
2CHでは「司法書士は食えない」との書き込みが多数ありますが、
本当なのでしょうか?
確かに私の地元の書士もそんなに金持ちでもなさそうだし、ボロ事務所でやってる人もいるし、そうかと思えば結構綺麗な事務所でやってる人もいる。
質問1: 「教えてGOO」でも書士食えないでコメがあったのですが、”補助者の人たちで資格が取れない人が妬み恨みからあのような書き込みをしている”という指摘があり、この意見は結構正しいのではと思うのですが、どうでしょうか?、
質問1-1: 補助者の人は実務的には司法書士と同格ですか、要するに自分で打ち合わせして登記等が出来る能力者ですか?
質問2: 日本にはニートが90万人(びっくりする数ですがソースは新聞から)くらいいるそうですが、彼らが悪意を持って書士食えないって書いている可能性はないですかね、努力している人間を蹴落とそうとがんばっているとか?
質問3: 特認の人たちはいったいどれくらいいるんですか?かれらがいわゆる食えない書士なんでしょうか?18000人くらい書士がいるらしいですが、何割くらいが特認ですか?
質問3-1: 特認って誰でもなれるんですか?10年勤務すればなれるとか聞きましたけど。
質問4: 有名な円月堂(成田さん)はその著書で「書士は食えない」って言ってますが、今は何とか「食ってる」みたいですね、あの失敗は彼の能力からくるのか、それとも誰でも彼と同じ結果になるのかどちらでしょうか?
以上よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>2CHでは「司法書士は食えない」との書き込みが多数あります
>が、本当なのでしょうか?
2ちゃんねるの書き込みを見ていないのですが本当であり嘘でもあ
ります。それは自営業なので何も生活の保証はないからです。逆に
仕事が多く取れば普通のサラリーマンよりいい暮らしも出来るのも
事実です。それは司法書士がというのは特に関係はありません。
例えば難易度で言うと司法書士>行政書士だとして収入がの多さも
その順序とは限らないからです。
質問1
補助者とは限らないでしょうが資格が取れない人が妬み恨みから書
いてるというのはそんな感じではないでしょうか。
質問1-1
新人司法書士よりベテラン補助者が実務は出来るのは間違いないで
すがいくらベテランでも司法書士ではないので最終的な登記の職印
は押せません。無免許で車の運転は上手な人とでも免許を持ってる
ペーパードライバーとの関係のようなものです。
質問2
その中の人も当然いるでしょうがニートが司法書士は食えないとい
うイメージを広めてるとは言えないでしょう。
質問3
特認というのは裁判所事務官などが司法書士になれる制度と理解し
ますが、私も司法書士の先生と仕事をしてますが知ってる限りで聞
いた事ありません。
質問3-1
その辺の詳細は私は知りません。
質問4
成田さんや著書も知らないのでkれの事は知りません。
この回答への補足
ありがとうございます。
コメントでもしてやってください。
成田さん→
http://blog.livedoor.jp/engetsudou/
No.5
- 回答日時:
2chへ書き込んでいるのは、10代から20代の若い人たちです。
ですので、ベルトコンベアに乗らないと不安で仕方がありません。
東大→大企業(もしくは一流公務員)
という流れだと収入が安定しており、かつ公表もされているので、
そういうふうな道を求めたがるのです。
しかし社会は実際はそのようなものではありません。
特に士業はそうです。
この回答への補足
なるほど。
では法学部の学生上がりが書士取ったもののあまりの困難さにめげて廃業した人間が2Chで友を引こうとがんばっているのですね?
社会人経験がないからこそめげてしまい2Chで「食えねえ食えねえ」とドラクエのような呪文を唱えているってことですか?
