
自家製ジャムの賞味期限?
今年は、庭の果樹を利用して、自家製ジャムを作りました。
その為、消費が追い付かず、冷蔵庫に滞留しています。
<生食・シャーベット・一部おすそ分けもしましたが>
そこで、質問なのですが→
Q1
作製日付けをラベル表示はしていますが、賞味期限or美味しさ食べ頃期間は、どれ位なのでしょうか?
尚、現状は、煮沸消毒したジャム用のガラス瓶にて冷蔵庫保管をしています。<真空状態には成っていないと思います>
Q2
目安の賞味期限<美味しさの期間>
Q3
今からでも間に合う、長期保存方法がありましたらアドバイスをお願い申し上げます。
一応、開封回栓した瓶から、集中消化をしています。
↓
対象ジャム
◇梅 :5月上旬に作製・2瓶 <大半は梅干に使用>
◇イチゴ :5月下旬に作製・1瓶 <生食中心>
◇夏みかん :7月下旬に作製・5瓶 <酸味強く、見た目悪く、ほぼ全部ジャム>
◇杏 :7月中旬に作製・3瓶
◇ブラックベリー:7月下旬に作製・不明<収穫が続いており、ぶつぶつ食感が不評で、ほぼ全部をジャムの予定>
◇ブルーベリー<生食メイン&少量の為、週内で完食消化の見込み>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脱気、滅菌して瓶詰めにしておくのは、ジャムつくりの基本かと思っていました。
何十年もジャム作っていますが、顕微鏡観察する必要を感じた事はありません。
よほど神経質な方でなければ、手順を守って瓶詰めにすれば、自家消費する分にはまず大丈夫ですよ。
(まぁ、こういった掲示板での常套句として「自己責任」という事にはなりますが(苦笑))
1)ビンが並んで入る鍋にお湯を沸かす。お湯の量は深さ4-5センチ位~
2)清潔な瓶に、保存したい物を、瓶の肩くらいまで入れる。
(加熱すると体積が増えるので、一杯まで入れない)
3)瓶の蓋を軽~くしめて鍋に入れ、鍋の蓋をして沸騰させる。
(脱気と言います。脱気は15~30分。ジャム等火が通ってる液体なら短めでも良い)
4)脱気が終わったら、瓶の蓋をきつく締める。
5)蓋を締めたら、もう一度鍋に入れ、今度は瓶が完全に浸かる位の湯を入れて煮沸。
(滅菌。時間20分前後。これが不十分だと保存途中で腐ります)
6)滅菌が終わったら瓶を取り出し、蓋が緩んでいたら再度蓋をきつく締める。
その後、瓶を逆さにして自然冷却。
7)十分に冷めたとき、蓋の中央が凹んでいれば成功。
蓋が凹んでなければ失敗の恐れがあるので、一連の工程をやり直すかすぐに食べてください。
きちんと脱気・滅菌した瓶詰めは、冷暗所に置けば常温で1年は余裕で持ちます。
ただし、蓋を開けるときに蓋の中央が作った直後のように蓋が凹んでいれば、食べて大丈夫ですが、
中身が変色していたり、蓋が膨らんでいたら中で腐ってしまった証拠ですので食べないで下さい。
ご懇切丁寧な脱気・減菌の方法をお教え賜りありがとうございます。
概ね、方法は同じように自己流ですが行っておりましたので、一安心です。
また、冷暗所で約1年位の保管は大丈夫(自己責任)との部分は改めて心強く感じました。
ただし、使い始めると、ほぼ毎日、その瓶を開閉する事に成るので、空気に触れ変質し易いのでは?
賞味期間への不安や品質の変化の外観からの見分け方、長期保存の特別な手法なんてあるかしら・・・と、疑問に感じ質問を投稿したものです。
お蔭様で、殆どの疑問や不安が解消しました、お礼と感謝を申し上げます。
No.3
- 職業:料理講師
- 回答日時:
庭に果樹をたくさんお持ちでとても羨ましいです。
そしてせっかく沢山とれた果実、美味しく召し上がりたいですよね!Q1.煮沸消毒など滅菌方法については詳細を回答されている方がいらっしゃいますので、ここでは省略いたしますね。きちんと滅菌できていれば、未開封、冷暗所の保管でかなり持ちますが、それもジャムの糖度に左右されます。目安としては6~12ヶ月程でしょうか。常温ではなく冷凍するという手段もあります。Q2.これも糖度や保存状態に左右されますが、自家製でしたら賞味期限は2週間程度ではないでしょうか。Q3.ジャムにする前でしたら、そのまま果実のまま冷凍してしまうという手段もありましたね。ジャムに状態でしたら、そのからさらに長期保存…はなかなか難しいのかなと思います。料理につかうのはもちろん、毎日一定量を消費できるようにスムージーなどを試されてはいかがでしょうか?専門家紹介
職業:料理講師
商品企画・レシピ開発・撮影・フードコーディネートのことならLove Table Labo.(ラブテーブルラボ)
Love Table Labo.は食に関するプロ集団です。登録スタッフは600名以上(2016年12月現在)。
お客様に喜んでいただけるフードコーディネーター、フードスタイリスト、料理家をキャスティングしご提案します。
商品やサービスの価値を上げ、結果を残せるお手伝いをします。
http://www.love-table-labo.com/
専門家
No.1
- 回答日時:
サンプルを保健所さんに持参して
調査依頼するのもいいのですが、
今後もおつづけになられるのでしょうから
(ゲットしたかレンタルの)超高性能の顕微鏡で、
増殖具合の経時変化を調べて、推定するようになさいませんか。
詳細な方法は保健所さんから教えてもらいましょう。
試薬etc.があるかもしれません。
ご回答を頂戴しましてありがとうございます。
個人の趣味で、庭の果樹の実を利用して、少しでも健康食品作り、自産自消の一助、食糧自給率の自分なりの向上への一石にと、今年から漬物・梅干・果実酒に続き、ジャム作りに挑戦を始めたのです。
その為、商行為や販売目的ではありませんので、量的にも自家用プラス知人や子供に配る程度でもあり、保健所や顕微鏡といった大げさな事は考えていませんでした。
厳しさと覚悟を改めて教えられたような気がします。
アドバイスを賜り、どうもありがとうございました。
<昨年、イチゴとブルーベリーのみを1瓶毎作り、初作品の出来栄え、味や色艶に大満足した為です>
保健所や顕微鏡検査までは、予定も想像もしておりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ゆずジャム、マーマレードの賞味期限
シェフ
-
自家製イチゴジャムはどのぐらい日持ちしますか?
食べ物・食材
-
手作りジャムの賞味期限
食べ物・食材
-
4
手作りジャムのことで・・
食べ物・食材
-
5
手作りの苺ジャムの消費期限は?
お菓子・スイーツ
-
6
ジャムの保存(脱気消毒)について…失敗?
食べ物・食材
-
7
ジャムの賞味期限
食べ物・食材
-
8
ジャムの保存(再加熱)について
食べ物・食材
-
9
手作りジャムにカビが!
食べ物・食材
-
10
手作り梅酒の梅の賞味期限
シェフ
-
11
梅を取り出さなかった10年以上の梅酒、飲めますか。
お酒・アルコール
-
12
せっかく作ったジャムにカビが。
シェフ
-
13
ひき肉を冷凍した場合の消費期限は?
食べ物・食材
-
14
市販のジャムの保存期間(開栓後)
食べ物・食材
-
15
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くらい保存できますか?
食べ物・食材
-
16
開封していない瓶詰めのジャムの消費期限。
食べ物・食材
-
17
「+」で始まる電話番号からの迷惑電話
docomo(ドコモ)
-
18
瓶詰めの脱気について
レシピ・食事
-
19
生ケーキの賞味期限って本当に(本日中)ですか?
食べ物・食材
-
20
ジャムの保存の仕方
シェフ
関連するQ&A
- 1 食品の消費期限、賞味期限の長さを教えて下さい。 ・肉 ・魚 ・米 ・麺 ・野菜 ・牛乳 ・パン ・
- 2 自家製温泉たまごの賞味期限
- 3 賞味期限の書かれている食べ物には消費期限は想定されていないのでしょうか? 賞味期限が切れてからどのく
- 4 賞味期限(3ヵ月前に期限が過ぎた電子レンジで温めるタイプのご飯。保存がきくやつ)について。 消費期限
- 5 台湾 菓子 保存期限 賞味期限
- 6 芋の賞味期限、肉の賞味期限
- 7 バターの賞味期限、保存期限について
- 8 自家製イチゴジャムはどのぐらい日持ちしますか?
- 9 なっとう賞味期限切れ半年が冷蔵庫から出て来たので、食べるのですが、賞味期限切れから何年もつのですか?
- 10 スーパーでタマゴを買って冷蔵庫に入れておきました。賞味期限は過ぎています。タマゴは賞味期限が過ぎても
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
5
ふにゃふにゃになったキウイっ...
-
6
「いちごを送ってもらってありが...
-
7
自家製のジャムを作りましたが...
-
8
Excelについて助けて下さい!
-
9
スポンジケーキってどのくらい...
-
10
キノコは野菜ですか?栗は果物...
-
11
しらたきと吐き気
-
12
「パインアップル」と「パイナ...
-
13
ハーブソルトを代用できるもの...
-
14
エクセルで数字を入力したら文...
-
15
古い牛肉食べられる?
-
16
固い食感を持つリンゴの品種を...
-
17
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
18
フランス語で「梨」を何と呼ぶ...
-
19
本堂にお供えするフルーツって?
-
20
イチゴをひたすら食べます
おすすめ情報