アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻の姉(義姉)が結婚します。長文です。
両家の顔合わせについて、板ばさみになっている妻が疲れきり、あまりに可哀想なので皆様のご意見をお聞かせください。

近々、義姉の実家(妻の実家)へ義姉と義姉の彼が挨拶へ行きます。(現在は共に東京住まい)
その数日後、彼と二人で彼のご実家へ挨拶に行くそうです。
ここまではまったく普通なのですが、
その後、日を改めて両家で食事会をという流れにしたかったらしいのですが、彼の実家は大阪、義姉の実家は千葉ですので、
横浜あたりで食事会をするからと義姉が義父に連絡をしたそうです。
結納とかはなく、あくまで顔合わせです。
それを話したら義父が「新郎側の親がこちら(実家)に来て挨拶をするのが常識だ」と言い出したわけです。
「妹(妻)のときはそうだったし、それが普通だろ」と。
私の時は私の両親が「妻のご両親へご挨拶を」という流れでしたので、こんな問題はおきもしなかったのですし、
考えもしなかったのですが、義姉は「私の実家は東京で、彼の実家は大阪で訳が違う」と言っています。
私個人的には距離は関係ないとも思いますが。

今は特に地方同士では中間地点や相手の地元などで顔合わせをするのもよくあることと思いますし、
義父もそんなにこだわらなくてもとは思いますが、
私も若輩ながら子供を持つ身としては将来娘が結婚をするときは、相手のご両親がやはり挨拶に来てくれたほうが、納得できるかな?とも思ったり、
また、息子のときは相手のご実家へ挨拶に行くだろうと・・・考えが尽きません。古い考えは承知です。スミマセン。

ただ、これには前談があり、結婚するからと義父に義姉が電話にて取り急ぎ報告をしたときに、
「式場はもう決めたから」と言ってしまったことに、義父は「挨拶もないのに何たることか」的に怒っていまして、
それが起因し現在に至っているものと思います。
さらに義姉にはさすが言ったらさらにマズイと釘を打っているのですが、マンションを二人で買ってしまったらしく・・・。
今の流れからしてマンション買ったなんて言ったらさらにこじれそうなので。(入居は結婚前になりますし)
報告の仕方然り、義姉が少し先走ってしまってるような気もします。

義父は相手の親御さんから電話の一本でももらい、
『遠方なので東京に近い場所でお席を設けさせて欲しい』旨を彼の親御さんから直接聞けば納得するらしいのですが、どうなのでしょうか?
私であれば正直、横浜や東京まで来るなら、千葉も変わらないから行こうと思ってしまうタイプなので、
義姉の彼がグズグズ親に言えないのが解せないです。
さらに義姉の彼がひと肌もふた肌も脱いで頑張る時期に思えるのですが、
なんでも「いいよ、いいよ」と言う優しい?人のようで、そのシワ寄せが結果妻へと来てしまい、
毎日毎日仕事から帰るやすぐに夜遅くまで、義父なり義姉なりの愚痴やら相談やらの電話がかかってきて疲れきっています。
まぁ~二人のことですし、幸せになって欲しいですが、義父、義姉、妻、私で打開策を見つけようと日々悶々としているのに、
当事者の義姉の彼が何だか存在感がなく、決まったことに乗ればいい的なブン投げのようで、
今度は私が男らしくない彼に不満が爆発しそうです。
文章がわかりにくくなって申し訳ありません。どうするのが得策でしょうか?

A 回答 (6件)

大阪出身の女性です。



まず、新郎になる方が出向き、結婚の許しをもらい、OKがでたら「改めて両親とご挨拶に伺います」 というのがスジだと思うのですがいかがですか?

関東の結婚は簡素だそうですが、大阪は結構ハデな地域も多いです。
新郎のご両親が出向くのは当然です。その後、顔合わせのセッティングをし、費用を負担するのも当然です。(一般的な現金その他はもちろん、反物(縫い上げて嫁入り道具にします)、草履、バッグ、真珠三点セットが結納・・・当たり前の地域もあります)

大阪の新郎側のご両親は、知っていてもやりたくない もしくは、聞けば聞くほど時間お金のかかることばかり。大人になった本人達でできる範囲で、と言っているのかもしれませんね。
しかし新婦のお父様のお怒りはもっともです。犬猫の子供をあげるわけではありません。大事に育てた娘なのです。式場にしても来賓の方の人数、お住まいなど考慮して決めるべきなのです。物事には順序があり、それを踏まなくて社会生活が営めるのか?ということだと思います。
そして、自分たちが育てた娘の考えを嘆いておられるのでしょう。

結婚の許しがでたら、ご両親と共にご挨拶に伺うべきだよ。犬や猫をもらうのとはワケが違うんだよ。これからも長いつきあい、キミの親になるんだよ。こんなところでしくじって良いことなんかないよ と言ってみてダメなら放っておくに限ります。

質問者さまご家族がこれ以上不快な思いをしませんように。
的外れであったり、気分を害されたとしたら申し訳ございません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>関東の結婚は簡素
地方を知らないのでわかりませんが、なんでも簡素が多い気がします。
私もそうでした。

私もどちらかと言えば850buruさんのような考えでしたので、
義姉が義父にも話さず、何もかも自分で決めてからのすべて事後報告は
少しやりすぎかなとも思ってました。
報告するにしても、言い方やタイミングがあったかなと。
相手の親(彼)の意向しか聞いていないようで、それは違うかなと。
妻は姉想いなのでしばらくはジレンマが続きそうですが、
上手く私たち夫婦がクッション役になれればと思っています。

>的外れであったり、気分を害されたとしたら申し訳ございません
とんでもないです。本当にありがとうございます。

皆様のご回答を参考にしながら助言ができればと思います。

お礼日時:2009/08/07 15:24

いやいや面倒くさいというか難しいですねえ。


家は嫁が関西、こちらは関東でした。
結婚したいと来た時には、すでに関西の式場を予約していましたね。
ちょっとむかっとしましたが・・・・
顔合わせは、向こうが来てくれました。まあ、式場を向こうに予約してしまったのでってことでしょうね。
完全にこちらはお客様状態でした。
今思えば楽で良かったかな・・・
それぞれの地方や家によって、また個人の考え方によって様々でしょう。
怒っているお父様も時間とともに落ち着くでしょう。
娘は可愛いですもの。
そのためには、今後はお父様をたてるように持って行かねばね。
婿さんが間に入らなくちゃね。
婿さんの実家にあまり正直に伝えると、今度はそちらがおへそを曲げることもあります。
どちらにしても、あなた方は口を出さないほうがいいのでは?
ほっときましょう。
立派な大人の自分たちの大事な人生のことなんですから、自分たちでやらせ、その結果がどうであれ受け止めるしかないんですから。
奥様にも、私はもうタッチしません、自分たちでどうぞ位におなり・・・・とでも言ったらどうでしょう。
こういうことって振り回される方にいいこと無いですよ。
いつ風向きが変わるか分かりませんよ。
ご用心
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>いやいや面倒くさいというか難しいですねえ
ホントにそうなんです。
何をこじらせているのか第三者的には落ち着きなさいよという感じなのですが。
>婿さんの実家にあまり正直に伝えると、今度はそちらがおへそを曲げることもあります
これもそうなんですよね。どちらをどうとかはないのですが、義姉の彼がもっと上手くやってくれればいいんですがね。
>奥様にも、私はもうタッチしません
本来はそうなんですが、妻と義姉は大変仲がいいので、正直無事式を挙げるまでは、無理かな・・・と。
>こういうことって振り回される方にいいこと無いですよ
身に沁みます。
ご回答ありがとうございました。
皆様のご回答を参考に助言ができればと思っています。