可能性としては大きいですよね、犯人としては。

No.4
- 回答日時:
行政書士、司法書士合格者です(元補助者)。
質問1 それはあるでしょうね。あるいは試験に不合格になったから逆恨みしてるとか。どっちかと言うと「負け組み」が多いでしょうね。
1-1 長い間補助者として働いていれば、それなりに業務に精通するのでしょうが、当然司法書士の独占業務には触れられません。
質問2 それもあるでしょう。質問1と同じ答えです。
質問3 そんなことはないと思います。どっちかと言えば試験組の方が食えてない人が多いかと。
3-1 誰でもなれるかって意味がよくわかりませんが、例え条件を満たしても認試に落ちる人も最近は多いみたいです。
質問4 その人だからでしょう。誰でも同じ結果にはなりえません。
行政書士でも若手で十分飯食ってる人たくさんいますから、士業は自営業です。資格持ってりゃ食えるという程甘くはありません。
公務員みたいな安定した仕事とは対極にあるんです。
この回答への補足
なるほど。自営業ですか。ラーメン屋やコンビ二と同じなんですね。厳しいな。
ラーメン屋やコンビ二よりは閉鎖性が有る分ましなんだとは思うんですが。
No.3
- 回答日時:
書士で食べていけるかどうかは、やはり人や環境によります。
基本的に弁護士や税理士など超難関のモノも含め「士業」は「個人事業主」
ですから(行政書士法人などの構成員なら別ですが)個人の努力と運、
あと、いかに労を惜しまず、営業に力を注いだかです。この点、中小
企業の社長や親方と何ら変わるところはありません。
問1は、そういう傾向はあるとおもいます。また、苦労して合格して
も、資格を活かせず「バラ色の人生」を実現できていない人の恨み節
やヒネたり拗ねた感情も大いに含まれていると思います。
問1-1は、全く違います。補助者には何ら意思決定をする権限はなく、
相談業務や登記業務を「報酬を得て」無資格で行えば違法行為です。
問2は、それよりも「2ちゃんねる」で書き込みをする人は考え方も
多様であり、中には「書士」の資格が何かも知らず、イメージ的な捉
え方で、さも「なんでも知っている」的な断定的な批判を書き込む人
(マンガやドラマの「カバ●タ●」などで、ネガティブなイメージを
持った人も多いでしょうし・・)も多いようです。また、問1のよう
な人のそねみ的な反感感情による書き込みもかなりあると思います。
問3は公表されていないため、不明ですが、「特任」は公務員出身の
場合が多い(弁護士、弁理士、会計士、税理士も登録出来ますが)の
で、既に退職金など得てから、「小遣い稼ぎ」感覚で開業している方
も多いので、むしろ「すでに食えている」方が大半だと思います。
問3-1は、一概にそう決まってはいません。公務員として一定年数勤務
する以外にも、自分の職権として、判断や決裁をする高度な業務を行
っている、勤務先の認定や許可、等の条件があります。
問4は、その人物を存じ上げないので分かりません。
この回答への補足
ありがとうございます。参考にします。
客観的かつ冷静な意見と思います。
円月堂とは↓
http://hwm6.gyao.ne.jp/nemuri/
ちょっと変わった先生です。ブログもあり自称イケメンだそうです。
No.2
- 回答日時:
「書士」はすべて食えない。
との記述は、間違ってるとはいえません。というよりも、基本的に士業(サムライ業)といわれるものは、自由業です。大方難関試験になるのですが、業務の内容は代理(代行)業です。訴訟から書類の作成、申告まで、あるいは相談業務、指導業務があるにせよ、その本質は、それがなされなければならない本人にかわって、代理しているということです。本人が出来る能力があれば、訴訟であろうと登記であろうと決算であろうと相続であろうと本人で出来てしまいます。それらが専門性が高いが故に、しぶしぶ様々な士業の人に依頼しているわけです。従って、依頼者本人にとって嫌な人には依頼しません。“自分は難関試験に合格した先生なんだ。”という意識があったら、確実に顧客はつきません。ここら辺の人生修行がいるわけです。従って、人に好かれ、ある種の人脈がある人は、すぐにでも「食っていける」ようになるでしょう。が、人脈もない、コネもない、士業は先生業ではなく接客業である、という意識もない。こういう人は残念ながら「書士」はすべて食えないという自覚を持つに至る人です。また、接客業の自覚はあっても人脈やコネがない人は食ってはいけません。がこの場合は、時間をかけて人脈やコネを作っていけば食えるようになっていきます。結局、生存競争は激しいのです。そこらへんの零細企業と変わりません。月々日々精進です。研鑚です。鍛錬です。この精神でいくしかないのではないでしょうか。特認については心配ありません。ライバルにはなりません。それより自分を磨いて自分を財のなる木にすることの方が大事です。一刻もはやく試験に合格することを、まずは考えてみてはいかがでしょう。この回答への補足
>そこらへんの零細企業と変わりません
なるほど
