アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大人といっても、まだ社会人になったばかりの23歳ですが、
一生続ける趣味といして、ピアノかエレクトーンを習いたいと思っています。どちらがいいのか悩んでいるので助言をお願いします。

ピアノは小学校1年~中学1年生まで習っていました。
好きでしたが、数度の引越しや部活、受験のためにやめてしまい、
それ以降は音楽に一切触れていないので、ほぼ初心者と変わらない腕前だと思います。親が転勤族のため電子ピアノでした。
今まではピアノの心と体に響くような音が大好きで、電子音と弾き心地の悪そうな鍵盤のエレクトーンには興味がありませんでした。
しかし、最近になってyoutubeで映画のサウンドトラックなどをエレクトーンで弾いているのをみて、楽しそう!気持ち良さそう!弾いてみたい!という気持ちも芽生えてきました。
以下迷っている点を挙げてみました。気持ち同様に文章がまとまらないため箇条書きで。

・やはりピアノの鳥肌の立つような音が好きで好きでたまらない。
・ジャズピアノに興味がある。
・普通の曲をジャズっぽくアレンジできるピアノ奏者の知り合いがいて、自分もあんなふうに弾けたら・・とも思う。
・エレクトーンにはいろんな音源があるので、映画のサウンドトラックなどを弾けるのは本当に楽しそう。迫力がある。絶対弾いてみたい!
・ピアノは本当に上手に弾けた場合、気持ちよさはエレクトーンとは比べ物にならないかも?
・でも、下手or普通の腕前ならエレクトーンのほうが楽しそう。
・習い始めに私が童謡のように簡単な曲を練習している頃、エレクトーンの友達がみんな知っている曲を弾いているのを見て憧れていた。
・ピアノの練習初期の簡単な曲はつまらない。エレクトーンのほうが楽しい曲から始められそう。
・一人暮らしのため、ピアノを買うお金・置く場所が無く、今はキーボードで練習するしかなさそう(3年ほどで引越し予定なので、その後は実家の古い電子ピアノがおけるかも?)(そしてエレクトーンの値段や大きさはわからない)
・エレクトーンを習って上達してきたら、ピアノの音が恋しくなる日は必ずきそう。
・その一方、ピアノにしてもエレクトーンへの憧れは消えないかも。
・音楽の基本はピアノ!と思っているため、エレクトーンの電子音に憧れはあっても、今は慣れていない(ピアノにしても、本物を弾けるのはレッスン時だけだろうけど)。
・エレクトーンでババーン!と迫力がある曲を弾くのに強く憧れるが、スカスカな軽い鍵盤で引いても気持ちいいのかな?憧れの一方、抵抗感も少しある。
・エレクトーンにした場合、指運びや鍵盤の重さのせいで、ピアノは弾けなくなりそう。
・とはいえ、ピアノにするとしても、将来ピアノが置ける家に住まない限り、家に置くのは電子ピアノになる。
・たまの発表会には出ても、基本は家で楽しむことが目的なので、有名な曲、弾いて心地よい曲、楽しい曲が弾きたい。
・もし、エレクトーンでピアノの音が出せるなら、それでピアノ曲を弾いても良いかもしれないが、感触が違うため消化不良にならないか?
・ピアノにしたら、当然エレクトーンの曲は弾けない。

読んでいてイライラしたかもしれませんが、今は本当にどちらも同じぐらいやりいです。
今はまだ仕事に慣れておらず、資格の勉強もしなければいけないため、3~5年以内に始められたらいいなと思っています。今は指慣らしにキーボードを買おうかと思っています。
ピアノは気持ちよさを知っていますが、キーボードやエレクトーンのようなものは一切触ったことがないので無知です。
欲張りで優柔不断な回答で申し訳ありませんが、選択のヒントをください。

A 回答 (6件)

はじめまして。



3~5年以内に始めるつもりなら、急いで決めなくてもよさそうですね。
質問を読んでみて私が察するに、あなたはピアノのほうが好きなように感じます。

私なら断然ピアノをお勧めしますよ。
ピアノが鳥肌が立つほど好きなのに、エレクトーンに気が向いているのは、「一瞬の気の迷い」のようなものではないでしょうか?
まだ急いで決める必要はないので、その間にピアノもエレクトーンもオーケストラも歌も、いろんな音楽をたくさん聴いてみてください。
できれば生で聴いてみてください。
また興味が変わってくるかもしれませんし、そうでなくても音楽の感性が養えますよ。

今は資格勉強の合間のキーボードでも
数年後は電子ピアノとそれを弾く腕もをお持ちのことですし
更に将来はもしかしてグランドピアノを置ける家に住むかも知れませんよ。
    • good
    • 0

