プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今度公務員試験で初めて集団討論というものをすることになったのですが、テーマがあらかじめ与えられているので、賛成か反対かだけではなくなぜ賛成(反対)なのかとか、問題点やら対策まで考えることができます。僕が聞きたいのは試験のときに最初に各々の意見を
一人づつ発表すると思うんですが、この最初の意見をいうところでは自分の手の内を全部明かさないほうがいいのですか?全部いってしまうと例えば自分が一番最初に意見を述べた場合他の人は言うことがなくなってしまうのでは?とか逆に最初に言っておかないと他の人に同じ内容の意見を先に言われてしまうのではないか?と思いまして。あと最初にだらだらと話すのもよくないのではないかと思います。集団討論では協調性を大事にして、空気の読める人が高得点ということらしいので。

A 回答 (1件)

公務員試験の集団討論で求められるのは、一般的にはテーマに対して賛成だの反対だの、ということではありません。



そもそも、集団討論では意見を戦わせることを求められてはいないのが基本です。

「相手を言い負かそう」ということを考えているような人は基本的にはよい評価を得られません。

集団討論で一般的に求められるのは「全員でテーマについて話し合い、グループの意見をまとめる」ことです。

>一人づつ発表すると思うんですが

これも、場の状況によって変わります。

はじめに一人1つ発表することを求められうこともありますが、初めの司会進行から全てを受験生に任されることもあります。

その場合、話の流れによってはこのようなことを行わずに自由に話し合う流れになることもあります。


>この最初の意見をいうところでは自分の手の内を全部明かさないほうがいいのですか?全部いってしまうと例えば自分が一番最初に意見を述べた場合他の人は言うことがなくなってしまうのでは?


うーん、各自が意見を言っていく流れになった場合、長くても1分以内に自分の意見をまとめるのが基本でしょうね。

それ以上だらだら話していたら、その時点であまりよい印象は得られないでしょう。

その長さにまとめるとなると、要点をまとめることになりますので、「だらだら長く」とか「他の人の言うことがなくなる」ということはないと思います。

ただ、「手のうちは明かさない」についてはなんとも言えません。
本当に自分が優れた意見を持っているならアリですが…。
ただ、集団討論ではお互いの考えを出して、個人で考えるよりより高度な考えを展開することが求められますので、基本的には自分の持ちカードは全部さらした方が、グループ全体のためにはなると思います。


>集団討論では協調性を大事にして、空気の読める人が高得点ということらしいので

基本的にはその通りです。

ただ、「空気を読む」「協調性を大事にする」ということが、具体的にどのような行動をするかわかっている、というのが大事なことだと思います。

一例ですが

・自分が発言するときにグループで今まで出た意見を端的にまとめて、話しあいの焦点をみんなにわかりやすく提示したうえで、自分の意見を言う

・発言できていない人やいいことを言っていたのに意見がながされてしまった人がいた場合、その人が話しやすいよう、「他の人の意見も聞いてみよう」と言ったり「先ほど○○さんの言っていた意見はとてもいいと思う」と再び話題を取り上げる。

・制限時間が近づいてきたら「そろそろ時間が近づいてきたので考えをまとめていこう」と討論の方向性を示す発言をする。

などの発言がありますね。

他にもいろんなアプローチ法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答どうもありがとうございます。
意見をコンパクトにまとめることが大切なんですね。他の人の意見がよければ褒める、というのも参考になりました。なにしろぶっつけ本番なので、今から緊張しているのでうまく意見を出すことができるか不安です。minminmimさんの回答を思い出しつつ頑張りたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!