けっきょく試験は自動車運転免許と同じってことですかね。
ペーパードライバーもレーサーも同じ自動車免許取得者ってことですし。
No.1
- 回答日時:
・2CHでは「司法書士は食えない」との書き込みが多数ありますが、
本当なのでしょうか
うちの近所に司法書士先生の自宅兼事務所ありますが、
税務署に高額所得で氏名公示される常連でした。
開業当時は、珍しい試験資格取得組だったそうだが、20年で
2DKアパートから三階建て豪邸に。まー、すごく腰低くて親切で、
今でも、率先して新規開拓営業しているしね。
おそらく、町内会一の高額所得者_(‥ )フーン
問1: 「教えてGOO」でも書士食えないでコメがあったのですが、”補助者の人たちで資格が取れない人が妬み恨みからあのような書き込みをしている”という指摘があり、この意見は結構正しいのではと思うのですが、どうでしょうか?、
そうは、思わんけど・・・。どんな業界でも、無能は食えない、有能は繁盛。行政書士も弁護士も、同じ。
質問1-1 ピン、キリ 清書して、書類出してくる程度の事務員さん・奥さんだったり、十年以上前に試験合格して先生より有能な人もいる。
質問2: まず、ない、それ実行できる根性あるならとうにニート抜けている
質問3 簡裁の小額案件なら法廷に立てる特認司法書士は、有能なんだから食える方だろう。まだ千人もいない。(まー試験勉強はできるが、営業能力ないという人も、いるだろうが。
質問3-1 十年だろうが二十年だろうが、法務省の認定試験に合格しないとなれん。ちなみに簡裁判事や副検事経験者でも、落ちることあるそうだ。
質問4: 能力もあるが、運とかもあるから。
大都会でライバルたくさんいるところで、開業したら、大変な営業努力要るが、田舎町でライバル少ないところなら、よほど人柄悪くなければ、まあまあ儲けて町の名士ということもある。実は日本は、弁護士の方が司法書士多いが、弁護士は都市集中度高いから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家は行政書士を舐めてるのでは?「金が欲しいか? そらやるぞ。お前ら、どうせ仕事無いんだろ?」 2 2022/04/22 12:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
なぜネットの世界では、司法書士は食えないってことになっているのでしょうか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
なぜネット(特に2ちゃんねる)では、弁護士、司法書士、会計士、税理士等の将来性や今後の収入に対して、悲観的なのでしょう?
その他(ビジネス・キャリア)
-
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の勉強と独立について
-
司法書士は宅建持ってた方がい...
-
脱サラして司法書士ってどうなの?
-
司法書士と行政書士の違いを教...
-
40代からでは無意味か…
-
開業医の事務長に有用な資格は...
-
新米の補助者。社会福祉士&パラ...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
食べていける資格、もしくは29...
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士資格を取得してその他...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
司法書士の補助者
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士の資格について
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士補助者
-
事務所名の英語表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防から行政書士に
-
2CHの書き込みでは「書士」はす...
-
50代女性です。今から勉強して...
-
行政書士の勉強と独立について
-
40代からでは無意味か…
-
司法書士、公認会計士、どちら...
-
司法書士と社労士、どちらが有...
-
資格取得難易度の順位の序列に...
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
司法書士について
-
司法書士への転職について。妻...
-
司法書士の資格を活かして海外で
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
司法書士と不動産鑑定士のダブ...
-
司法書士って難しい試験ですか?
-
脱サラして司法書士ってどうなの?
-
冷遇されています
-
海外からの司法書士 行政書士...
-
司法書士は宅建持ってた方がい...
-
こんにちは、現在高校2年の明治...
おすすめ情報