アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
名曲探偵という番組を見ると、ドビュッシーのベルガマスク組曲「メヌエット」には教会旋法がたくみに取り込まれていると言うような事を言っていました。

が、しかし、理論うんぬんが分からない僕にとって、教会旋法というものがどのような効果を生むのか、いまいち分かりません。

そこで、教会旋法をふんだんに使った曲を教えてください。(なるべく有名な人の作品でお願いします)

A 回答 (2件)

この場合、曲よりも理論で考えた方が解り易いかもしれません。

というのも、教会旋法にもいくつかの種類があり、多くは全音階(長音階・短音階)と音階の並びは全く同じです。その場合何が違うのかというと、大きく言うとまず主音です。
例えばうち一つドリア旋法の音階は、全音階と全く同じ並びで主音がレになっている・・・と考えれば解り易いです。下から「レミファ・・・レ」と鳴らしてみると、ドリア旋法の曲調の雰囲気が掴めるかと思います。(この様にそれぞれの教会旋法の音階を鳴らして聴いてみた後、ドビュッシーの「メヌエット」を聴いてみれば、曲の冒頭からその音階の雰囲気が伺えると思います。)
既に挙げられた「メヌエット」やサティ等を聴いてみて、他の一般的な全音階のクラシック曲と一見何が違うのかがいまいち解りにくかったのではないでしょうか。これはそういった理由からですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
    • good
    • 0

エリック・サティはどうでしょうか。


 
サティの教会旋法については,下記の「作風」に書かれていることを読んでみると面白いです。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA% …

 
グノシエンヌやジムノペディは有名なのでご存知だろうと思います。

グノシエンヌNo.1


ジムノペディNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=S-Xm7s9eGxU&featu …
 
 
その他,上記YouTubeの関連動画でたくさん出ますので,いろいろ聴いてみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの有名なジムノペティも教会旋法だったんですね!
いやー・・・全く知りませんでした。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/23 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!