プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は中学3年生なのですが、理科の自由研究をしなければなりません。
先日、炭酸飲料に氷を入れて飲んでいて、「なんで氷を入れたらこんなに泡立つんだろう」と思ったので、それを実験にしようと考えましたが、炭酸水に氷を入れて観察するだけじゃ物足りないし、この実験はレベルが低いと思っています。
この実験をもうちょっと深くできるでしょうか?
薬品類を使うのは、ちょっと難しいです。
また、別でおすすめの実験などがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

まず、その疑問はすごく良いですよ。

身近に感じた疑問は非常に大切です。

 まず、同じ炭酸飲料で行って下さい。
調べるものは、室内の温度、炭酸飲料の温度、氷の温度。
実験する環境の情報は非常に大切なものです。

 氷の種類で変化はあるのだろうか?冷蔵庫の氷、アイスブロックのきれいな氷。南極の氷(まぁ、これは入手が難しいかな)。
 氷の形態による変化。大粒では?、かき氷のような細かなものでは?
 このように、条件を変えていきます。

 ゴミ袋でも良いので、どれだけ噴出したのかわかるために、実験中の入れ物にかぶせて、取り出して下さい。ふくらみ具合で判断。

 泡の発生状態の観察も行って下さい。最初と最後ではどうなっているのか。

 ちょっとおもしろい実験を。でんじろう先生のお弟子さんが書かれた本でファイブミニを氷を入れた容器で冷やします。静かに。塩を入れて温度を下げます。約一時間ぐらい冷やして、静かに取り出し、飲んでみましょう。そのとき内部は凍っていないことを確認しましょう。では、飲んでみて下さい。突然凍り出します。それはなぜでしょうか?

 氷以外を入れた場合はどう変化するのでしょうか?
 
 いろいろと実験し記録し、そこから導き出されるものはなんでしょうか?後はいろんな本から答えを見つけ出しても良いです。
 それと実験の際には、ぬれても良い状態で、換気も忘れずにね。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
環境もしっかり調べます!
氷の種類で比較するのも面白いですね。
突然凍りだす・・・!この実験も面白そうですね。
時間があればやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 14:33

温度の違うビー球を入れて比べる


飲料や容器の温度をいろいろに変えてみる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ビー球でも実験してみます。
飲料や容器の温度を変えるのもいいですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 14:31

 書き漏れです。


氷をそのまま入れるより、水で濡らした物を入れると泡立ちが少ないそうです。
何ででしょうね??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気になります!
それも調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/08 14:29

 この研究、結構いいんじゃないでしょうか。

(^.^)/
氷を入れて何故泡立つのか?ということから話を進めます。
それは水に含まれている二酸化炭素が、外部からの刺激で抜け出そうとするからです。
ということで、「氷以外のものでは?」・「入れるものの温度の違いでは?」・「形の違いでは?」などで炭酸の抜け具合を比較してみてはいかがでしょうか??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういう理由があったのですね、なるほど(・∀・)!
色々と比較してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/08 14:29

ムービーカメラ(デジカメや携帯でもオッケー)とゴム風船を用意します。


そのうえで、ゴム風船の膨らみ具合を連続観察すれば、炭酸が出てくる
量と速度が可視化出来ます。可視化できるということは、グラフにする
なりして数値として比較できるということなので、立派なレポートに
なると思いますよ。

あとは、炭酸水の温度を変えたり、氷の数を変えたり、なんならラムネ
を突っ込んだり(凄いことになります)してみればいいかと。

ただこれ、本当にやるにはゴム風船にあった容器を考えるとか、、氷を
入れるタイミングとゴム風船をかぶせるタイミングをどうするかとか、
結構試行錯誤が必要っぽいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイミングが難しいですが、量と速度も調べてみたいと思います。
確かに、レポートに書きやすいですね!
ラムネも入れてみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!