
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ピートバンなどはもともとカビが生えやすい培地なので気にすることはありません。
むしろ、カビが生えているということは日光不足や水の与えすぎで、カビの繁殖しやすい環境になっている可能性があります。
植え替える必要はありませんが、環境を良くしてやったほうがいいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/11 08:25
日当たりは良い場所に置いていたのですが、乾燥してはいけないと思い水をたっぷりと与えていました。湿りけがないと発芽しないでしょ?そこの加減が難しいですね。
ようやくすべて発芽しましたので、水の与え方に気をつけます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
種まき用土の再利用について
-
5
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
6
多肉植物を育てているんですが...
-
7
「竜の髭」枯れた所に隣の「竜...
-
8
古土の再生消毒
-
9
ポトスの土にカビが・・・。
-
10
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
11
「固まる土」の硬化の仕組み
-
12
落花生畑の土が・・・固い・・・
-
13
使っていない土に白カビのよう...
-
14
カボチャの双葉がしおれてしま...
-
15
ビニールポットに土を入れる時って
-
16
アヒル用の池作り
-
17
虫のいた土の再利用
-
18
炭は土に還るのでしょうか。
-
19
二年目の土について
-
20
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter