
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラジカル重合では、生長反応速度はラジカルとモノマーが反応するのですから、モノマー濃度とラジカル濃度の積に比例します。
停止反応はラジカル同士が反応する2分子停止を考えると、ラジカル濃度の2乗に比例します。分子量を高くしたい場合は、生長速度を速くして、停止速度を遅くしなければなりません。生長反応が100回起こる間に1回の停止反応が起こってしまうよりも1回の停止反応が起こるまでに生長反応が1000回起こる方が、高分子量のポリマーが生じるはずです。
ラジカル濃度を高くすると、停止反応には2乗で効いてしまうので、生長反応も速くなりますが、停止反応の方がより速くなり、分子量は低下します。
よって、高分子量にするためにはモノマー濃度を高くして、ラジカル濃度が低い状態で重合することです。
また、ラジカル重合では、溶媒、モノマー、ポリマーへの連鎖移動反応も生じます。
連鎖移動が起こると、そこで生長が止まってしまうので、分子量は低下します。
意識的に連鎖移動剤は使っていないときには、連鎖移動反応は、生長反応や停止反応に比べ、活性化エネルギーが高いので、低い温度で重合を行うほど、生長反応が優先し、分子量は高くなります。
一方、停止反応は、一般的にポリマーラジカル同士の反応だとすると、系の粘度を高くしてやれば、運動性が低下し衝突頻度が低下します。
モノマーは一般に低分子なので、ポリマーラジカルほど運動性の低下が起こりません。
このような場合、生長反応に比べ、停止反応が阻害されるので、分子量は高くなります。これをゲル効果といいます。
また、反応形態をエマルション重合にすれば、簡単に高分子量物を得ることができます。
エマルション重合は、水層でラジカルを発生させモノマーミセルの中にラジカルが飛び込んだときに重合が開始します。次のラジカルが水層から飛び込んでこない限り、停止反応は起こりません。
界面活性剤などの不純物が混入する。生じるポリマーが球状などの制約はありますが、高分子量物を得るのには最も簡単な方法です。
リビングラジカル重合というだけで、必ずしも高分子量物が得られるとは限りません。むしろ比較的分子量の低いものを作るのに適していると思います。分子量分布の制御にはよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
開始剤の濃度
化学
-
重合反応と分子量
化学
-
ポリスチレンの合成
化学
-
4
アニリンのニトロ化
化学
-
5
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
6
粘度法による分子量測定について
化学
-
7
スチレンの重合
化学
-
8
ラジカル重合の速度
化学
-
9
高分子の合成の収率の求め方について
化学
-
10
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
11
ポリ酢酸ビニルからのポリビニルアルコールの合成
化学
-
12
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
13
シトクロムcについて・・・
生物学
-
14
蒸留試験法の留出速度
化学
-
15
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
-
16
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
17
重合反応で収率が100%を超えました
化学
-
18
ラジカル重合
化学
-
19
酸クロリド使用時の、界面重縮合の重合度
化学
-
20
副生成物
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
発泡入浴剤を水に溶かした時の...
-
5
無機化学の質問です 化学反応式...
-
6
実験のレポートで収率を書くとき…
-
7
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
8
アセチルサリチル酸の合成での...
-
9
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
10
馬尿酸合成について
-
11
CuS+HNO3=??
-
12
ケイヒの確認反応について
-
13
アルドール反応(ジベンザルア...
-
14
どうして吸熱反応!?
-
15
ニンヒドリン反応
-
16
ジアゾカップリング反応について
-
17
HF(フッ酸)に反応しない金...
-
18
中和反応の化学式
-
19
マインクラフトの操作ができない。
-
20
バーフォード反応について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter