
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
人が階段を登るとき、おもに
1.体が足(脚)を持ち上げる
2.足を着地させる
3.ひざを伸ばす
という三つの動作をしていると思います。
このうち2は位置エネルギーが上がるのに直接関係はしていません。
そして1ができるのは階段が足を持ち上げているのではありません。
なぜなら足が上がるときに階段は一緒についてこないからです。
力学的な仕事の定義式はW=F・sであることを確認してください。
階段が弾性体ならへこみが元に戻ろうとする動きと同時に足が上がるので
仕事をしていることになりますが、剛体ならば階段自体が微動だにしない
わけで、上の式のs(移動距離)はゼロになり、W(仕事)もゼロです。
結果的に体が上昇していることから階段が体を持ち上げたと考えるのは
残念ながら短絡的です。階段は接触している足の裏にしか力を及ぼすことが
できません。よって3もひざから下に対してひざから上を持ち上げている
だけなので階段は関与していません。
結局、自分の体力(エネルギー)を消耗させて上っていることになります。
もし階段が人間にエネルギーを与えているとしたら、階段のもつ何らかの
エネルギーが失われているはずですがそれは見つかりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リビング階段の冷暖房と匂いについて。 新築検討中で、いろいろな理由からリビング階段にしようと思います
- 街中いてて、いろんな人見ると思うけど人見て、心の中でオフレコする時あります?
- フローリングの沈みと巾木の隙間について
- 階段の土台?を壊したかもしれない
- 足の力が急に入らない
- リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ
- 収納式ロフト階段
- 皆さんに質問です、 事務所で働いている人で、(営業系でも可)もし自分が、ビルの1○階の、オフィスで働
- 50代60代70代の方に伺いたいです(歌詞)
- 高さ70メートルのむき出しの外階段を歩いて降りられますか? 止まるところまでがアトラクションですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
解き方を教えてください!お願いします。
物理学
-
教えてくださいませんか。
物理学
-
円運動の問題です。教えてくれませんか。
物理学
-
-
4
中が中空の球の慣性モーメントの求め方について
物理学
-
5
2項関係に対する問題
数学
-
6
物理の質問です。
物理学
-
7
重心運動について
物理学
-
8
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
9
フィードバック制御の例(できれば早く
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
物理の質問です。
物理学
-
11
積分の問題
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
階段は「上る」?「登る」?
-
13階段が気になる
-
80キロのものを階段上にあげ...
-
大山阿夫利神社 伊勢原
-
階段の手すりと笠木の色は統一...
-
タンスを2階から下ろすには。
-
窓越しでも使えるソーラーパネ...
-
45キロの電化製品を2階へ運びた...
-
日本語の質問です。 「急ぐあま...
-
東京タワー外階段600段を高層ビ...
-
手すりの取り外し
-
2階建てで年取ったとき階段が上...
-
賃貸マンションで階段横の部屋
-
犬用に、家の階段の段差を埋め...
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
奥と手前、どっちがよい?
-
階段のきしみ音を無くす方法
-
玄関ポーチと階段部分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報