
今、贈り物をオーダーしています。
その品物の裏にオリジナルマークと言葉を入れることになりました。
マークは決まってるのですが言葉がわかりません。
今の所「かけがえのない」という言葉が候補で
友人が仏語で「CHER」という単語があると教えてくれました。
しかし、他の友人では「それは『かけがえ』という意味か、少し使い方が違ったような気がする」と言われました。
期日が迫っているのですが、躊躇しています。
この言葉の正しい単語(熟語?)をイタリア語かフランス語で知りたいのです。
また、人にプレゼントする時に使用したり、結婚式にちなんだ独特な言葉などありましたら(ないかもしれませんが・・・)教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
二度目の書き込みです。
『かけがえのない』の意を,敢えて直訳するなら,
伊語:insostituibile
仏語:irremplaCable
(この日本語サイトでは文字化けするので書けませんが,実際は大文字Cの部分は "c+s" の仏文字を使います。)
ですね。でもかなり硬い・・・硬すぎる言葉ですね。
対象物は人にもモノにも使えますが,普通人とのコミュニケーション上では使いません。
この回答への補足
この場を借りてお礼を言わせてください。
皆さん、ありがとうございました!
ぎりぎりになりますが、皆でよく考えてみます。
回答をせかさせておいて、返事遅くなってすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
『かけがえのない』という日本語特有の曖昧な表現を,直訳できる仏語・伊語はありません。
ですから,あなたが言いたい事を別の表現に置き換える必要があります。たとえば,『貴重な』『親愛なる』『大事な』『愛する』などです。かけがえのないのは「人」ですか?「モノ」ですか?この条件によっても表現が異なります。モノにしか使わない形容詞も存在します。私の専門はイタリア語ですから,イタリア人,つまり「人」とのコミュニケーション上での例を挙げます。
Sei un tesoro!
Sei la stella!
Sei prezioso!
Sei un amico!
Sei un vero amico!
Sei grande!!
Sei gentile!
上記は,両者の関係によって使える言葉が違ったり,表現が変わったり,ニュアンスが違ったりします。特にあなたが相手より目下であったり,異性の場合は問題が生じる例もあります。何故ならば,仏語・伊語には男性形・女性形,丁寧表現が存在するからです。さらには女性が使用すると可愛いのですが・・・男性間で使用すると・・・ゲイの香りがしてしまう表現まであります。
もしあなたが正確な言葉を用いて,正しいコミュニケーションを図りたいのでしたら,もう少し具体的なシチュエーションを教えてください。相手の性別,あなたの性別,相手とあなたの関係,贈るモノ,贈る用途など。

No.3
- 回答日時:
贈り物に添えるカードに書く言葉は相手との親しさの度合いによって変わります。
〔かけがえのない〕という日本語が何を意味するのか分かりませんが、お祝い事に一般的に使われる言葉を下記します。
Andrea(相手の名前)フランス語
Felicitations!
Avec respect et amor
Skermit
Andrea イタリア語
Congratulazioni!
Con rispetto ed amore
Skermit
Andrea スペイン語
Felicidades!
con respeto y amor
Skermit
直訳すると
アンドレア、
おめでとう!
敬意と愛をこめて
Skermit
となります。従って年下の子には不向きかもしれません。それ以外の相手であれば入学、卒業、結婚、出産、就職、など祝い事なら使えます。現地の人は夫々少しずつ表現を変えるのは日本語の場合と同じです。
No.2
- 回答日時:
オンライン翻訳によると
イタリア語 Un sostituto torce
フランス語 Un produit de remplacement tord
だそうです。
No.1
- 回答日時:
いろいろ検討してお決めになりたいのでしたら、
英語からフランス語の引ける辞書をお使いになってはいかがでしょう。
「my one and only」みたいに入れて検索できます(オールワーズ)
http://search-recherche.gc.ca/cgi-bin/query?mss= …
イタリア語辞書は以下のサイトです。
http://incres.anu.edu.au/languages/itsearchf1.html
あと、Ynotなど、インターネットグリーティングカードのフランス・イタリアサイトに行って文例をみるのも手かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
5
いち~~として、の「いち」の...
-
6
大変ありがとうございました、...
-
7
「仕舞う」という漢字表記について
-
8
「タメ」、「タメ口」の意味を...
-
9
「後継」の反意語は「前継」で...
-
10
2択・3択において、どっち・...
-
11
「お裾分け」をいただく、とい...
-
12
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
13
読み方は間違ってないですか?
-
14
感極まって・・・歓喜あまって?
-
15
カメラが「とらえる」の「とら...
-
16
〜ぶり 言い換え
-
17
着脱、脱着の違い
-
18
「なんら問題ない」は正しい日...
-
19
「家族」を多国語で知りたい!
-
20
「づつ」?「ずつ」?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter