アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は現在、社会福祉主事任用資格を通信制で取得したいと考えています。

取得するための通信教育は、東京近辺だと「中央福祉学院」「日本社会事業大学」の2校だけ、ということのようですが・・・

しかし、短大の保育科などの通信では、「取得できる資格」のうちに社会福祉主事が入っています。

この二つの違いは何なのでしょうか?
後者の場合でも、単に「科目を履修すれば良い」ということなのでしょうか?

それなら、「通信で取得できるのはここだけ」という前者の表現は正確ではないというか、分かりにくいような気もします。
「指定された学校ではここだけ」という意味でしょうか。

調べてはみたのですが、良く分からなかったので質問させていただきました。

無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「社会福祉主事」の資格を取得するには、



以下の「社会福祉主事に関する科目(34科目)」の中から、
どれか好きな3科目以上を自由に選び、それらを学んで、
大学・短大・専門学校を卒業すれば良い
ということになっています。

・福祉系科目→社会福祉概論、社会福祉援助技術論、社会福祉施設経営論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、身体障害者福祉論、社会福祉事業史、社会福祉行政論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、地域福祉論、介護概論、

・社会系科目→法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、社会調査論、医療社会事業論、社会学、

・その他関連する科目→保育理論、心理学、教育学、倫理学、公衆衛生学、看護学、栄養学、家政学

そのため、

・取得するための通信教育→福祉系科目を中心に学ぶ。
・短大の保育科などの通信→保育理論など、その他関連する科目を中心に学ぶ。

という風に、勉強する内容が少し違うだけで、
取得出来る社会福祉主事の資格は、どちらも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
両方同じなのですね。
詳しいご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!