お金をかけられないとなるとあまり選択肢は無いと思いますがクラビノーバなら両方の要素を満足できそうですし、キーボードで暫く練習した後に移行するには向いていそうな気がします。

    • good
    • 0

母がエレクトーン講師をしていました。


エレクトーンやめた方がいいです。習っている人も減っていますし、第一楽器の値段が高すぎます。モデンルチェンジごとに買い替えたりと考えると、たいへんです。
 おすすめはjAZZピアノ。ピアノがそこそこ弾けるようになれば、ライブハウスなどで初心者センッションなんかやってます。楽しいですよ。プロミュージシャンに教えてもらったりもできますし。
 あとエレクトーンみたいな派手な音を鳴らしたいなら、パソコンで音楽をするなど、いろいろあります。もう少し、世界を広げてみてもいいと思います。
 何の楽器でもそうですが、基礎練習はしんどいです。けど意味があります。がんばってください。
    • good
    • 0

エレクトーンの練習はエレクトーンを持っていないとできないと思います。

エレクトーンの最大の特徴は何と言っても足鍵盤です。あれの練習はエレクトーンがないと絶対にできませんから。(笑)

私も最近YouTubeですごい演奏を聴きました。私の子供の頃はエレクトーンと言えば足鍵盤がついた電子オルガンでしかなかったのですが、最近のエレクトーンの音源は確かに素晴らしいですね。まるで本物のオーケストラのようなリアルなサウンドです。

ただ、エレクトーンって結構お高いんです。入門用のモデルでも20万円くらい、YouTubeにデモをアップしているような講師クラスの方が使うモデルになると100万円を超えます。大きさは映像を見ればわかりますよね。電子ピアノと同じかそれ以上の大きさはあります。

それと、YouTubeの演奏をよく聴くとわかるのですが、豪華なサウンドの陰には実は「打ち込み」と言って一種のプログラミングの作業が必要になってきます。まず、打楽器系の音は全部あらかじめエレクトーンに楽譜を打ち込んであって、決まったタイミングで鳴るようにセットされています。曲によっては打楽器以外の音も事前に打ち込んであります。それと、そのタイミングに合わせて手で弾く2段の鍵盤と足鍵盤の音色が次々と違う楽器の音に変わるようにセットされています。その結果、まるでフルオーケストラで演奏しているような多彩な音が一人で出せるわけです。

…ということを予備知識として頭に入れた上でもう一度映像の手足の動きをよく観てみると、各鍵盤がどのタイミングでどの音色にセットされているのか、あらかじめ打ち込んであってリアルタイムに弾いていない音はどれか、聴き分けられますよ。

さて、でも一度くらいはエレクトーンも触ってみたいですよね。そういう方のためにヤマハでは無料体験レッスンをやっています。まずはそういうところを一度覗いてみてはいかがでしょうか。

無料体験の案内ページ
 http://electone.jp/lesson/les_free.php

エレクトーンの製品紹介ページ
 http://electone.jp/product/index.php

※ちなみに、エレクトーンというのはヤマハの商品名です。
    • good
    • 0

まず、ピアノをされることをお勧めします。


<ピアノは小学校1年~中学1年生まで習っていました。>
 →これだけしていれば、23歳からのカムバックは可能です。
<やはりピアノの鳥肌の立つような音が好きで好きでたまらない。>
 →エレクトーンは、楽器というより機械としてコンピュータ化し、
  音源が進化したといってもピアノのような手応えと奥行きを実
  感しにくいところがあります。
<ピアノは本当に上手に弾けた場合、気持ちよさはエレクトーンとは
 比べ物にならないかも?>
 →このとおりなのですが、一番の理由は、ピアノの基礎ができると
  エレクトーンは後からでもできることです。
    • good
    • 0

個人的には、


エレクトーンは多種多彩の音がバッバーンという印象はありません。

たぶんリズムトラックを流しながらの演奏や音の幅広さは、
いわゆるシンセサイザー、音源サンプリングというエレクトリックな演奏を見聞きしているからだと思います。

エレクトーン教室に参加することに意義があるのか、
エレクトーン会場に出演することに意義があるのか、
豊富な音源をならしながら演奏を楽しむのか、
アコースティックな演奏を楽しみたいのかアコースティックな音を出す鍵盤楽器で楽しむのか、
アコースティックピアノ音源がキレイで多種多様な音源やリズムを持つシンセサイザーを楽しめるのか、
という視点や選択肢の広さを持つことにトライしてもいいと思いますよ。
楽器店のピアノ、エレクトーンコーナー以外に、
シンセサイザーのコーナーも覗いてみたら意外と金額や静粛性ニーズに合う物があるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!