろえるってことで、高校時代の恩師にスピーチをお願いしたけど、大学時代の恩師も(スピーチを頼まないだけで)主賓扱いにしたそうです。

あと、「会社の人を呼ばなければ、私側の主賓はいないことになる」というのは、違うと思います。
会社勤めでなかったら(自営業、学生など)、根本的に会社の人は呼べないですよね。いないから。
もし、どうしても会社でお世話になった方をお呼びするのに抵抗があるようなら、でも彼側のお父様に「主賓は必要」と言われているのでしたら、別件でお世話になった方(恩師など)を主賓でお呼びする手もあります。
#彼側のお父様が、主賓=会社の上司とこだわっていなければ、の話ですが。
    • good
    • 0

「お祝い目当てに上司を呼んだ」と思われたくない。

お気持ちわかります。
義理でお招きするのではなく純粋に祝福していただきたいと思われるなら、ご招待した上で、充分な御車代をお渡ししてはいかがでしょうか?

私の場合はそうしました。主人とは元の職場で知り合い、結婚したときは新しい職場に移っていました。元の職場の上司は二人の恩師で出会いのきっかけとなった方、新しい職場の上司は尊敬できる素晴らしい方。新しい職場の上司をご招待するときに質問者さんと同じように思われないか悩みましたが、結局双方ともご招待しました。

新旧の上司にスピーチと乾杯のご発声を頂いたので、お礼の気持ちとして「御車代」を当日受付で渡して貰いました。金額は予想されるお祝いの額と同額にしました。どちらも近場の方でしたので、いわゆる交通費をだすほどの距離ではないですが、こういう場合の金包は一般的に「御車代」になります。

招待状を持参したときに、「ご祝儀はお持ちにならないで下さい」とお願いしましたが、お二人とも結局ご祝儀をくださったので、お金の問題としてはプラスマイナスゼロになってしまいましたが・・・。
    • good
    • 0

2年前に結婚した者です。



あくまで主賓が会社の方で、どなたかには出席していただくという前提でお話しします。

・転勤した場合について

通常は新しい上司を招待して主賓とするでしょう。
元上司にお世話になっていて、ぜひ参加して欲しいというお気持ちでしたら招待してもいいと思います。
sesami2002さんがそう思うのでしたら、元上司の方も喜んで出席して下さるのでは?

・寿退社の場合

やはり元上司に主賓になっていただくのが普通だと思います。

どちらの場合にしても、面倒をみた部下がぜひ披露宴に来て欲しいと頼みにきたら嬉しいと思いますよ。
元上司という方はsesami2002さんの気持ちより、お祝いのお金が気になるような人ではないのでは?

結婚を祝ってもらいたい方は招待していいと思います。
出席してくださった方々にはお礼の気持ちを忘れず、末永いお付き合いをさせていただけばいいでしょう。

彼のお父さんがおっしゃるとおり、主賓がいないとそのことを気にされる方もいらっしゃると思います。
特別な理由がなければ招待された方がいいでしょう。

ご参考になりましたでしょうか?

この回答への補足

すいません、ひとつ補足したいことが出てきました。
私は入社してから結婚された方で、私は披露宴に呼ばれませんでしたが、
その方を招待しても良いのでしょうか?2次会だけは参加しました。

前は同じ部屋で働いていたが、今は同じ課内とかの人で。
ウチの部署は課が一つしかなく私も含め9名です。
が、年輩だけに声をかけて、後の人はなんにもなし、って
いうのじゃ失礼な気がして。
2次会もしないつもりなので、式だけ来てもらって後は2次会で・・・
というのもできません。
どうしたら良いのでしょう?

補足日時:2003/04/04 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり辞めても辞めなくても上司を呼ぶことは不自然では
ないのですよね。
今の部長、課長はとても気に入ってるので(こういう表現は失礼かもしれませんが)やっぱり呼ぶことにします。
私の友達でお金のことに細かい子が居て、会社の人を呼ぶのはタダ単にお祝いもらえて特だからっていう子がいるのです。私としてはそんなつもりはないのに、そう思われるのがイヤだなぁ~って思ったので相談しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/04 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!