プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

冷凍食品のように電子レンジで加熱して食べることが前提ではなく、
通常、常温もしくは冷蔵で販売している商品を購入者が個人で購入した上で、
家庭の冷凍庫で凍らせたものを電子レンジで加熱して食べることがありますよね?

その場合、冷凍→解凍調理を前提としない商品に関しても、包材などに
「この包装フィルムは電子レンジにかけないで下さい」などの注意表記は必要なのでしょうか?
また、そういったものを電子レンジにかけた場合、発煙・発熱することがあるでしょうか?

A 回答 (3件)

モノによりけりでしょうが、PL法上表示している業者はあるかもしれませんが、注意表示が無いと違法ということは無いように思います。


どういった食品を意図しているのかわかりませんが、基本的にはレンジ調理を前提としていないものについては、消費者がレンジにかけて良い食材・包装かを判断して(レンジの付属の本などにレンジにかけて良い材料ダメな材料が書いてあると思います)適切な容器でレンジ加熱をすべきと思います。
因みにお惣菜を売っている容器でレンジ加熱したら、シールに使われていた箔から発火した事例を知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンジ対応を謳っていない商品については、注意表示がなくても
特に違法ではないということですね。
コンビニのおにぎりを食べ切れなかったからと冷凍して、後日、
あのフィルムのまま電子レンジで解凍+温めて食べる…というのを
TVで見た時に、大丈夫なのかなと疑問に思って質問しました。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/02/13 10:25

冷凍しなくても電子レンジで加温するものはありますよね。


そういう場合でそのままチンしてもらいたくないときは、「電子レンジで加熱するときは別の容器に移してください」みたいな表記はあると思います。

たとえばの話、レトルトのカレーなんかレトルトのまま電子レンジかけたって温まりません。かえって火が出たり、パンク(爆発)する可能性さえあったりします。(電子レンジ対応のレトルト食品は別)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにレトルトのカレーなんかはパッケージに大きく「電子レンジ禁止」と謳われていますよね。
ただ、レンジで温めることを前提としていない商品についてはどうなのかなーと思って質問しました。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/02/13 10:18

包装フィルムが変質し、


中の食品に影響を与えたり、
特にアルミなどは発火して
火事を起こす可能性があるため
そのように表記しています。

表記しておかないと、
事故を起こした時に
「そんなことはどこにも書いていない」と
文句を垂れる輩がいるので、
会社として逃げ道として表記しているものです。


事前の苦情対策の一環、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、「常識的に考えて」が通用しない場合の逃げ道として記載する企業があるということですね。
有難うございました。

お礼日時:2010/02/13 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!