
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「日本史資料(ちょっとマイナーな文献も記載されている)の全読み仮名がわかるようなサイトを教えてください」
そんなサイトは存在しません。理由はNo1さんが言われるようなことです。
ところで、日本史受験生必携の
「日本史B用語集」 山川出版社
http://www.amazon.co.jp/dp/4634013029/
はお持ちですか?
この本を最初のページから順番に読んでいけば、入試に出る「日本史用語」のヨミは分かりますよ。
時間は相当かかりますが、「日本史用語のヨミを確実に覚えたい」のであれば、そういう方法しかありません。
ただ、
「次の語のヨミを解答欄に記入せよ。 (1) 防人 (2) 百済 (3) 飛鳥」
《正解 (1) サキモリ (2) クダラ (3) アスカ》
なんていう問題は通常出題されません。
質問者さんの志望校やセンター試験の過去問でそういう問題が出ていなければ「日本史用語のヨミの暗記」は不要でしょう。学習時間は有限ですから他の勉強に回すのが賢明です。
まず、過去問を確認して下さい。
No.1
- 回答日時:
ないです。
なにせ、読み仮名が不明な文献が圧倒的に多くて、読み仮名が統一されていないのです。
かな文字だけの文献ならば読み仮名ができるのでしょうが、当時の訓読み含めてまだまだ不明な部分が多いのですから、読み仮名は自分で漢和辞典を横にしながら解読するしかありません。
専門家向けの漢和辞典もありますがサイトにはありません。
ちなみに、予備校レベルの読み仮名で苦戦するのは、日本語の基礎・古文の基礎がないだけでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小野妹子の性別?
-
5
東京飯田橋から市ヶ谷にかけて...
-
6
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
7
古本屋で110円で買った本の間に...
-
8
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
9
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
10
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
11
参勤交代は悪法?
-
12
弓の名手
-
13
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
14
平安時代の女房は自慰行為して...
-
15
御醍醐天皇、隠岐の島へ護送さ...
-
16
平将門の直系子孫について
-
17
日本史上 有名な諫死ってあり...
-
18
お局様の「局」ってだれの事?
-
19
江戸時代、駕籠に乗るときに、...
-
20
日本史A,Bについて現在高校2年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter