アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3の息子を持つ母親です。
最近部活を引退しました。
塾には通っていません。

他の部員達は以前から塾と部活を平行して頑張っている子もいれば
引退と同時に塾に通い始めた子など
我が子以外は、みんな塾通いをしています。

親としては通いたいと言えば行かせるつもりで計画していましたが
本人は「塾には行かずに自力で頑張る」と言うのです。
本人がそう言うのなら無理強いはしたくないし自宅で頑張って欲しいと思うのですが塾に行かない子が成績アップできる
勉強方法などはありますか?

今は午前中、宿題に当てて
午後は購入した1.2年の復習の問題集を解いています。
宿題が終われば午前も復習の時間に充てたいと考えているようです。

ちなみに今の段階の偏差値は50です。
本人としては偏差値56ぐらいの公立高校を目指しているようですが。

塾に行かずに自学で高校受験を乗り切った方々に
是非、勉強法ややるべきことなど助言をいただきたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

現在高校三年の者です。
私は塾に通っていましたが、塾でやれと言われた事をやらず、教材だけ使って勝手にやりたいようにやっていたので通ってないも同然の者です。

私は前期選抜だったので入試を受けていません。偏差値59くらいの公立高校に入りましたが、夏は本当に勝負でした。

問題集は大問ごとに答える形式は年々さほど変わらないので苦手をいかにして減らすかが大切でした。

私は数学と理科が苦手だったので、先送りして得意科目の問題をひたすら解きました。教科書を横に起きながら。
問題集は必要です!
問題を解き、解き直しを最低5回はして、苦手をつぶしました。
わからない所は専用のノートを作って自分でまとめて、自分が苦手な部分がすぐわかるようにしました。
模試を受けていたので、模試の解き直しもしました。
これはとても自分の得意と苦手が明確になるので、おすすめです。
回数を重ねるうちに志望校へのランクが変化してくるので、モチベーションもあがります。

理科社会は、いかに言葉の意味と繋がりを知っているかが鍵なので、一問一答式の問題集を繰り返して解き、慣れたら文章での問題集を解きました。
また教科書に書いてある図説(ガスバーナーなど)は本当に大切ですし入試にもでるので、図説まるごと覚える気持ちの方がいいです。

英語は文法だけノートにまとめたり、沢山文章に触れました。問題の出し方が変わらないので10月頃から過去問を問いたりしました。

今過去問を解くのは早いかもしれません。
夏は苦手つぶしと知識を繰り返し定着させる時期なのかなと思います。

まとまりがありませんが、模試と苦手ノートと問題集は大切だと思います。
初めて模試受けた時D判定でしたが、夏基礎固めをしたので最後の模試でA判定がでました。

塾に行かなくても上位の高校に受かった友人はいますし、逆に塾に昔から通っていても中くらいの公立に落ちて下位の私立に通っている人も大勢いますし、あんまり塾で左右されたりはないです☆

私はズボラだったので勉強方法もおおざっぱな方なのでお役にたてるかわかりませんが…笑

差し障りや失礼にあたる事がありましたらすみません!
偉そうにしてすみません。

私も今大学入試勉強の真っ只中なので、頑張りたいと思います!
長文失礼しました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、お忙しい時期にたくさんためになることを教えていただき
ありがとうございました。

夏は苦手を克服するのに良い時期なんですね。
模試も下の方も書いてくださっていたし
積極的に受けさせてみたい気持ちが沸々とわいてきました。


塾に行かなくても志望校に受かった人もあるというお話、
耳にしたりもするのですが
きっと自分自身を強く持ち、頑張る子だけだろうと思い
うちの子はどうかな…と悩んでしまっていましたが
教えていただいたことを息子に伝えつつ
勝負の夏を乗り切って欲しいです。

kittyluvxxさんも受験、ガンバってください。

お礼日時:2009/08/04 21:03

補足になりますが、


夏休み中や文化祭に沢山学校説明会に行った方が良いですよっ☆
夏休み中は部活の生徒しかいないので
通学路も空いてますし、実際にラッシュ時間などに自宅から電車でいかれることをおすすめします☆時間も計ると良いかと思います。
所要時間や乗り換えなどもあるので…。
実は私今行っている高校の説明会に一度も行かず、文化祭しか行かなかったので学校の雰囲気や交通などろくにわからぬまま入学してしまったんです。笑
名前聞いた事あるからって理由だけだったので少し後悔してます…;

