重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野外で扇風機を使いたいと思い、先日、ポータブル電源(メルテック SG-3000DX)を購入しました。さっそくフル充電してから、家庭用の扇風機をつないで電源を入れました。すると、扇風機から「ウ゛ー」という異音がします。扇風機を家庭用コンセントにつなぎなおすと異音はしません。でも、なぜかポータブル電源につないでスイッチを入れると、異音がします。羽はきちんと回るのですが・・・。
このまま扇風機をポータブル電源につないで使っても大丈夫でしょうか。
どなたか、教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ポータブル電源は、内蔵のバッテリーの直流を内部の機器で交流100Vに変換してコンセントで動く機器を作動させます。



家庭のコンセントでは発電所からきれいな正弦波(高校の数学で見た サイン波の波形を思い出してください)が届きます。
一方 ポータブル電源ではコストダウンのためきれいな交流が作れません。
まるでのこぎりの歯のような三角形の汚い電圧しか出せないのです。
電球のような簡単な機器ならこれでも良いのですが、精密機械では誤動作の元になったり、扇風機のようなモーター機器ではうなりが生じます。
とりあえずは その電源の説明書を読みましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいたとおり、説明書に「モーター式扇風機は×」と書いてありました。分かりやすく教えていただき、助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 20:54

ポータブル電源というのは、バッテリー(直流)から交流を作るのでしょう。

そうするときれいなサインカーブの交流ではなく矩形波に近い交流になると思います。
普通の交流用モーターはサインカーブの交流を想定してますので、きちんと動作しないのでしょう。
ポータブル電源の説明書に、「モーターをつなぐな」みたいなことが書いてあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書を読んでみると、確かに「起動電力の大きいモーター式扇風機は×」と書いてありました。教えていただき、助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!