お礼日時:2009/08/09 14:39

確かにお義姉さんはテンパッテしまっているというか、先走っていますね。

結婚というイベントでいっぱいいっぱいなのかな?
私は東北で、夫は関東(東京ではない)なので、都内で食事会をしました。
順番でいえば、夫が東北に来て挨拶→妻が関東に行き挨拶→披露宴をする会場のレストラン(個室)で顔合わせの食事会、でした。
新郎側の両親が新婦側の両親に挨拶に行くものだとは知りませんでした。
うちの親は何も言っていませんでしたね。
昔は同じ集落で婚姻が行われることが多かったので、そのような挨拶が当たり前だったと思いますが、今どきこだわらないですよね。
でも、なぜ横浜なんですかね?東京じゃダメなんですか?
私は、お義姉さんがお義父さんにこれまで相談もなしに進めてごめんね、と切り出して、ちゃんと話し合えばいいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
>新郎側の両親が新婦側の両親に挨拶に行くものだとは知りませんでした
私も何か自然な流れでそうしたのですが、友人や同僚に聞くと「当たり前」って言うんですよね。
ただ、私の兄のときはともに東京でしたが、兄嫁側が「自宅は狭いので外でお願いできれば嬉しいのですが」と言ったみたいで
レストランの個室での食事会でした。
私の親は「新郎側が決めることではなく、新婦側からの申し出があったから私の時とは違い外で会ったんだよ」と言っていました。
結納省略、挨拶の主導は新郎側からの提案ではなく新婦側であると。
考えの新旧は分かるのですが、今の状況ですと義父も
「何で向こうの意向ばかり聞くんだ」と勘違いしている節もあります。
第三者的にみるとお互いラクなところで落ち着けばいいのにと思うのですがね。

>お義姉さんがお義父さんにこれまで相談もなしに進めてごめんね
これも言ってはいるらしいのですが、その都度義父は「あ~だ、こ~だ」と言って、また振り出してしまうそうで・・・
お互い頑固者です。やれやれ。
ご回答ありがとうございました。
皆様の回答を参考に助言をできればと思っております。

お礼日時:2009/08/07 18:40

そもそも当事者でない義弟さんの貴方が何故そんなにも悩まなくてはいけないのかと大変お気の毒に思います。


ご自分でもおっしゃっているように、これはお義姉さんの彼が全部やるべきことですよね。
新婦側の親やまして妹夫婦が悩むことではありません。
お義姉さんがなにかとリードしているのかな?とも思いましたが自分達の結婚なんですからどんなに面倒でも大変でも自分でやらないといけないです。
これは住まいが遠いとか、考えの古い新しいではなくどんな場合でも同じです。
それにお悩みの中身をよくよく見るとメチャクチャ複雑な問題、というより順番や一言挨拶をすればすむ事のように思えるのですがどうでしょう。
ここは男同士ということで質問者さんがお義姉さんの彼に「自分のことなんだから自分で親に言え!」と言ってしまっても良いんじゃないかと思いますよ。
挨拶のこと一つ自分で対処できないようでは先が思いやられますし妹さん夫婦がこんな事で振り回される必要はないかと思いますしどこかでキッチリ終わらせないと後々しこりが残りかねません。
彼にオマエがどうにかしろと投げてしまってどうなろうとそれはお義姉さんたちの責任としたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホントそうなんですよ。
妻はお姉ちゃんと仲がいいので、相談にのらないわけにもいかず、
「まったく」と言いながらも日々相談?にのってしまってます。
それはそれで良いのですが、本当に仕事から帰ってきて寝るまで電話みたいな日もありますし、
食事や子供は私が見ればいいので構わないのですが、なんか妻が疲れているようで。

>順番や一言挨拶をすればすむ事
ほんとにその通りなんですよ。
何をお互いこだわって、ぶつかって・・・つまらないです。

>「自分のことなんだから自分で親に言え!」
これも言いたいんですけど、私も一度しか会ったことがないですし
いきなり電話で戦闘モードも年下の人間に悪いと思う節もあり、
なかなか出来ず。不甲斐ないです。
今度会う機会があれば言ってみたいと思います。
だけど今度は義姉が私に食って掛かるのが目に見えますし、私はいいのですが、
それで姉妹の関係が悪くなってもと思うと、気が進まず。

やはり義姉の彼がうまく立ち回るのが私もベストとは思いますし、
男ならすべき時があると思うのですが、なかなか解ってもらえそうもないほど、軟体なんですよね。
ご回答ありがとうございました。
皆様のご回答を参考にして助言をしていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/07 18:27

