ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

私はA市の××中学校に入学しましたが、2年の時B市の△△中学校に転校し、卒業しています。この場合履歴書にはどうやって書くのでしょうか。
(1):A市○○小学校卒業
(2):A市××中学校入学
(3):B市△△中学校転入
(4):B市△△中学校卒業
とするのか、あるいは(2)(3)は不要でしょうか。

また、現在大学に在籍していますが、その場合
○○大学○○学部○○学科入学の後、「現在在籍中」みたいなものは入れるのでしょうか。

最後に、以上で締め切った後、職歴を続けて書くと思うのですが、ない場合は
      職    歴
  なし
              以上
とするのか、あるいは一切書かないべきでしょうか。
初めて書くので分からないことだらけです。どなか回答お願いします。

A 回答 (4件)

中学校は卒業から書けばいいので、転校は関係ありません。


ですので、1~3は不要です。

職歴は学歴を書き終わった後に、一行あけてつぎの段の真ん中に職歴と書いて、次の段の同じく真ん中になしと書きます。
最後に次の段の真ん中よりも右よりに、以上 と書いて終わりです。

つい先日、ハローワークの就職セミナーで教わりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/02 23:36

小学校、中学校は、卒業のみを記載します。


高等学校以上は、入学、卒業の両方を記載します。
最終学校に在籍中の場合は、入学と「卒業見込」を記載します。

ちなみに、公立の場合は。「A市立」等とします。
私立の場合は、地域は省略するのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/02 23:38

(4):B市△△中学校卒業


だけで問題ないと思います。
僕は高校を転入していますが、卒業校しか明記しません。
書いて悪いこともないので、説明する必要があれば書いてもいいかもですね。

>○○大学○○学部○○学科入学の後、「現在在籍中」
これはいれておいていいと思いますよ。
見られた方もきっと現在の在籍状況について聞かれると思いますので。

いま24歳ですが、20枚くらい書きましたね、履歴書。
少ない方かもしれませんが、書いていくうちに慣れると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/02 23:37

中卒ならともかく、大学が最終学歴ならそれ以前の学歴を細かく書く必要はないでしょう。


(4):B市△△中学校卒業だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/02 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!