アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、三重県の畑の堆肥置き場にたくさんいたというので、110匹ほど 幼虫をもらったのですが、かぶとむしだと思うのですが、他にもかぶとむしに似た幼虫っていますか? 人にあげて、かぶとむしでなかったら困るので・・・ 大きさは5-6cmくらいです。 2、3匹少し黒い幼虫もいたのですが・・・ 詳しい方教えてください。 お願いします。

A 回答 (7件)

NO.5です。



カブトムシであれば

(1)体長:栄養状態にもよりますが4~6cm位でしょう。
(2)形:Cの形に体をまるめている(そのため実際の体長より小さく見える)
(3)脚:よくみると体の一番前にまとまってついている

とこんなところでしょうか。

当家の幼虫たちは5cm前後です。

断言まではできませんが、まず大丈夫でしょう。

その他ご参考
(1)ハサミムシ・ワラジムシの類は放置して問題なし。

(2)可能であればさなぎになる前に5~6匹ずつにわけておく。共食いをするわけではないが、さなぎになるのにある程度のスペースが必要。

目処としては20x30cmの容器に15cm位腐葉土を入れ、5~6匹の幼虫を入れる(理想は1匹ずつなのですが、容器不足に陥るのは明らか)

(3)特に餌を与える必要はないが、堆肥が乾燥しすぎないよう水分を補給する。

(4)幼虫の現状が気になっても、やたらに土を掘り返さないこと。
(7月上旬になっても成虫が出てこなかったら、注意しながら少しずつ土をとりのけてもよい)。

成虫の飼い方は餌の蜜や止まり木を売っているペットショップにいけば教えてくれます。

とりあえずこんなところでいかがでしょうか。またわからない点があればご質問ください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんばんは。とうとう成虫になりはじめました。やはり、かぶと虫ではなかったようです。 しろてんはなむぐりみたいです。 成虫になったのから逃がしてあげています。 皆様色々とご親切にご回答くださいまして有難うございました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

お礼日時:2003/05/18 00:40

 カブトムシの幼虫の可能性も高いと思いますが、そうでない虫の中にもカブトムシの幼虫に似た虫がたくさんいることは、すでにたくさんの方が回答を寄せてらっしゃいますが・・・。

#5の方はたいへんお詳しいですね。

 でも、もしカブトムシじゃなかったとしても、殺さずできるだけ住み心地のよさそうなところに移してやってくださいね。
 もとは人のたい肥畑にいたためとはいえ、あなたがたがやっていることは虫が次の世代に残したものを実を結ぶことなく無駄にしようとしているように見えます。
 お説教臭くて申し訳ないけれど。。。。

 黒いのは、寄生虫にたかられているからかもしれませんね。どのように黒いかわからないのでなんともいえませんが、私が一度孵そうとしたカブトムシの幼虫は他の虫に寄生されていたらしく、そのまま死にました。そのとき黒っぽくなっていたので、その黒いのも体調が悪いのかもしれません。
 しかし他の虫の幼虫かもしれませんから、手元においておいて最後まで見たらおもしろいと思います。

 余談ですが、なぜ日本人はクワガタやカブトムシをありがたがるんでしょうね。
 achamoさんのことを言っているのではないんですけど、以前森林探索みたいな小学生向けの催しの引率アルバイトをしたとき、40人の小学生に対しカブトムシの雄が一匹採れたんです。
 偶然つかまえた子は大喜びだったのですが、翌二日目のとき、別の子のお母様がやってきてカブトムシは全員分ないのかといい、暗に仕込みで「偶然わが子が採れるようなイベント」を要求してきたことがありました!
 あれにはびっくりしました。みんなそんなものなんでしょうか?
    • good
    • 0

昔昆虫大好き少年です。

現在家で幼虫6匹生育中。

堆肥の中にいたのであれば大きさからいってもカブトムシの可能性は高いと思われます。

ただし、鞘翅目(甲虫類)の昆虫の中には同じような形の幼虫は結構います。例として、ハナムグリ(花の中にいる、緑または金属光沢に白い斑点のあるきれいなコガネムシです)やゴミムシ(石の下などにいる細長いやつ)などがあげられます。

後者だったら問題ですが、これはうんと小さい(最大2cmくらい)だし、住む場所が違うのでまず大丈夫。

「黒い幼虫」は不明です。さなぎになれば黒褐色になりますが、まだ少し時期が早い(一般的には5月頃さなぎになり、7月初め頃に成虫になります)ようです。

大きさ、形(アルファベットのCのような形かまっすぐか、足のつき方など)も比べてみて、他と違っていればコガネムシ類以外の幼虫の可能性もあります。

こんなところでお役に立てば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。回答いただきまして有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ないです。 今日、幼虫を見てみたら、あまり大きくなっていないような気がするのですが、、、5cmないくらいです。 コガネムシではという不安が大きくなってきました。 もしカブトムシなら、この時期どのくらいの大きさになってるのでしょうか?  幼虫6匹生育されているということですので、よろしければ教えていただけないでしょうか? お願いします。

お礼日時:2003/04/13 22:11

何か大きな容器の中に入れているのではなくて、


野外の庭かどこかに堆肥を置いて幼虫も入れてあるのでしょうか。

幼虫はそれ程浅い場所にはいないと思いますし、
ワラジムシやハサミムシが悪さをすることはないと思いますけどね。
気になるようなら時々それらの虫を取り除く程度でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 3

 畑からもらってきた土のプランターをひっくり返したら、3センチの幼虫が20匹ぐらいいて、みんな捨ててしまってから、「カブト虫?」って思いました。


 「そんなんいるわけないでしょ。コガネムシじゃない?」って言われて、図鑑でしらべても、カブトもクワガタも甲虫の幼虫ってみんな一緒に見えて、結局あれはナンだったんだろうと思ってます。
 夢がないみたいですけど、コガネムシでは?でも、ちょっと大きいですね。
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/hana/125.htm

参考URL:http://www.musiya.com/kogane/kogane.htm
    • good
    • 1

甲虫の幼虫は、だいたい似たようなものですが、その大きさから見てカブトムシだろうと思います。


ちょっと古いですが下記のような本があります。図書館等で探してみられてはいかがですか?

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword …
    • good
    • 1

100%断言することはできませんが、大きさと棲息していた場所からすると


きっとカブトムシの幼虫でしょう。
私も小学生の時に牛か馬の糞の山の中から丸々と太った幼虫をたくさん獲ったことがあります。

木屑の中から獲った幼虫よりも堆肥の中にいたものの方がよく肥えていていいですよ。

まあだ成長期なので餌が必要ですから同じ堆肥の中に幼虫をいれておくことが必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。堆肥の中にわらじ虫やはさみ虫(小さい)がいて、そのまま一緒にいれているのですが大丈夫でしょうか?

お礼日時:2003/04/04 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!