高校でも部活をなされるなら、乗り換えが多かったり距離が遠いと朝練や帰りの時間にも影響したりすので、そういう部分も色々な学校と比較してみるのも大切かもしれません。
私の友達は学校が遠いので朝練は朝5時に家をでるらしいです…笑

市立は県立と同じ授業料でとても綺麗でクーラーやプラネタリウムや人工芝があったりするので
部活動が強かったりして
県立の私は羨ましい限りです(T_T)
学食も私の学校はないのですが、あると便利だと思います!(当たり前)

あと、まだ早いですが今大学入試は高校の半分の学生が指定校推薦で決まっていたりするので、もしそういう事も気になされているならば、確認した方が良いです!
私はまたそれですごく後悔してるので…
伝統があったり進学率が高い高校でしたら割と良い大学から指定校が来ているので、一般入試で受けなくても定期テストを頑張ればそこそこ良い大学に行けます☆
新しい高校はあまり指定校が充実してなかったりするので、高校を比較する際候補にされても良いかもしれません。

すでに志望校が決まっていらしたら大きなお世話になってしまいますが、
様々な高校の説明会に足を運んでみると
楽しいですし勉強のモチベーションも上がります☆


頑張って下さいっ!
私も頑張ります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校に行っても部活はやる気満々なようなので
交通面でも高校選びは大きく左右されそうです。

一応、志望校らしきものは決まってはいるのですが(笑)
そこまで成績が上がるはわかりませんし
知らないだけで体験してみたら「あぁ、ここもいいなぁ」と
思う学校もあるかもしれませんものね。

あと半年、やれることはいろいろ体験させてみたいと思います。
為になる助言、ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/05 09:08

塾講師をしていた者です。




勉強にはその人それぞれに合った勉強方法というものがあります。
これを知っているのは先輩や先生、塾の講師などです。

まずは自分に合った勉強方法を知ることが大切です。(どこかのCMで聞いたことあるような感じですが・・^^;)
何かしらのテキストを使って反復的に問題を解いていくのは基本ですが、つっかえた時の対処が「偏差値が上がるか否か」の最大の分岐点といえます。
っというのも、独学=教えてくれる人がいないわけですから、頼れるのはテキストか教科書のみになります。
それらを基に派生した考えがすぐできればいいですが、そうでない子もたくさんいます。
この状況で「この問題は後回し」などと考えてしまうと、後々苦手意識を持ち、学力レベルの安定性に欠ける原因にもなりかねません。

自分なりの方程式を持ち、それに出題される問題が適応させるか、または応用できるかを判断できるか、というのが最大のカギになる、ということです。
この方程式を確立するタイミングの差が、イコール学力の差と言っても過言ではないでしょう。

以上の点を踏まえると、まずは苦手意識を持たせない学習方法、取りこぼしのない学習方法を模索することが先決かと思われます。

「出題問題の解き方を学ぶ」というよりは、「難問にぶつかった時にどう対処するかを学ぶ」方が学力は伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難問にぶつかったとき、
確かにもう私や主人も教えてやれる知識は薄れています。
そのときにほおっておいてしまっては意味がないですよね。

「後回し」ではなく
そこに取り組む根気も身につけさせたいと思います。

丁寧なお言葉ありがとうございました。
頑張れるように親として見守っていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/04 18:52

予習はせず、復習だけで高校入試は乗り越えられると思います。


とにかく、何冊もの問題集を解くのではなく、一冊でもいいから
それを完璧仕上げれば力はつきます。
別の問題集は一冊を完璧に仕上げてからで構いません。

学校でやったことはその日のうちに、復習。
あとは問題集を解くなど、弱点克服です。

模擬試験というのも受けてみるのも一つ手です。
あと残り半年間がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

問題集を徹底的に! 心に刻みました。
その日のうちの復習というのも大事ですね。

自分がその時にどれぐらいやれるのかという
模擬試験も大事なのだと気づかされました。
勇気のでる言葉ありがとうございました。
早速、取りかからせたいと思います。

お礼日時:2009/08/04 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!