いったい誰が結婚されるのか、わけがわかりません。

なぜ親だというだけで、子供の行動に文句をつけるのですか?血縁というものを勘違いされているのではないですか?親が子供にしてやるべきことは、子供が自立できるまで育ててあげることだけです。それとも義姉のお父さんは、彼らの生涯にわたって面倒をみるおつもりなのでしょうか?お父さんは、ただお母さんと交わって、結果的にお姉さんとあなたの奥さんを作られただけではないですか?子供の人生に口を挟まれるなら、まずご自分が敬愛される父親にならなければいけないと思います。親は子供が苦しんでいる時にこそ登場すべきです。お父さんはちっちゃな人物ですね。要するにわがままや自分にだけ通用する常識を振りかざしてダダをこねているだけです。そんなに自分の顔を立ててほしいのでしょうか?私が当事者ならキレて、二人だけで結婚式をします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
極論はそうなんでしょうが、なかなかそうとも行かないようで。
No.1さんへの回答にも書きましたが、すべてが古いわけではないんです。
自分の顔を立てるとかそういったことでもないと思うのですが、
兎に角、自分が思っている順序と違うと言っているようです。
人それぞれ考え方があるので、なんとも私や妻からは強くは言えません。
娘(妻)が社会人になったころなので、男で一つで育てたとまでは言いませんが、
義父は義母(妻の母)を亡くしているので余計に長女である義姉には思いがあるのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
皆様の意見を参考に助言ができればと思います。

お礼日時:2009/08/07 15:16

典型的な世代間ギャップですね。


家制度が厳然とあった時代は家と家の婚儀でしたから両親が挨拶に行くのは当然でした。
今は2人の結婚ですが男性が両親に挨拶に行くのはまー普通に行われています。
女性も挨拶に行きますね。
どちらが先かでもめることはあっても、両親が挨拶に来ないと言って怒る例は最近は聞いたことはありません。

近頃は結納なし、仲人なし、披露宴無しなど簡素化、多様化が進んでいます。
この辺との兼ね合いも重要ですね。
今は両親同士が初めて会うのが顔合わせの時というのは極普通ですよ。
顔合わせの場所が横浜と言うのも微妙ですね。
いっそ、本当の中間点にされてもいいかと。

まず何でもめているのかと言うことを裏の話も含めて当人同士で充分話し合い、
次にどの時代の感覚で結婚式まで進めていくかを大まかに決めて
それぞれの両親と話し合い、段々すり合わせていく必要が有るでしょう。

彼氏が頼りないと言っても無理ありませんね。
状況把握すらきちんと出来ていないでしょうから、まだ全体を引き回すことなど期待薄でしょう。

奥さんは深入りするとどんどんつらい立場になりますので出来るだけ距離を置かれるほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>典型的な世代間ギャップですね
まさにそうなんです。
>男性が両親に挨拶に行くのはまー普通に行われています。女性も挨拶に行きますね。
さすがにこれはしないとマズイと思うのですが、顔合わせですよね。
私もそんなにもめるなら中間点でも良いのではとも思いますが、
こればかりは私の意見であるとか、妻の意見を言える立場にないので悩みます。

>近頃は結納なし、仲人なし、簡素化、多様化
これは私のときもそうでしたが、私のときは
私が行く→妻が来る→私が両親と行く~簡単な挨拶を済ませ、近くのホテルで食事会でした。
この“両親と行く”このステップがないのが許せないらしく。
でも挙式や披露宴、列席者のことはすべて私たちの考えでやらせてくれ、主賓もあえて作らないほででした。友人を中心とした披露宴を行いました。
「二人の思うとおりやりなさい」と言いってくれましたし、すべてが古いわけではなく、
兎にも角にも“両親と挨拶へ来る”このステップを省略されることに怒っているように思えます。
このように私たちの前例があるので、私も妻も
「彼の両親にはとりあえず挨拶に来てもらいなよ、そしたら後は好きにやらせてくれるんだから。
今は仲たがいしないでお父さんの納得する形にしたほうが、ことがスムーズに進むから」
とは言っているのですが。
ご回答ありがとうございました。
皆様の意見を拝見しながら助言ができればと思います。

お礼日時:2009/08/07 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!